前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
535123:
通りがかりさん
[2025-02-15 10:09:28]
|
535124:
匿名さん
[2025-02-15 10:09:46]
|
535125:
匿名さん
[2025-02-15 10:10:44]
|
535126:
匿名さん
[2025-02-15 10:11:34]
|
535127:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 10:11:56]
|
535128:
匿名さん
[2025-02-15 10:12:23]
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?
|
535129:
匿名さん
[2025-02-15 10:12:39]
|
535130:
匿名さん
[2025-02-15 10:13:57]
|
535131:
匿名さん
[2025-02-15 10:14:05]
|
535132:
匿名さん
[2025-02-15 10:14:52]
港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。
|
|
535133:
匿名さん
[2025-02-15 10:15:04]
|
535134:
マンション検討中さん
[2025-02-15 10:15:32]
|
535135:
匿名さん
[2025-02-15 10:15:36]
|
535136:
匿名さん
[2025-02-15 10:16:07]
|
535137:
匿名さん
[2025-02-15 10:16:37]
|
535138:
匿名さん
[2025-02-15 10:16:52]
小島が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。
|
535139:
匿名さん
[2025-02-15 10:16:59]
|
535140:
名無しさん
[2025-02-15 10:17:01]
|
535141:
匿名さん
[2025-02-15 10:17:35]
|
535142:
匿名さん
[2025-02-15 10:18:15]
|
535143:
匿名さん
[2025-02-15 10:19:04]
|
535144:
匿名さん
[2025-02-15 10:19:35]
|
535145:
匿名さん
[2025-02-15 10:20:04]
|
535146:
匿名さん
[2025-02-15 10:21:06]
>>535134 マンション検討中さん
京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。 Youtube動画を見ても水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。港南や天王洲アイルはとっても水質が良いですね。 https://www.youtube.com/watch?v=wGvatEq3n_Q https://www.youtube.com/watch?v=Bf5e6ZnKWcQ この物件周辺の運河の綺麗さはこちらの動画でも確認できます。シーフォートタワー前の京浜運河ですが水が透明で、クロダイやキビレなど多くの大型海水魚が気持ち良く泳いでいるのが見えます。東京湾岸地域でも、月島や豊洲有明では水が濁っていてこんな様子は観察できません。この周辺の運河は湾岸でも最も綺麗だと感じています。 https://www.youtube.com/watch?v=i4NIu9AXEcE |
535147:
匿名さん
[2025-02-15 10:21:33]
>>535134 マンション検討中さん
港区の最新の調査結果によると、京浜運河の港南大橋付近の水質は溶存酸素量(DO)が2mg/リットル以上、化学的酸素要求量(COD)が8mg/リットル以下でDO、CODともに環境基準をクリアしているので環境への影響は無さそうですね。 https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho... ![]() ![]() |
535148:
匿名さん
[2025-02-15 10:22:20]
>>535134 マンション検討中さん
品川周辺の運河について、品川区の定期調査によると高浜運河の天王洲アイルにある新東海橋では、令和4年度の調査に続いて、令和5年度も年間4回測定しましたが、4回とも表層部も海底のほうも下水臭はわずかにも検出されませんでした。以前は周辺環境には影響は無いものの、かすかな下水臭は検出されていることがありましたから、品川シーズンテラスの貯留施設の完成などで、ますます水質の改善が進んでいると言うふうに証明された形だと思います。 令和4年度水質調査結果 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kankyo/kankyo-kan... 令和5年度水質調査結果 https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contentshozon2024/2023titen.pdf ![]() ![]() |
535149:
マンコミュファンさん
[2025-02-15 10:22:38]
>>535147 匿名さん
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。 |
535150:
匿名さん
[2025-02-15 10:23:17]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年 の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。
![]() ![]() |
535151:
匿名さん
[2025-02-15 10:23:41]
品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街 区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
![]() ![]() |
535152:
匿名さん
[2025-02-15 10:24:04]
こちらは子育て世帯数の絶対数が多い上位10町丁です。
1位は芝浦四丁目、2位が港南四丁目、3位が港南三丁目であり、この3エリアで 約6000世帯の子育て世帯が集中しているエリアということになります。 ![]() ![]() |
535153:
匿名さん
[2025-02-15 10:24:35]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。
このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。 ![]() ![]() |
535154:
匿名さん
[2025-02-15 10:24:57]
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設「ニュウマン高輪」の開業を正式に決定しました。
・2025年3月まちびらき一部先行開業 ・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業 ・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業 当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。 ![]() ![]() |
535155:
匿名さん
[2025-02-15 10:25:13]
JR東、高輪GWで空飛ぶクルマ模型展示3/27
2025年2月5日 (水) 東日本旅客鉄道(JR東日本、東京都渋谷区)は4日、高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、空飛ぶクルマの3分の1モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露すると発表した。将来は空飛ぶクルマによる街発着のプレミアム国内観光が可能となる予定。導入検討中の空飛ぶクルマは2028年商用開始を目指している。同施設は3月27日12時にオープンする。 ![]() ![]() |
535156:
匿名さん
[2025-02-15 10:26:29]
>>534959 マンション検討中さん
また、芝浦水再生センターの排熱を高輪ゲートウェイシティや品川シーズンテラスなどの周辺オフィスビルの冷暖房に生かす仕組みが構築されていますし、シーズンテラス(芝浦中央公園)と高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用陸橋の架橋が進められています。記憶にある限り芝浦水再生センターが移転する計画が持ち上がったことは無いですし、今後も移転してもらっては困るというのが港南住民の考えです。 ![]() ![]() |
535157:
匿名さん
[2025-02-15 10:27:00]
品川~高輪ゲートウェイ~泉岳寺~田町エリアの開発 マップ 。泉岳寺周辺地区市街地再開発事業、泉岳寺周辺南地区市街地再開発事業も載っております。
泉岳寺周辺地区市街地再開発事業 https://sengakujiarea.tokyo/ ![]() ![]() |
535158:
匿名さん
[2025-02-15 10:27:07]
小島はこの1年でマンコミで有名になりすぎた。関心度が高いほとんどのスレで次長が荒らしまくった結果、認知度・知名度が格段に上がった。豊洲や有明ディスに留めておけばこんなことにならなかったのに。自業自得。
|
535159:
匿名さん
[2025-02-15 10:27:19]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
535160:
匿名さん
[2025-02-15 10:29:31]
港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」 の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。
1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。 2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。 3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。 ![]() ![]() |
535161:
匿名さん
[2025-02-15 10:31:02]
|
535162:
匿名さん
[2025-02-15 10:41:19]
>>535161 匿名さん
次長って本当に危険な人だから、WCTで見かけても近寄らない方が良いですよ。趣味が風俗とハッテン場とマンコミ荒らしらしいです。 |
535163:
匿名さん
[2025-02-15 10:43:09]
|
535164:
匿名さん
[2025-02-15 11:10:24]
>>535163 匿名さん
小島は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。 |
535165:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 11:10:35]
>>535125 さん
小島の君へ 供給が少なければ坪単価は上がるし(欲しい人が多いため)、供給が多いと坪単価が下がります(反対にいらない人が多いため) つまり坪単価は人気があれば上がるし、人気がなければ下がります。簡単な理屈ですよね。 たくさん売れれば人気があるとは言えないし、それだと個数がある物件が有利に決まっています。 あなたが言ったように一番たくさん買われているのに、上がっていないということは、単純に欲しい人よりも手離す人が多いための供給過大ということでしょう。 これを「はい、こんなに値上がりしたら超えなくても結構です。余計なお世話ですね」と勝手に開き直られても、ここではなく自分のブログか日記に書けばいいって話ですよ。 |
535166:
マンション検討中さん
[2025-02-15 11:23:14]
>供給が少なければ坪単価は上がるし(欲しい人が多いため)
なるほど。ワールドシティタワーズがずっと10年間値上がりし続けているのはずっと欲しい人が多いんですね。 ワールドシティタワーズは年間に50戸ぐらい売り出しがありますが、そんなに売り出しがあっても、それ以上にさらに欲しい人が多くて値上がりすると言うのはものすごい人気であることの証明ですね。 ![]() ![]() |
535167:
名無しさん
[2025-02-15 11:24:42]
>つまり坪単価は人気があれば上がるし
人気があることの証明ありがとう。だから大人気だって言ってるじゃないですか。 ![]() ![]() |
535168:
匿名さん
[2025-02-15 11:26:20]
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。
|
535169:
名無しさん
[2025-02-15 11:29:50]
>一番たくさん買われているのに、上がっていないということは
このグラフのどこをどのように見たら、上がっていないように見えるでしょうか?なかでもブリーズタワーの値上がりはすごいですね。数年前までは400万円台だったと思いますが、今は坪700万円を突破しています。ものすごい値上がりで超大人気ですね。 ![]() ![]() |
535170:
匿名さん
[2025-02-15 11:30:33]
小島は何で毎日スレを荒らすのだろう。港南が下水と家畜臭いなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。
|
535171:
匿名さん
[2025-02-15 11:31:19]
|
535172:
匿名さん
[2025-02-15 11:32:28]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
関係がありますよ。坪単価は人気があれば上がるし、人気がなければ下がります。一番たくさん買われているのに、上がっていないということは欲しい人よりも手離す人が多いということでしょう。