前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
535001:
マンション検討中さん
[2025-02-14 19:54:45]
|
535002:
匿名さん
[2025-02-14 19:54:57]
港南四丁目の緑被率の高さは現地を実際に見れば資料を観なくてもわかります
![]() ![]() |
535003:
匿名さん
[2025-02-14 19:55:24]
そうかな?現地行ったら周りは緑が溢れていましたよ。
![]() ![]() |
535004:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 19:56:07]
|
535005:
匿名さん
[2025-02-14 19:56:13]
品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
![]() ![]() |
535006:
匿名さん
[2025-02-14 19:56:47]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。
このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。 ![]() ![]() |
535007:
匿名さん
[2025-02-14 19:57:08]
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設「ニュウマン高輪」の開業を正式に決定しました。
・2025年3月まちびらき一部先行開業 ・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業 ・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業 当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。 ![]() ![]() |
535008:
匿名さん
[2025-02-14 19:57:29]
JR東、高輪GWで空飛ぶクルマ模型展示3/27
2025年2月5日 (水) 東日本旅客鉄道(JR東日本、東京都渋谷区)は4日、高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、空飛ぶクルマの3分の1モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露すると発表した。将来は空飛ぶクルマによる街発着のプレミアム国内観光が可能となる予定。導入検討中の空飛ぶクルマは2028年商用開始を目指している。同施設は3月27日12時にオープンする。 ![]() ![]() |
535009:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 19:58:21]
港区が発表している公式データですから、誤魔化すと言われても意味がわかりません。
自分の都合のいい資料は無条件で引用するのに、都合の悪い資料は無意味として切り捨てる姿勢がおかしいですよ、小島くん。 ![]() ![]() |
535010:
匿名さん
[2025-02-14 19:58:43]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。
![]() ![]() |
|
535011:
匿名さん
[2025-02-14 19:59:20]
品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想で水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティが充実してきています。また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みです。
緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。 「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。 ![]() ![]() |
535012:
匿名さん
[2025-02-14 20:00:28]
|
535013:
匿名さん
[2025-02-14 20:02:11]
港南四丁目は港区トップクラスに緑比率は高いですが、海岸や芝浦、品川埠頭が低いので全体平均は低くなりますね。緑が濃いエリアに住みたいなら港南四丁目をを進めします。
![]() ![]() |
535014:
匿名さん
[2025-02-14 20:02:48]
港南四丁目は港区トップクラスに緑比率は高いですが、海岸や芝浦、品川埠頭が低いので全体平均は低くなりますね。緑が濃いエリアに住みたいなら港南四丁目ををお勧めします。
![]() ![]() |
535015:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 20:03:41]
小島くん、他はともかくさあ
>港南の緑被率の高さを嘘で誤魔化そうとして、海岸とか 港南五丁目とか芝浦とか関係ないエリアまで入れて平均出しても意味無いですね。 これを言われるのはおかしいと思いますよ。というのも港南五丁目とか芝浦エリアまで入れて平均出して来たのがあなたのお住まいの港区なんですよね。 自分のお住まいの区の公式データや集計方法を否定するのはおかしいとは思いませんか? |
535016:
匿名さん
[2025-02-14 20:04:24]
港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。
|
535017:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 20:05:20]
|
535018:
匿名さん
[2025-02-14 20:06:08]
>>535015 口コミ知りたいさん
オカシイと思いません。自分の家の周辺環境はせいぜい徒歩10分圏内でしょうから。 歩いたら1時間近くかかる場所まで入れて平均出すのは無意味ですね。港区データは 住環境ではなく全体の緑化傾向を見るための物なので目的が違いますから。 ![]() ![]() |
535019:
匿名さん
[2025-02-14 20:06:55]
|
535020:
匿名さん
[2025-02-14 20:08:26]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私が言っているのは港南地域です。いうまでもなく品川埠頭も港南地域です。そしてWCTの眺望では港南5丁目も含まれますよね?