東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-20 04:04:24
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

535601: 匿名さん 
[2025-02-16 16:58:06]
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。
.

TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで...
535603: 匿名さん 
[2025-02-16 17:10:06]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
535605: マンション検討中さん 
[2025-02-16 17:51:36]
逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放感があるうえに、東京港側の眺望を遮る目障りなお見合い建築物が建つ心配がなく。さらに港湾施設地域と住居地域が京浜運河で分断されているのはポジティブポイントでもあります。
逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放...
535607: 匿名さん 
[2025-02-16 19:49:49]
>>535604 評判気になるさん

港南の用途地域を大きく分けるのでしたら、港南1・2丁目のビジネスオフィスエリア、港南3・4丁目の住居地域、準工業地域の港南5丁目(品川埠頭)に分けられます。住むのでしたら、港南3・4丁目の住居地域をお勧めします。
港南の用途地域を大きく分けるのでしたら、...
535609: 匿名さん 
[2025-02-16 19:50:55]
>>535605 マンション検討中さん


逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放感があるうえに、東京港側の眺望を遮る目障りなお見合い建築物が建つ心配がなく。さらに港湾施設地域と住居地域が京浜運河で分断されているのはポジティブポイントでもあります。

逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放...
535610: 匿名さん 
[2025-02-16 19:51:33]
品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーショ ン創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなど の情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
品川開発にあたっては、西口地区(品川A/...
535611: 匿名さん 
[2025-02-16 19:51:55]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
535612: 匿名さん 
[2025-02-16 19:52:27]
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設「ニュウマン高輪」の開業を正式に決定しました。

・2025年3月まちびらき一部先行開業

・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業

・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業

当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。   
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェ...
535613: 匿名さん 
[2025-02-16 19:52:52]
環状 4号線の白金台から国道1号、国道15号を経てJR線や京急線をまたぎ、海岸通り港南四丁目までを結ぶ延伸事業が進んでいます。今回、品川駅北側でJR線をまたぐ橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が一方通行化されました。4車線のうち2車線を東側一方通行、もう2車線を通行止めとし、施工ヤードを確保するためです。この区間は最終的に3m拡幅され、高架道路が接続します。       
環状 4号線の白金台から国道1号、国道1...
535614: 匿名さん 
[2025-02-16 19:53:14]
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京浜急行の品川駅の地平化の工事が進行中で現在の線路を移設するための巨大な空中トラスがデーン と鎮座しています。すでに3つ目のトラスが建設中。最終形はこうなるそうです。        
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京...
535615: 匿名さん 
[2025-02-16 19:53:37]
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。  
大規模再開発と、リニア開業による「グロー...
535616: 匿名さん 
[2025-02-16 19:54:12]
港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。
港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水...
535617: 匿名さん 
[2025-02-16 19:54:34]
さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。
さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄...
535618: 匿名さん 
[2025-02-16 19:55:07]
ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性」 を評価しています。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴を見ると1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容。 注目している再開発エリアでは、 品川エリアが2位にランクインし ている。港区の公示地価上昇率で、 住宅地トップは港南アドレス。先述した開発や、リニアなど交通網強化に対する期待感、「港区×湾 岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。 背景には、 品川ベイサイドが立地する港区の 「街力」 もあるでしょう。 自治体としての財政力や区民の賃金水準などは、港区が東京23区でトッ プ。ハイクラス層は品川ベイサイド港南を 「街力×成長性」 の両面から評価しているようです。
ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性...
535619: 匿名さん 
[2025-02-16 19:55:28]
JR東、高輪GWで空飛ぶクルマ模型展示3/27
2025年2月5日 (水)

東日本旅客鉄道(JR東日本、東京都渋谷区)は4日、高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、空飛ぶクルマの3分の1モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露すると発表した。将来は空飛ぶクルマによる街発着のプレミアム国内観光が可能となる予定。導入検討中の空飛ぶクルマは2028年商用開始を目指している。同施設は3月27日12時にオープンする。
JR東、高輪GWで空飛ぶクルマ模型展示3...
535620: 匿名さん 
[2025-02-16 19:56:05]
品川~高輪ゲートウェイ~泉岳寺~田町エリアの開発 マップ 。泉岳寺周辺地区市街地再開発事業、泉岳寺周辺南地区市街地再開発事業も載っております。

泉岳寺周辺地区市街地再開発事業
https://sengakujiarea.tokyo/       
品川~高輪ゲートウェイ~泉岳寺~田町エリ...
535621: 匿名さん 
[2025-02-16 19:56:31]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。     
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
535622: 匿名さん 
[2025-02-16 19:56:51]
品川周辺の再開発案件①
品川周辺の再開発案件①
535623: 匿名さん 
[2025-02-16 19:57:11]
品川周辺の再開発案件② 凄すぎる!
品川周辺の再開発案件② 凄すぎる!
535624: 匿名さん 
[2025-02-16 19:58:19]
ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性」 を評価しています。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴を見ると1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容。 注目している再開発エリアでは、 品川エリアが2位にランクインし ている。港区の公示地価上昇率で、 住宅地トップは港南アドレス。先述した開発や、リニアなど交通網強化に対する期待感、「港区×湾 岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。 背景には、 品川ベイサイドが立地する港区の 「街力」 もあるでしょう。 自治体としての財政力や区民の賃金水準などは、港区が東京23区でトッ プ。ハイクラス層は品川ベイサイド港南を 「街力×成長性」 の両面から評価しているようです。    
ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性...
535625: 匿名さん 
[2025-02-16 19:59:55]
高輪ゲートウェイシティを設計したJR東日本設計、ピカードチルトン事務所のホームページが高輪ゲートウェイシティの工事進捗を常に更新してレポートしてくれて、画像もたくさんあって見てて楽しいし、開発の全体像が理解できてワクワクする。    
https://www.jred.co.jp/special/topics/20240520.html
https://www.pickardchilton.com/work/takanawa-gateway-city
https://jp.pickardchilton.com/projects/takanawa-gateway-city-block-iv/
https://jp.pickardchilton.com/projects/takanawa-gateway-city-masterpla...
高輪ゲートウェイシティを設計したJR東日...
535628: 匿名さん 
[2025-02-16 21:10:24]
こんなとこやだな
住むのはやだな
あんな糞便
こんな糞便
いっぱいあるけど
みんなみんなみんな
処理してくれる
不人気な港南で
処理してくれる

糞を自由に流したいな
「はい、タカハマスイモンー」
アンアンアン
とっても大臭気
港南えもん
535630: 匿名さん 
[2025-02-16 21:17:52]
港区内陸3Aが実家ですが、残念ながら内陸側の人からすると、港南は港区とは思われていません。

変に無理して港区に住むと、エリア内で自分自身が最下層であることに日々打ちひしがれ、プライドがズタズタにされますよw

それなら天王洲や武蔵小杉の上位タワーに住んだ方が、エリア内で承認される機会が増えるため、幸福度上がると思いますね。

私は上、下とかそういう価値観が好きではないですが、ここをみてるとそういう価値観が好きな人が多そうなので、警笛
535631: マンション検討中さん 
[2025-02-16 21:25:49]
徒歩10分圏内に再開発計画はあるわけもなく、徒歩圏内にあるのは無数の嫌悪施設の数々。東京一汚い足元眺望にごみ焼却施設の巨大な煙突が印象的な湾岸エリア最下位の眺望と交通利便性。しんどいし言い訳したい気持ちはよーくわかるよ。
徒歩10分圏内に再開発計画はあるわけもな...
535632: 匿名さん 
[2025-02-16 22:05:23]
港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる