前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
534681:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 13:17:40]
|
534682:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 13:18:27]
3月27日に超高層ビル2棟が開業するJR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)西側の再開発地区についてJR東日本は4日、オープン後の街の概要を明らかにした。年内には約2万人が勤めるオフィス街となり、夜はビル外壁や屋外通路を照明で彩る。飲食や物販など約170店が今年秋までに順次営業を始める。
![]() ![]() |
534683:
マンション検討中さん
[2025-02-11 13:19:34]
「令和6年地価公示」における2014年からの上昇率トップは、「港区港南3丁目6番7」で、2014年比203.1%を記録しています。近隣の「港区芝浦2丁目1番33」も3位であり、港区のベイエリアの地価上昇の勢いが確認されます。この著しい地価上昇の背景には、49年ぶりとなる山手線新駅と大規模開発への期待があります。
![]() ![]() |
534684:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 13:20:03]
トップの地点(港南)は、2020年に開業した新駅「高輪ゲートウェイ駅」の東側に当たります。2025年の全面開業時には、駅の東側に歩行者連絡通路が整備される予定であり、整備後は、現在よりも格段に利便性が向上することになります。高輪ゲートウェイ駅前では、総延床面積80万㎡超に上る大規模複合開発「TAKANAWA GATEWAY CITY」の建設が進んでおり、大規模オフィスの他、賃貸860戸超の超高層タワーマンションも整備される予定です。また、調査地点の斜向かいの街区では、日鉄興和不動産らによる大規模分譲マンション「リビオタワー品川」(総戸数815戸)の建設が2026年5月竣工予定で進み、さらにその西側街区では、大和ハウス工業による458戸の大規模賃貸マンションの建設が2025年1月竣工予定で進んでいます。
![]() ![]() |
534685:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 13:20:56]
3位の地点(芝浦)でも、近年は大規模マンションの供給が活発です。調査地点周辺では、「ブランズタワー芝浦」(2021年竣工・482戸)、「プラウドタワー芝浦」(2023年竣工・421戸)等が供給されています。再開発や大規模マンションの供給によって急速に立地イメージが変わりつつあるベイエリアの今後がますます注目されます。
![]() ![]() |
534686:
通りがかりさん
[2025-02-11 13:21:34]
芝浦港南の新築マンション案件が一気に増えて、一斉販売開始も目前ですが
注目度で言うと、順番はこんな感じでしょうか? 1.リビオタワー品川 https://livio-sumai.jp/pj/shinagawa-tower/ 2.パークタワー品川天王洲 https://www.31sumai.com/mfr/X1817/ 3.シティタワー東京田町 https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamachi/ 4.ブランズシティ品川ルネキャナル https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/ 5.シティタワーザレインボー https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kaigan/ |
534687:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 13:22:42]
品川駅周辺まちづくりのコンセプトである東西分断の解消が着実に進んでいます。品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。
品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。 現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。 ![]() ![]() |
534688:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 13:23:11]
白金高輪駅、住友不動産による地上45階建てタワマン「三田五丁目西地区市街地再開発事業」白金ザ・スカイの東側の新規タワマン。高層棟全体が共同住宅に変更。品川地下鉄で白金高輪と品川は一駅になるし、これもアツい。
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52577944.html ![]() ![]() |
534689:
匿名さん
[2025-02-11 13:24:03]
LIFULL HOMES 買って住みたい街2025
品川の急上昇が凄まじい! 問合せ数1位! 問合せ数前年比409%! 総合261位→12位! 駅周辺大改造や高輪ゲートウェイ効果だと思いますが これを見て思うのは、いかに構想段階で今後の動きを見極められるかが 重要かということです。 ![]() ![]() |
534690:
匿名さん
[2025-02-11 13:24:55]
JR東日本は、高輪ゲートウェイ駅直結の街「TAKANAWA GATEWAYCITY」を
2025年3月27日(木)12:00にオープンする。同時に、2028年の商用運航を 目指す空飛ぶクルマの1/3モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露する。 ASKAが開発を進めている空飛ぶクルマ「ASKA A5」プロトタイプはエンジン で発電するハイブリッドeVTOL方式を採用しており、航続距離は400km。 ハイブリッドeVTOL方式は、燃料を補給すればすぐに飛行できるため、長距離 飛行や連続飛行が可能な点にある。 ![]() ![]() |
|
534691:
匿名さん
[2025-02-11 13:25:36]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。
このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。 ![]() ![]() |
534692:
匿名さん
[2025-02-11 13:25:55]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
534693:
匿名さん
[2025-02-11 13:26:52]
いよいよオープン!秋には本格開業で品川周辺の住民の生活はますます便利になりますね。
![]() ![]() |
534695:
匿名さん
[2025-02-11 14:18:37]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・2025年3月まちびらき一部先行開業
・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業
・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業
当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。