前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
534501:
匿名さん
[2025-02-08 11:07:11]
〈ニュウマン高輪 ルフトバウム〉植物に包まれたルミネ初の高層階エリア
|
534502:
匿名さん
[2025-02-08 11:14:13]
この際、名前をハンドルネームにすればいいのに
|
534503:
匿名さん
[2025-02-08 11:24:45]
野村證券 高輪研修センター売却!!
野村ホールディングス株式会社の連結子会社である野村プロパティーズ株式会社は、保有する固定資産の譲渡に関する売買契約を下記のとおり締結しましたのでお知らせします。 |
534504:
匿名さん
[2025-02-08 11:29:43]
高輪ゲートウェイ ザリンクピラーⅡ 高層オフィスからの眺望
|
534505:
マンコミュファンさん
[2025-02-08 11:30:06]
>>534501 匿名さん
>ニュウマン高輪 店少ないね。 https://x.com/sekanichi_f/status/1886762356262494574?s=46&t=n5Q23ZjFTg... |
534506:
匿名さん
[2025-02-08 11:33:02]
また今日も小島慎一郎が発狂してるけど、どんなに慎一郎が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
534507:
匿名さん
[2025-02-08 11:33:31]
「ニュウマン高輪」の店舗数が江東区の「アーバンドック ららぽーと豊洲」と同等ですが、延床面積は後者の半分弱しかない感じ、小規模店舗がメインかもしれません。
|
534508:
マンコミュファンさん
[2025-02-08 11:38:06]
いずれにしても今誘致しても、店舗集まってないらしいですね。 オフィスも然り。これは麻布台や汐留みたいに過疎りそう。
|
534509:
匿名さん
[2025-02-08 13:40:31]
>>534507 匿名さん
アーバンドック ららぽーと豊洲の延べ床面積は大部分が駐車場です。ららぽーと豊洲の店舗部分は約62,000m2、180店舗。 ニューマン高輪は60,000㎡、店舗数200店舗。ほぼ同じですね。豊洲みたいな郊外のやっすい土地のエリアと同規模の物が山手線駅前駅直結で出来る。これはスゴイ! |
534510:
匿名さん
[2025-02-08 13:41:39]
|
|
534511:
匿名さん
[2025-02-08 13:42:48]
|
534512:
匿名さん
[2025-02-08 13:44:04]
|
534513:
マンション掲示板さん
[2025-02-08 15:55:10]
|
534514:
名無しさん
[2025-02-08 16:16:10]
>>534510 匿名さん
問題は品川と高輪GW商業施設を作っても誰が来るのだろうか。北は銀座&有楽町、南は川崎&横浜、西は渋谷&新宿と存在していて、多少開発したところでこれらの地域を素通りして客が品川に買い物に来ることは考えにくいです。 商業的には山手線との乗り換え客相手か地方からの上京者くらいしか見込めないのでしょう。 これは駅の利用者数からも見てもわかることですがね。 (都心ターミナル駅では品川が最下位のため) |
534515:
評判気になるさん
[2025-02-08 16:23:30]
多分「豊洲みたいな郊外」という表現するのは小島くんぐらいなもんでしょう笑
そしてあそこはパークシティ豊洲他近隣のタワマン住民という固定客は見込めますが、ここはそういうものを見込めるわけがありません。 「高輪gw開業時は1日平均2万人(実際は半分以下の9千人程度)まち完成時には13万人の利用者を想定」ですからねえ。 これは恵比寿五反田の利用者数より少ない。 利用者数を見ても品川(60万人程度)は新宿渋谷池袋(それぞれ200万人超え)に対して、4分の1程度にしか過ぎないです。高輪ゲートウェイ(目標は13万人)と合わせても依然100万人の壁ですら突破できません 。 つまり品川駅は宣伝である「日本の成長を牽引する国際交流拠点」の割にはその程度の未来ですよ。狂喜乱舞騒ぐようなことではないだろうね。 |
534516:
匿名さん
[2025-02-08 18:35:19]
|
534517:
匿名さん
[2025-02-08 18:38:13]
|
534518:
匿名さん
[2025-02-08 18:39:49]
>狂喜乱舞騒ぐようなことではないだろうね
JRのリリースについて語っているだけで 狂喜乱舞なんてだーれもしてませんけど? |
534519:
匿名さん
[2025-02-08 18:40:42]
>「日本の成長を牽引する国際交流拠点」の割にはその程度の未来ですよ
↑ 必死ですなあ |
534520:
評判気になるさん
[2025-02-08 18:57:46]
|
534521:
検討板ユーザーさん
[2025-02-08 19:03:04]
>>534517 匿名さん
その程度のオフィスビルは東京駅等ででいくらでもあるんだから、品川民は見たことがないのか?それこそアホ丸出しじゃん笑 それにオフィスは所詮オフィスビルなので、集客になんてしてていますよ笑 |
534522:
通りがかりさん
[2025-02-08 19:04:33]
|
534523:
通りがかりさん
[2025-02-08 19:05:37]
|
534524:
匿名さん
[2025-02-08 19:23:46]
全く友達いなくてわらう
|
534525:
匿名さん
[2025-02-08 19:29:04]
|
534526:
匿名さん
[2025-02-08 20:21:35]
|
534527:
匿名さん
[2025-02-08 20:23:36]
|
534528:
匿名さん
[2025-02-08 20:24:35]
|
534529:
匿名さん
[2025-02-08 20:25:53]
港南と高輪の住宅地地価が逆転!品川開発効果で港南と高輪との不動産価値の差が逆転しつつある!港南の地価上昇凄すぎ!
|
534530:
匿名さん
[2025-02-08 20:26:14]
住まいサーフィン発表の「年収の高い学区ランキング」が最新データに更新。中学校区別で9位に港南がランクイン、松濤より上。地域にほぼタワマンしかないとこうなる。
|
534531:
匿名さん
[2025-02-08 20:26:44]
3月27日に超高層ビル2棟が開業するJR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)西側の再開発地区についてJR東日本は4日、オープン後の街の概要を明らかにした。年内には約2万人が勤めるオフィス街となり、夜はビル外壁や屋外通路を照明で彩る。飲食や物販など約170店が今年秋までに順次営業を始める。
|
534532:
匿名さん
[2025-02-08 20:27:06]
品川駅街区地区コンセプトとして、個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすとしています。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 |
534533:
匿名さん
[2025-02-08 20:27:26]
住まいサーフィンの作成による資産インフレ駅ランキング。資産インフレ率上位は次の通り。山手線からは6駅がランクイン。値上がりが激しいのはやはり都心×再開発が行われている地域になっています。
|
534534:
匿名さん
[2025-02-08 20:27:50]
品川~高輪ゲートウェイ~泉岳寺~田町エリアの開発マップ。泉岳寺周辺地区市街地再開発事業、泉岳寺周辺南地区市街地再開発事業も載っております。
泉岳寺周辺地区市街地再開発事業 https://sengakujiarea.tokyo/ |
534535:
匿名さん
[2025-02-08 20:28:17]
品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
|
534536:
匿名さん
[2025-02-08 20:28:44]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。
2位 品川駅(港南)、 4位 田町駅(芝浦) 都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。 |
534537:
匿名さん
[2025-02-08 20:29:31]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
|
534538:
匿名さん
[2025-02-08 20:29:55]
JR東、高輪GWで空飛ぶクルマ模型展示3/27
2025年2月5日 (水) 東日本旅客鉄道(JR東日本、東京都渋谷区)は4日、高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、空飛ぶクルマの3分の1モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露すると発表した。将来は空飛ぶクルマによる街発着のプレミアム国内観光が可能となる予定。導入検討中の空飛ぶクルマは2028年商用開始を目指している。同施設は3月27日12時にオープンする。 |
534539:
匿名さん
[2025-02-08 20:30:16]
品川再開発による東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
|
534540:
匿名さん
[2025-02-08 20:30:45]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。
このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。 |
534541:
匿名さん
[2025-02-08 20:31:05]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
|
534542:
匿名さん
[2025-02-08 20:31:43]
これ完成すると高輪台から港南まで信号なしで一気に来れるようになります。鉄道、道路関連では、これに第二東西連絡道路、リニア中央新幹線、東京メトロ南北線、品川駅構内拡張、泉岳寺駅拡張、北品川駅高架化京急地平化といった基盤整備がされます。改めて品川、強烈過ぎますね。
|
534543:
匿名さん
[2025-02-08 20:32:12]
>>534472 匿名さん
港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。よほど高いか職場が遠くないとかじゃなきゃ選ぶんじゃないの? |
534544:
匿名さん
[2025-02-08 20:32:38]
>>534472 匿名さん
港区の人口は25万人ですが、その約8%、2万人が港南に住んでいます。特に子育て世代のファミリーの人気が高く、地域の15歳未満人口比率は港区で最も高くなっています。それほど多くの子育て世代が住んでいるエリアが生理的に避けられているわけがないでしょう。なお、港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」において『取り組みは十分である』と回答した割合は芝浦港南地区で最も高くなっており、芝浦港南地区は住環境面で満足している住民の割合が港区で一番高いことが分かります。デタラメばかり並べるのは止めましょうね。 |
534545:
匿名さん
[2025-02-08 20:33:13]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
|
534546:
匿名さん
[2025-02-08 20:33:47]
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設「ニュウマン高輪」の開業を正式に決定しました。
・2025年3月まちびらき一部先行開業 ・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業 ・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業 当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。 特設サイトURL https://www.newoman.jp/takanawa-opening/ |
534547:
匿名さん
[2025-02-08 20:34:05]
いよいよオープン!秋には本格開業で品川周辺の住民の生活はますます便利になりますね。
|
534548:
匿名さん
[2025-02-08 20:34:24]
〈ニュウマン高輪 ルフトバウム〉植物に包まれたルミネ初の高層階エリア
|
534549:
匿名さん
[2025-02-08 20:34:43]
野村證券 高輪研修センター売却!!
野村ホールディングス株式会社の連結子会社である野村プロパティーズ株式会社は、保有する固定資産の譲渡に関する売買契約を下記のとおり締結しましたのでお知らせします。 |
534550:
匿名さん
[2025-02-08 20:35:04]
高輪ゲートウェイ ザリンクピラーⅡ 高層オフィスからの眺望
|
534551:
eマンションさん
[2025-02-08 20:57:44]
>>534527 匿名さん
想像も何も現実的な利用者数がすでに出ていますよね?妄想でしか語れないんですか?笑 |
534552:
匿名さん
[2025-02-08 20:58:39]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報