前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
534201:
匿名さん
[2025-02-06 00:11:01]
|
534202:
匿名さん
[2025-02-06 00:17:27]
次長は引っ越せるなら引っ越しなよ。
|
534203:
匿名さん
[2025-02-06 00:31:46]
引っ越すお金がないからここで発狂してるんだよ。
|
534204:
匿名さん
[2025-02-06 00:51:14]
内見終わった後
鼻が曲がるので見送ると いつも価格改定 5回連続 ニ・オ・ッ・テ・ルのサイン きっと何年経っても こうして変わらぬ臭いで 過ごしてしていけるのね 汚物とだから ずっと港南に描くニオイ予想図は ほら思った通りに叶えられてく |
534205:
匿名さん
[2025-02-06 01:18:41]
港南は便所だよ
内側これないと精神病むのかな |
534206:
匿名さん
[2025-02-06 02:31:00]
まだ安かった時に買っておけば
こんなことにならなかったのに~ |
534207:
匿名さん
[2025-02-06 07:20:23]
このスレも末期だな
|
534208:
匿名さん
[2025-02-06 09:00:42]
次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。
|
534209:
貧困さん
[2025-02-06 12:09:07]
さてさて
今日もシコシコ ガス抜きガス抜きっと! |
534210:
匿名さん
[2025-02-06 13:27:02]
次長はこの1年でマンコミで有名になりすぎた。関心度が高いほとんどのスレで次長が荒らしまくった結果、認知度・知名度が格段に上がった。豊洲や有明ディスに留めておけばこんなことにならなかったのに。自業自得。
|
|
534211:
通りがかりさん
[2025-02-06 16:34:29]
|
534212:
匿名さん
[2025-02-06 17:11:02]
>>534211 通りがかりさん
次長って本当に危険な人だから、WCTで見かけても近寄らない方が良いですよ。趣味が風俗とハッテン場とマンコミ荒らしらしいです。 |
534213:
匿名さん
[2025-02-06 17:24:22]
人が住むとこじゃない?どこが?
羽田線越えた港南ですが (大笑) ![]() ![]() |
534214:
匿名さん
[2025-02-06 17:25:15]
人が住むとこじゃない?どこが?
羽田線越えた港南ですが (大笑) ![]() ![]() |
534215:
匿名さん
[2025-02-06 17:44:51]
エサ古ぅ~
|
534216:
匿名さん
[2025-02-06 19:03:37]
>>534215 匿名さん
港南の築20年物件とか、営業の人も「腐っても港区」「臭くても港区」しか言わないから臭いは覚悟したほうが良いです。 |
534217:
匿名さん
[2025-02-06 19:57:01]
|
534218:
匿名さん
[2025-02-06 20:03:29]
人が住むとこじゃない?どこが?
![]() ![]() |
534219:
匿名さん
[2025-02-06 20:03:53]
港南川柳
有明は モナコ港南は ウ●コだよ |
534220:
匿名さん
[2025-02-06 20:03:53]
人が住むとこじゃない?どこが?
![]() ![]() |
534221:
匿名さん
[2025-02-06 20:04:31]
人が住むとこじゃない?どこが?
![]() ![]() |
534222:
匿名さん
[2025-02-06 20:04:54]
人が住むとこじゃない?どこが?
![]() ![]() |
534223:
匿名さん
[2025-02-06 20:05:30]
|
534224:
匿名さん
[2025-02-06 20:05:55]
|
534225:
匿名さん
[2025-02-06 20:06:26]
人が住むとこじゃない?どこが?
![]() ![]() |
534226:
匿名さん
[2025-02-06 20:07:09]
交通ネットワ ークの充実を巡っては、24年に大きな進展があった。東京地下鉄(東京メトロ)が10月に上場。都が保有株式の半分を売却したのを受け、メトロは11月、南北線(品川―白金高輪間)の延伸工事に着手した。完成すれば羽田空港から都心部へのアクセスが改善し、ビジネスや観光目的で来日する人の利便性向上が見込める。
品川に距離が近い地域でも再開発が進む。JR浜松町駅(東京・港)に近接する芝浦エリアでは、野村不動産とJR東が「浜松町ビルディング」の建て替えを含むプロジェクト「ブルーフロント芝浦」を進める。虎ノ門地区では2月、旧虎の門病院の跡地に再開発ビル「虎ノ門アルセアタワー」が完成予定だ。 明治大学の市川宏雄名誉教授(都市政策)は品川付近の再開発について「海外との接点が増え、富裕層のインバウンドやビジネス客の受け皿になりうる。日本の国際競争力の強化にもつながる」とみる。夜間の消費活動「ナイトエコノミー」の活性化を課題に挙げ「ベイエリアを活用して夜景などを観光資源とするのも一手だ」と話す。 ![]() ![]() |
534227:
匿名さん
[2025-02-06 20:07:34]
そんな品川の価値をさらに高める「次の一手」がリニア開業です。リニアが開業すれば、首都圏・大阪 圏名古屋圏の【品川駅30分圏内人口】は計7000万人規模になります。英仏を合わせた人口に匹敵するマーケットをもつ駅は、世界でも類を見ません。そして3大都市圏はGDPでも英仏印を上回り、品川はその核になるわけです。
リニア新駅が設置される相模原市 から品川駅までは10分程度、甲府市からは25分程度になる見込みです。南北線の白金高輪駅から品川駅への延伸計画もあり、首都圏周辺でも新たな人流が生まれますから経済効果は計り知れません。今後も拠点性が高まり続ける品川駅周辺。グローバル企業やエグゼクティブ層をますます惹きつけそうです。 ![]() ![]() |
534228:
匿名さん
[2025-02-06 20:07:58]
2005 年 6 月に推進地区に指定された品川浦 ・天王洲地区は地元の民間事業者が主体となり、水上レストラン設置による飲食事業や浮桟橋の設置を実施している。また、運河ルネサンス協議会が主体となり、浮桟橋を利用した舟運イベント「しながわ運河まつり」や利用ルールに関する啓蒙活動を実施しています。
安心安全に水辺に近づける水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。 ![]() ![]() |
534229:
匿名さん
[2025-02-06 20:08:30]
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。
![]() ![]() |
534230:
匿名さん
[2025-02-06 20:09:32]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
534231:
匿名さん
[2025-02-06 20:09:57]
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」
![]() ![]() |
534232:
匿名さん
[2025-02-06 20:10:34]
環状 4号線の白金台から国道1号、国道15号を経てJR線や京急線をまたぎ、海岸通り港南四丁目までを結ぶ延伸事業が進んでいます。今回、品川駅北側でJR線をまたぐ橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が一方通行化されました。4車線のうち2車線を東側一方通行、もう2車線を通行止めとし、施工ヤードを確保するためです。この区間は最終的に3m拡幅され、高架道路が接続します。
![]() ![]() |
534233:
匿名さん
[2025-02-06 20:10:42]
>>534231 匿名さん
港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。 |
534234:
匿名さん
[2025-02-06 20:10:54]
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京浜急行の品川駅の地平化の工事が進行中で現在の線路を移設するための巨大な空中トラスがデーンと鎮座しています。すでに3つ目のトラスが建設中。最終形はこうなるそうです。 京急線の地平化で、現在国道15号脇に鎮座しているトラス橋は、このまま八ツ山方向に送り出されて平行移動してJR線路の上空をまたぐ位置に移動します。とんでもない大工事ですね。
![]() ![]() |
534235:
匿名さん
[2025-02-06 20:11:20]
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、
1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
534236:
匿名さん
[2025-02-06 20:11:40]
港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレスです。またハイクラス層を対象に調査した注目している都心再開発エリアの第2位は品川エリアです。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのでしょうか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴は下記のとおり。1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容です。 注目している再開発エリアでは、品川エリアが2位にランクインしています。高輪ゲートウェイ開発やリニア新幹線計画など交通網強化に対する期待感、「港区×湾岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。また、背景には、品川ベイサイド港南が立地する港区の「街力」もあるでしょう。自治体としての 財政力や区民の賃金水準などは、東京23区でトップレベル。ハイクラス層は品川ベイサイドを「街力×成長性」の両面から評価しているようです。
【ハイクラスが居住エリアに求める条件】※リクルート調べ 1位 利便性の高い商業施設が充実した街 41.4% 2位 最新設備などが整ったきれいな街 29.0% 3位 公園など自然環境に恵まれた街 27.7% 4位 防災観点で安全性の高い街 27.3% 5位 閑静な住宅街、お屋敷街 26.1% ※調査対象:世帯年収2000万円以上または純金融資産3000万円以上保有の首都圏在住者517人 ![]() ![]() |
534237:
名無しさん
[2025-02-06 20:11:41]
|
534238:
匿名さん
[2025-02-06 20:12:24]
|
534239:
匿名さん
[2025-02-06 20:12:27]
|
534240:
匿名さん
[2025-02-06 20:12:59]
|
534241:
匿名さん
[2025-02-06 20:13:09]
>>534238 匿名さん
港南行ったことあります?港南は汚物処理施設が多く集まっているので、下水と家畜の悪臭が酷いのですよ。港南に住むのはほとんど便所に住むようなもの。 |
534242:
匿名さん
[2025-02-06 20:13:29]
|
534243:
匿名さん
[2025-02-06 20:13:44]
|
534244:
匿名さん
[2025-02-06 20:14:16]
>>534241 匿名さん
港南行ったことあります。駅前に大企業の本社が並んでます。品川シーズンテラスでは時々イベントが開催されます。天王洲アイルまで徒歩15分くらいですがとても環境が良いともいます。なにより、多くの路線が乗り入れる品川駅利用で、交通利便性が最強クラスに良いのが良いですね。 ![]() ![]() |
534245:
匿名さん
[2025-02-06 20:14:17]
>>534242 匿名さん
品川が湾岸で一番リセール悪いのは、湾岸で一番臭いからですよ。品川を再開発するなら悪臭源も含めて再開発しないと意味がないでしょう。 |
534246:
匿名さん
[2025-02-06 20:14:52]
港南は東海道新幹線も停車するメガターミナル品川駅があるので、どこに行くにも乗り換えなしで交通利便性抜群だし、目の前で巨大商業施設併設の高輪ゲートウェイシティが完成間近でますます買い物環境も良くなるし、環境四号線の延伸工事が進んでて車での移動もこれからますます便利になる。
![]() ![]() |
534247:
匿名さん
[2025-02-06 20:14:55]
>>534244 匿名さん
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない? |
534248:
匿名さん
[2025-02-06 20:15:14]
公園や緑地が豊富にあって子育て環境も優れているし、港南四丁目の京浜運河沿いマンションだと東京ベイビュー一望の絶景だし、敷地内のマンション専用桟橋から直接海に出られるし、港南に住むのはほとんどアーバンリゾートに住むようなものだと思いました。
![]() ![]() |
534249:
匿名さん
[2025-02-06 20:15:50]
|
534250:
匿名さん
[2025-02-06 20:16:18]
|
534251:
通りがかりさん
[2025-02-06 20:16:29]
>>534249 匿名さん
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。 |
534252:
匿名さん
[2025-02-06 20:16:45]
|
534253:
匿名さん
[2025-02-06 20:17:04]
|
534254:
匿名さん
[2025-02-06 20:17:20]
|
534255:
匿名さん
[2025-02-06 20:17:56]
|
534256:
匿名さん
[2025-02-06 20:18:14]
|
534257:
匿名さん
[2025-02-06 20:39:22]
港南から子育て世帯が逃げる理由、学区の問題や飛行機騒音、下水臭、いっぱいあるからね。よほど安いか職場が近くないと選ばないんじゃないの?
|
534258:
匿名さん
[2025-02-06 20:53:33]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
534259:
匿名さん
[2025-02-06 21:21:57]
|
534260:
匿名さん
[2025-02-06 21:22:39]
また今日も江東僻地の人が発狂してるけど、どんなに僻地が発狂しても、臭くて汚い有明が環境の良い港南に勝てることは永遠にないですよ。
![]() ![]() |
534261:
匿名さん
[2025-02-06 21:23:39]
>>534257 匿名さん
港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。よほど高いか職場が遠くないとかじゃなきゃ選ぶんじゃないの? ![]() ![]() |
534262:
匿名さん
[2025-02-06 21:24:30]
港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。よほど高いか職場が遠くないとかじゃなきゃ選ぶんじゃないの?
![]() ![]() |
534263:
匿名さん
[2025-02-06 21:52:39]
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない?
|
534264:
匿名さん
[2025-02-06 22:25:12]
ブランズシティ品川スレで次長がミスって自分のインスタのアカウントを公開しましたw
バカすぎるw ![]() ![]() ![]() ![]() |
534265:
匿名さん
[2025-02-06 22:28:24]
|
534266:
口コミ知りたいさん
[2025-02-06 22:32:44]
以前も誤って自分の部屋番号を公開したんだっけ?そこからその部屋は売れ残りとして割り出されてだっけ?w
もはや永年保存の間抜けぶりだよ爆笑 |
534267:
匿名さん
[2025-02-06 22:36:00]
これは祭りだわw
![]() ![]() |
534268:
匿名さん
[2025-02-06 22:37:16]
>>534267 匿名さん
この顔に ピンと来たら 港南4 |
534269:
口コミ知りたいさん
[2025-02-06 22:40:03]
なんだ本名が小島慎一郎って合っているんじゃないですか。法務局で登記とってやるからどんな部屋住んでいるかは特定できるな笑
|
534270:
匿名さん
[2025-02-06 22:43:56]
フォロワーに何人か小島さんいるけど、兄弟?マンコミュの事教えてあげた方がいいのでは
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
534271:
マンション掲示板さん
[2025-02-06 22:47:25]
次長の本名は小島慎一郎だとずっと書いてきた人がいたが、アンチ次長の俺ですらデマと思っていたよ。でも本当だったね。
|
534272:
マンション掲示板さん
[2025-02-06 22:52:19]
次長課長を知らない人のために
WCT完成からマンコミュに書き込みを続けてるWCT住民 住民スレッドではWCT写真部などと呼ばれていた 昔は湾岸スレとサウスゲートスレに常駐、その時のコテハンが次長課長 湾岸スレで豊洲住民などを煽り、WCTの写真を連投してた 分譲初期に購入して3割値上がりして、お台場ビューの高層階に住んでると毎日自慢していた しかしあるとき自ら晒したWCT住民専用のウェブサイトのページに部屋番号が記載されていて、その部屋番号から分譲価格まで特定 その部屋が売れ残り先着順で坪340万で販売されていた北向きお見合いだった事がわかる 今まで散々周囲を煽ってたこともあり猛烈なバッシングを受けてコテハンをやめ、現在は山手線スレッド、サウスゲートスレッドなどに常駐して毎日数百枚の写真を投稿しています。 ↑ 今回のインスタ騒ぎでこの説明文に追記が必要ですね! インスタ投稿で本名がバレる自爆w |
534273:
匿名さん
[2025-02-06 23:04:44]
小島ヤバすぎるだろ
|
534274:
匿名さん
[2025-02-06 23:28:34]
なにくだらねーことで
ひとり興奮してんだよ 一旦シコシコして落ち着けよ |
534275:
匿名さん
[2025-02-06 23:32:01]
>>534274 匿名さん
小島キターーー |
534276:
マンション掲示板さん
[2025-02-06 23:32:54]
|
534277:
名無しさん
[2025-02-06 23:33:35]
慎一郎ちゃん落ち着けよw
動揺が丸見えですよ笑 |
534278:
匿名さん
[2025-02-06 23:38:51]
イラスト化された顔を70才にしないと駄目ですね
|
534279:
匿名さん
[2025-02-06 23:40:29]
|
534280:
匿名さん
[2025-02-07 00:13:18]
小島さんは赤い服着てウロウロしてるって書かれてたね。イラストも赤シャツだね。
|
534281:
匿名さん
[2025-02-07 01:30:20]
シコってひとり祭り落ち着いたか?
|
534282:
匿名さん
[2025-02-07 01:39:07]
環状 4号線の白金台から国道1号、国道15号を経てJR線や京急線をまたぎ、海岸通り港南四丁目までを結ぶ延伸事業が進んでいます。今回、品川駅北側でJR線をまたぐ橋梁から旧海岸通りへと降りてくる道の一部、具体的には品川シーズンテラス前丁字路から新港南橋交差点までの区間が一方通行化されました。4車線のうち2車線を東側一方通行、もう2車線を通行止めとし、施工ヤードを確保するためです。この区間は最終的に3m拡幅され、高架道路が接続します。
![]() ![]() |
534283:
匿名さん
[2025-02-07 01:39:32]
品川駅付近に、新たなトラス 橋が登場。京浜急行の品川駅の地平化の工事が進行中で現在の線路を移設するための巨大な空中トラスがデーンと鎮座しています。すでに3つ目のトラスが建設中。最終形はこうなるそうです。 京急線の地平化で、現在国道15号脇に鎮座しているトラス橋は、このまま八ツ山方向に送り出されて平行移動してJR線路の上空をまたぐ位置に移動します。とんでもない大工事ですね。
![]() ![]() |
534284:
匿名さん
[2025-02-07 01:40:24]
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、
1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
534285:
匿名さん
[2025-02-07 01:40:45]
港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレスです。またハイクラス層を対象に調査した注目している都心再開発エリアの第2位は品川エリアです。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのでしょうか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴は下記のとおり。1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容です。 注目している再開発エリアでは、品川エリアが2位にランクインしています。高輪ゲートウェイ開発やリニア新幹線計画など交通網強化に対する期待感、「港区×湾岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。また、背景には、品川ベイサイド港南が立地する港区の「街力」もあるでしょう。自治体としての 財政力や区民の賃金水準などは、東京23区でトップレベル。ハイクラス層は品川ベイサイドを「街力×成長性」の両面から評価しているようです。
【ハイクラスが居住エリアに求める条件】※リクルート調べ 1位 利便性の高い商業施設が充実した街 41.4% 2位 最新設備などが整ったきれいな街 29.0% 3位 公園など自然環境に恵まれた街 27.7% 4位 防災観点で安全性の高い街 27.3% 5位 閑静な住宅街、お屋敷街 26.1% ※調査対象:世帯年収2000万円以上または純金融資産3000万円以上保有の首都圏在住者517人 ![]() ![]() |
534286:
匿名さん
[2025-02-07 01:41:44]
そんな品川の価値をさらに高 める「次の一手」がリニア開業です。リニアが開業すれば、首都圏・大阪 圏名古屋圏の【品川駅30分圏内人口】は計7000万人規模になります。英仏を合わせた人口に匹敵するマーケットをもつ駅は、世界でも類を見ません。そして3大都市圏はGDPでも英仏印を上回り、品川はその核になるわけです。
リニア新駅が設置される相模原市 から品川駅までは10分程度、甲府市からは25分程度になる見込みです。南北線の白金高輪駅から品川駅への延伸計画もあり、首都圏周辺でも新たな人流が生まれますから経済効果は計り知れません。今後も拠点性が高まり続ける品川駅周辺。グローバル企業やエグゼクティブ層をますます惹きつけそうです。 ![]() ![]() |
534287:
匿名さん
[2025-02-07 01:42:06]
2005 年 6 月に推進地区に指定された品川浦 ・天王洲地区は地元の民間事業者が主体となり、水上レストラン設置による飲食事業や浮桟橋の設置を実施している。また、運河ルネサンス協議会が主体となり、浮桟橋を利用した舟運イベント「しながわ運河まつり」や利用ルールに関する啓蒙活動を実施しています。
安心安全に水辺に近づける水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。 ![]() ![]() |
534288:
匿名さん
[2025-02-07 01:42:36]
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。
![]() ![]() |
534289:
匿名さん
[2025-02-07 01:43:52]
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲート ウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、
1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性 の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
534290:
匿名さん
[2025-02-07 01:45:12]
交通ネットワークの充実を巡っては、24年に大きな進展があった。東京地下鉄(東京メトロ)が10月に上場。都が保有株式の半分を売却したのを受け、メトロは11月、南北線(品川―白金高輪間)の延伸工事に着手した。完成すれば羽田空港から都心部へのアクセスが改善し、ビジネスや観光目的で来日する人の利便性向上が見込める。
品川に距離が近い地域でも再開発が進む。JR浜松町駅(東京・港)に近接する芝浦エリアでは、野村不動産とJR東が「浜松町ビルディング」の建て替えを含むプロジェクト「ブルーフロント芝浦」を進める。虎ノ門地区では2月、旧虎の門病院の跡地に再開発ビル「虎ノ門アルセアタワー」が完成予定だ。 明治大学の市川宏雄名誉教授(都市政策)は品川付近の再開発について「海外との接点が増え、富裕層のインバウンドやビジネス客の受け皿になりうる。日本の国際競争力の強化にもつながる」とみる。夜間の消費活動「ナイトエコノミー」の活性化を課題に挙げ「ベイエリアを活用して夜景などを観光資源とするのも一手だ」と話す。 ![]() ![]() |
534291:
匿名さん
[2025-02-07 01:45:49]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに小島が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
534292:
匿名さん
[2025-02-07 01:46:35]
JR東日本は4日、都心湾岸の再開発街区「高輪ゲートウェイシティ」(東京・港)に「空飛ぶクルマ」の発着拠点を設けると明らかにした。2028年の運用開始を目指す。運航事業者に施設を開放し、国内外から街に集まる宿泊客などを取り込む。
具体的な計画は今後詰めるが、高輪ゲートウェイ駅前(同)の遊休地に離着陸場を設ける見通し。発着できる機体は乗客3人乗りで、航続距離は400キロメートル程度を想定する。首都圏のほか、東北や上信越など地方まで運航することも検討する。 JR東は約6000億円を投じ、高輪周辺の街づくりを進めている。開発エリアには高級ホテルを設け、観劇やクラブなどのナイトタイムエコノミー(夜間経済)も展開する。来街者が空飛ぶクルマで回遊できるようにし、沿線各地への観光を促す。 ![]() ![]() |
534293:
匿名さん
[2025-02-07 01:49:13]
豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。
|
534294:
匿名さん
[2025-02-07 01:50:10]
|
534295:
匿名さん
[2025-02-07 01:51:02]
|
534296:
匿名さん
[2025-02-07 01:51:29]
|
534297:
匿名さん
[2025-02-07 01:51:53]
|
534298:
匿名さん
[2025-02-07 01:53:09]
|
534299:
匿名さん
[2025-02-07 01:53:56]
>>534298 匿名さん
有明は公園と商業施設が充実していて、賑わいがあって住環境も優れている。臨海地下鉄も開通する。港南は嫌悪施設が集積していて、悪臭と家畜臭があって、バキュームカーも多くて住環境も劣悪。どっちが将来性高いかは自明じゃない? |
534300:
匿名さん
[2025-02-07 01:54:57]
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」
![]() ![]() |
534301:
匿名さん
[2025-02-07 01:55:44]
>>534279 匿名さん
港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。 ![]() ![]() |
534302:
匿名さん
[2025-02-07 01:56:24]
|
534303:
匿名さん
[2025-02-07 01:56:55]
|
534304:
匿名さん
[2025-02-07 01:57:54]
|
534305:
匿名さん
[2025-02-07 01:58:47]
|
534306:
匿名さん
[2025-02-07 02:03:52]
小島は何で毎日スレを荒らすのだろう。港南が下水と家畜臭いなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら改善できるか前向きに議論した方が良いですよ。
|
534307:
匿名さん
[2025-02-07 02:07:59]
|
534308:
匿名さん
[2025-02-07 02:08:23]
|
534309:
匿名さん
[2025-02-07 02:12:45]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに小島が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
534310:
匿名さん
[2025-02-07 02:14:47]
|
534311:
匿名さん
[2025-02-07 02:15:09]
|
534312:
匿名さん
[2025-02-07 03:10:06]
次長が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。
|
534313:
匿名さん
[2025-02-07 03:17:45]
>>534312 匿名さん
発狂しすぎててやばいんはオマエ。港南は一流企業本社が軒を連ねる一大オフィス街があり、リニア中央新幹線の品川始発駅も建設中、高輪ゲートウェイは来月仮オープン、環状四号線も建設中。湾岸なら品川と比べると有明はクソ中のクソ。 ![]() ![]() |
534314:
匿名さん
[2025-02-07 03:30:05]
|
534315:
名無しさん
[2025-02-07 03:53:06]
いよいよ品川が東京の新しい中心になる時代がやって来ます!
![]() ![]() |
534316:
匿名さん
[2025-02-07 04:01:19]
これは予想をはるかに超えてきた!
JR東日本は2月4日、都心湾岸の再開発街区「高輪ゲートウェイシティ」(東京・港)に「空飛ぶクルマ」の発着拠点を設けると明らかにしたことが報じられました。2028年の運用開始を目指すとしていて、運航事業者に施設を開放し、国内外から街に集まる宿泊客などを取り込むとしています。 発着できる機体は乗客3人乗りで、航続距離は400キロメートル程度を想定しているそうで、首都圏のほか、東北や上信越など地方まで運航することも検討するとしています。JR東は約6000億円を投じ、高輪周辺の街づくりを進めており、開発エリアには高級ホテルを設け、観劇やクラブなどのナイトタイムエコノミー(夜間経済)も展開しますが、来街者が空飛ぶクルマで回遊できるようにし、沿線各地への観光を促すとしています。 TAKANAWA GATEWAY CITY Fly Through Movie https://www.youtube.com/watch?v=C7bZf4Jmqd8 ![]() ![]() |
534317:
匿名さん
[2025-02-07 04:35:35]
小島慎一郎
|
534318:
匿名さん
[2025-02-07 04:43:33]
???
大丈夫か? |
534319:
匿名さん
[2025-02-07 04:52:35]
小島さん、顔までバレて深夜に発狂スレ流し
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
江東僻地のチンカスは何で毎日スレを荒らすのだろう。有明が下水と家畜臭いなんて湾岸民で知らない人はいないんだから、どうやったら品川に近づけるか前向きに議論した方が良いですよ。