前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
535361:
匿名さん
[2025-02-16 01:38:55]
|
535362:
匿名さん
[2025-02-16 01:39:15]
JR東、高輪GWで空飛ぶクルマ模型展示3/27
2025年2月5日 (水) 東日本旅客鉄道(JR東日本、東京都渋谷区)は4日、高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、空飛ぶクルマの3分の1モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露すると発表した。将来は空飛ぶクルマによる街発着のプレミアム国内観光が可能となる予定。導入検討中の空飛ぶクルマは2028年商用開始を目指している。同施設は3月27日12時にオープンする。 ![]() ![]() |
535363:
名無しさん
[2025-02-16 01:39:27]
|
535364:
匿名さん
[2025-02-16 01:39:45]
品川~高輪ゲートウェイ~泉岳寺~田町エリアの開発 マップ 。泉岳寺周辺地区市街地再開発事業、泉岳寺周辺南地区市街地再開発事業も載っております。
泉岳寺周辺地区市街地再開発事業 https://sengakujiarea.tokyo/ ![]() ![]() |
535365:
匿名さん
[2025-02-16 01:40:07]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
535366:
匿名さん
[2025-02-16 01:40:20]
>>535362 匿名さん
便所が臭いのと牧場が臭いのと港南が臭いのは同じ理由。そもそも人間や動物の排泄物が臭いのですよ。 |
535367:
匿名さん
[2025-02-16 01:40:39]
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京浜急行の品川駅の地平化の工事が進行中で現在の線路を移設するための巨大な空中トラスがデーンと鎮座しています。すでに3つ目のトラスが建設中。最終形はこうなるそうです。
![]() ![]() |
535368:
匿名さん
[2025-02-16 01:40:57]
京急線の地平化で、現在国道15号脇に鎮座しているトラス橋は、このまま八ツ山方向に送り出されて平行移動してJR線路の上空をまたぐ位置に移動します。とんでもない大工事ですね。
![]() ![]() |
535369:
匿名さん
[2025-02-16 01:40:59]
|
535370:
匿名さん
[2025-02-16 01:41:27]
京浜急行電鉄が、トヨタ自動車との共同事業として東京都港区の旧シナガワグース跡で計画している延べ約31万㎡の大規模複合ビル「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」の計画詳細やスケジュールが固まった。設計は大成建設が担当している。2025年5月下旬の着工、29年1月下旬の竣工を目指す。
![]() ![]() |
|
535371:
匿名さん
[2025-02-16 01:41:51]
東京地下鉄は11月5日、南北線支線(白金高輪駅~品川駅間)の建設工事に着手したと発表した。2030年代半ばの開業を予定している。南北線では白金高輪駅から分岐し、品川駅へ至る建設キロ2.5km(途中駅なし)の支線を建設する。総建設費は約1310億円で、JR品川駅の西側、第一京浜(国道15号)の地下に南北線用の駅を設置。同駅に乗り入れる初の地下鉄となる。開業後は六本木や赤坂といった都心部と品川エリアへのアクセスが大幅に改善。例えば六本木一丁目駅から品川駅まで移動する場合の所要時間は、現行の約19分から約9分へと短縮される。また、品川駅から他社線に乗り換えることで、羽田空港や名古屋・大阪方面へのアクセスも便利になる。建設中のリニア中央新幹線が開業すれば、利便性はさらにアップする見通しだ。品川駅と白金エリアを結ぶ路線は、戦前に京急の前身となる京浜電気鉄道が建設を計画していたが、実現することなく、1928年に特許(建設許可)が失効している。今回の南北線支線が完成すれば、およそ100年越しに、両エリア間を結ぶ鉄道が実現することになる。
![]() ![]() |
535372:
匿名さん
[2025-02-16 01:43:26]
港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。
1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。 2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。 3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。 ![]() ![]() |
535373:
匿名さん
[2025-02-16 01:44:44]
高輪ゲートウェイシティを設計したJR東日本設計、ピカードチルトン事務所のホームページが高輪ゲートウェイシティの工事進捗を常に更新してレポートしてくれて、画像もたくさんあって見てて楽しいし、開発の全体像が理解できてワクワクする。
https://www.jred.co.jp/special/topics/20240520.html https://www.pickardchilton.com/work/takanawa-gateway-city https://jp.pickardchilton.com/projects/takanawa-gateway-city-block-iv/ https://jp.pickardchilton.com/projects/takanawa-gateway-city-masterpla... ![]() ![]() |
535376:
匿名さん
[2025-02-16 02:27:32]
仕方ないよ
羽田線越えたら 完全終了ですからね 爆笑 ![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・2025年3月まちびらき一部先行開業
・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業
・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業
当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。