前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
536001:
匿名さん
[2025-02-19 19:11:42]
|
536002:
匿名さん
[2025-02-19 19:12:09]
品川周辺の駅東側は運河の存在のおかげで街全体に開放感があるうえに、東京港側の眺望を遮る目障りなお見合い建築物が建つ心配がなく。さらに品川埠頭の港湾施設地域と住居地域が京浜運河できちんと分かれていて、住居地域には倉庫などがほとんどないのはポジティブポイントでもあります。
![]() ![]() |
536003:
匿名さん
[2025-02-19 19:12:19]
環状4号線の白金台から国道1号、国道15号を経てJR線や京急線をまたぎ、海岸通り港南四丁目までを結ぶ延伸事業が進んでいます。
品川駅北側でJR線をまたぐ橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が一方通行化されました。4車線のうち2車線を東側一方通行、もう2車線を通行止めとし、施工ヤードを確保するためです。この区間は最終的に3m拡幅され、高架道路が接続します。 ![]() ![]() |
536004:
匿名さん
[2025-02-19 19:12:29]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2024年度の結果を発表しました。首都圏のランキングは、「恵比寿」が302ポイントを獲得し、2年ぶりにトップとなりました。2位は昨年トップであった「目黒」、3位は昨年4位からランクアップした「自由が丘」、4位は昨年5位からさらにランクを上げた「品川」となっています。
また、今回は、「吉祥寺」が6位→5位、「中目黒」が8位→7位、「代々木上原」が10位→9位、「麻布十番」が13位→10位と順位を上げています。その他では、「渋谷」「田町」「高輪ゲートウェイ」「勝どき」が昨年圏外から今年は29位以内にランクインを果たしました。高輪ゲートウェイ駅の登場で品川に入っていた票が割れるという予想がありましたが、ふたを開けてみると、品川が過去最高位の4位で高輪ゲートウェイも19位にランクインしています。 ![]() ![]() |
536005:
匿名さん
[2025-02-19 19:12:37]
品川が湾岸で一番リセール良いのは、港区アドレスでメガターミナル品川駅徒歩で湾岸で一番便利で快適で環境が良くて徒歩圏の再開発目白押しで将来性抜群だからですよ。品川を再開発するなら高輪ゲートウェイシティと一体で再開発しないと意味がないので、いまそのように街づくりが進んでいます。
![]() ![]() |
536006:
匿名さん
[2025-02-19 19:12:45]
品川の再開発に際してはJR東日本は「広域品川圏」のまちづくりとして、羽田空港の国際化やリニア中央新幹線の整備による交通基盤の進化を見据え、国際交流拠点の実現を目指す「品川開発プロジェクト」を中心に、浜松町駅から大井町駅間の東京南エリアの各駅において、事業パートナーや地域の皆さまと連携しながら、駅を中心としたまちづくりを推進しています。
JR 東日本は、国際都市東京の玄関口である東京南エリアを「広域品川圏」と位置づけ、各まちの交流(つなぐ)から新たな価値の共創(つくる)を促進し、東京・全国・世界に向けてひろげることで、東京のさらなる魅力と国際競争力の向上を目指しています。 ![]() ![]() |
536007:
匿名さん
[2025-02-19 19:12:52]
子供に「国際的な教育環境」を望むハイクラス層は多い。 品川駅前の「キンダーキッズ」は、そんなニーズに応えるバイリンガル保育園。教育熱心な住民から支持が高い。「英語4技能(読む・書く・聞く・話す力)の習得に力を入れており、卒園後は海外赴任先のインターナショナル スクールでも授業についていける、と評価されている。
加えて、日本人としてのアイデンティティや躾も大事にしており、私立・国立小学校に進学するお子さんも少なくない。もともと港区は大使館の多い街だが、 グローバルゲートウェイ化でますます 国際色豊かに。教育環境という点でも、子どもの可能性が大きく広がる。 ![]() ![]() |
536008:
匿名さん
[2025-02-19 19:13:01]
3つのファクターから見る「港区港南」の将来性
多種多様な開発が相次ぐ東京都心。 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきた。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に、駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。ソニーや日本マイクロソフトなど、世界的なテック系企業の本社も所在している。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップだ。 同エリアでさらなる成長を期待でき るファクターは、主に3点。 1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主な プロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中しているかが分かる。 2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。空港アクセスな 既存の利便性も相まって「グローバ ルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できる。 3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値だ。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけ。 ![]() ![]() |
536009:
匿名さん
[2025-02-19 19:14:12]
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設「ニュウマン高輪」の開業を正式に決定しました。
・2025年3月まちびらき一部先行開業 ・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業 ・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業 当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。 ![]() ![]() |
536010:
匿名さん
[2025-02-19 19:16:07]
こちらは国勢調査データです。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp>kokusei これで見ると港区内で町丁別に見た場合の子育て世帯の割合が多い上位10町丁は下記になります。港南は全世帯の4割弱が子育て世帯であり、これは港区内でもトップクラスの率になります。 1位は芝浦四丁目、2位が港南四丁目、3位が港南三丁目であり、この3エリアで約6000世帯の子育て世帯があり、高齢者ばかりというのは大ウソで、子育て世帯が集中しているエリアということになります。 ![]() ![]() |
|
536011:
匿名さん
[2025-02-19 19:18:33]
>>535992 匿名さん
京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。 Youtube動画を見ても水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。港南や天王洲アイルはとっても水質が良いですね。 https://www.youtube.com/watch?v=wGvatEq3n_Q https://www.youtube.com/watch?v=Bf5e6ZnKWcQ 港区の最新の調査結果によると、京浜運河の港南大橋付近の水質は溶存酸素量(DO)が2mg/リットル以上、化学的酸素要求量(COD)が8mg/リットル以下でDO、CODともに環境基準をクリアしているし、近隣の5つの調査地点のなかで最も数値が良いので環境への影響は無さそうですね。 https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho... ![]() ![]() |
536012:
匿名さん
[2025-02-19 19:23:06]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
536013:
匿名さん
[2025-02-19 20:28:34]
|
536014:
匿名さん
[2025-02-19 20:32:06]
|
536015:
匿名さん
[2025-02-19 20:32:49]
港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。
|
536016:
匿名さん
[2025-02-19 20:33:44]
これまで品川の発展は港南側ばかりでした。東海道新幹線品川駅が港南口に出来て、港南側駅前に巨大な再開発ビルが林立して、大企業が移転してきたのはすべて港南側。
![]() ![]() |
536017:
匿名さん
[2025-02-19 20:34:49]
今から既存のソニーなどに加えて高輪側も発展すればますます地域の価値が高まっていくでしょう。
![]() ![]() |
536018:
匿名さん
[2025-02-19 20:36:08]
港南に住むのは最高ですね。綺麗で便利なイメージしかない。
![]() ![]() |
536019:
匿名さん
[2025-02-19 20:36:30]
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
|
536020:
匿名さん
[2025-02-19 20:38:08]
品川の再開発はまだまだこれからが本番!
・高輪ゲートウェイシティ ・岳寺駅地区再開発 ・品川駅北周辺地区再開発 ・泉岳寺周辺地区再開発 ・高輪三丁目品川駅前地区再開発 ・品川駅西口A地区(グース跡地) ・品川駅西口B地区(プリンスホテル) ・品川駅西口D地区(議員宿舎跡地) ・品川駅街区 ・品川浦周辺北・西・東地区再開発 これにリニア中央新幹線、東京メトロ南北線、品川駅構内拡張、泉岳寺駅拡張、都道環状4号線港南延伸、北品川駅高架化京急地平化といった基盤整備がされます。改めて品川、強烈過ぎますね。 ![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
都営住宅の有無と民度は全く関係ありません。民度が低いとは地域の問題ではなく個人の問題、都営住宅にお住まいの方を差別したり、蔑視するような発言を平気でするあなたのような人のことを民度が低いというのです。ちなみに港南の都営住宅は周辺環境が良いので非常に人気が高いです。抽選に当たって品川駅徒歩圏の都営住宅に住める方はラッキーですね。