前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
535861:
匿名さん
[2025-02-18 09:11:11]
ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性」 を評価しています。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴を見ると1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容。 注目している再開発エリアでは、 品川エリアが2位にランクインし ている。港区の公示地価上昇率で、 住宅地トップは港南アドレス。先述した開発や、リニアなど交通網強化に対する期待感、「港区×湾 岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。 背景には、 品川ベイサイドが立地する港区の 「街力」 もあるでしょう。 自治体としての財政力や区民の賃金水準などは、港区が東京23区でトッ プ。ハイクラス層は品川ベイサイド港南を 「街力×成長性」 の両面から評価しているようです。
![]() ![]() |
535862:
匿名さん
[2025-02-18 09:11:41]
LIFULL HOMES 買って住みたい街2025
品川の急上昇が凄まじい! 問合せ数1位! 問合せ数前年比409%! 総合261位→12位! 駅周辺大改造や高輪ゲートウェイ効果だと思いますが これを見て思うのは、いかに構想段階で今後の動きを見極められるかが重要かということです。 ![]() ![]() |
535863:
匿名さん
[2025-02-18 09:11:43]
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。
. TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」 ![]() ![]() |
535864:
匿名さん
[2025-02-18 09:11:46]
すでに本社を品川に移したSONYや大林組に 加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集 まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。
![]() ![]() |
535865:
匿名さん
[2025-02-18 09:11:48]
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、
1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性 の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
535866:
匿名さん
[2025-02-18 09:11:51]
このエリアの「単純なタワマン 開発」って、リビオタワー品川しかないんですね。他はどれも法定再開発とか大規模複合開発で、時間がかかります。品川~高輪ゲートウェイで動いてる開発は以下のとおり。
・高輪ゲートウェイシティ ・泉岳寺駅地区再開発 ・品川駅北周辺地区再開発 ・泉岳寺周辺地区再開発 ・高輪三丁目品川駅前地区再開発 ・品川駅西口A地区(グース跡地) ・品川駅西口B地区(プリンスホテル) ・品川駅西口D地区(議員宿舎跡地) ・品川駅街区 ・品川浦周辺北・西・東地区再開発 これにリニア中央新幹線、東京メトロ南北線、品川駅構内拡張、泉岳寺駅拡張、都道環状4号線港南延伸、北品川駅高架化京急地平化といった基盤整備がされます。改めて品川、強烈過ぎますね。 ![]() ![]() |
535868:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 09:31:38]
|
535870:
匿名さん
[2025-02-18 11:22:46]
どれだけ処理すりゃいい
都民のためなの? 分かっているのに 臭いは揺らぐ 放流待つ汚物に気を取られ この臭気を楽しめない メマイ 臭いじゃないあれもこれも その便で水門開けましょう 臭苦腐苦が欲しいのなら 港南を知り 独りで嗅ぎましょう そして輝くウルトラスメル(クサイ!) |
535871:
匿名さん
[2025-02-18 12:06:33]
品川駅周辺はこれから将来性があるのはわかります。
このスレでは、歩15分の物件ネタが多量に投下されてますが 「駅徒歩15分のお部屋は後悔するからやめとけ」 https://ieagent.jp/blog/chie/ekitoho15fun-koukai-605217 の通りかと思います。 |
535872:
匿名さん
[2025-02-18 12:15:35]
|
|
535873:
匿名さん
[2025-02-18 12:21:19]
・雨や猛暑の日は歩くのがつらい
→専用シャトルバスがあるので駅まで歩かない。台風でも傘ささないで良い ・バス代や駐輪場のコストがかかる →バス代は片道たった120円、問題にするような額ではない ・人通りが少なくて夜道が不安 →近くに公園もあり周囲はたくさんマンションがあるので人通りが少ないことは無い ・友人や恋人を招きづらい →来客用駐車場もあるし、品川駅、天王洲アイル駅を使えるので招きづらくない ・周辺の買い物環境が悪い →棟内に24時間スーパーがあり真夜中でも敷地外に出ないで買い物できて超便利 |
535874:
匿名さん
[2025-02-18 12:58:38]
もしかしてWCTのバスは有料だったの?
|
535875:
匿名さん
[2025-02-18 13:20:16]
なるほど
過剰に幸せをアピールする富裕層に対し、嫉妬に狂った貧困層が嘘やデマを垂れ流す行為が散見されますね。この醜い行為がご自身のガス抜きになっているのでしょうか? 甚だ疑問です。 |
535876:
匿名さん
[2025-02-18 13:52:40]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
|
535877:
匿名さん
[2025-02-18 13:57:23]
>>535858 匿名さん
>>535857 匿名さん >>535856 匿名さん 港南エリアの実際の街を見てみると、不動産の利用形態から区分される地域的な固まりが4つあることが分かります。 ①駅前商業地域 (1丁目、2丁目) ②文教住宅地域 (3丁目、4丁目の羽田線の西側) ③住工倉混在地域 (羽田線の東側から京浜運河まで) ④港湾地域 (京浜運河から東側) ①駅前商業地域(赤色の範囲)は、高層建築物が多く立ち並びオフィスや店舗等が集積する繁華性の高い地域です。高額な土地価格の影響からマンション価格には割高感があります。 ②文教住宅地域(緑色の範囲)は、駅前商業地域の外延に位置し駅距離も適度にあるため住環境に優れ、交通利便性とのバランスが良い地域です。大学もあって周辺は緑も多くマンションを買うならおすすめです。 ③住工倉混在地域(うんち色の範囲)は、羽田線を越えるため駅距離が遠く交通利便性に劣ります。幹線道路やモノレール、首都高速道路の沿線のため騒音、振動の懸念があります。また、住宅、工場、作業場、倉庫、車庫などが建ち並ぶ用途混在地域となるため住環境が相対的に劣ります。少々残念な地域になります。 ④港湾地域(灰色の範囲)は、駅からも遠く利便性に劣るうえ、港湾施設が多く集積する住むには適さない地域です。それらデメリットが割り切れるのであれば中古マンションを安く購入することが可能です。 ![]() ![]() |
535878:
匿名さん
[2025-02-18 14:00:57]
港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。
|
535879:
匿名さん
[2025-02-18 14:11:48]
なるほどなるほど
富裕層に対し、嫉妬に狂った貧困層が嘘やデマを垂れ流す行為とはこのことですね。実に分かりやすい。 |
535880:
匿名さん
[2025-02-18 14:14:46]
>>535879 匿名さん
港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報