前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
534061:
匿名さん
[2025-02-04 22:30:57]
|
534062:
匿名さん
[2025-02-04 22:31:16]
|
534063:
匿名さん
[2025-02-04 22:31:34]
|
534064:
匿名さん
[2025-02-04 22:31:54]
|
534065:
匿名さん
[2025-02-04 22:32:55]
|
534066:
匿名さん
[2025-02-04 22:33:49]
|
534067:
匿名さん
[2025-02-04 22:34:13]
|
534068:
匿名さん
[2025-02-04 22:34:44]
|
534069:
匿名さん
[2025-02-04 22:35:11]
|
534070:
匿名さん
[2025-02-04 22:43:16]
次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。
|
|
534071:
匿名さん
[2025-02-04 22:48:37]
また臭くて汚い港南の人が発狂してるけど、汚物に囲まれた港南では住環境の良い有明に勝てませんよ。
|
534072:
匿名さん
[2025-02-04 23:04:35]
次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。
|
534073:
匿名さん
[2025-02-04 23:47:51]
2人とも仲良いよね
似たもの同士だよね たぶん見た目も年齢も |
534074:
匿名さん
[2025-02-04 23:56:15]
こんな人?
|
534075:
匿名さん
[2025-02-05 01:25:52]
港区湾岸、品川ベイサイド「港区港南」の将来性について、多種多様な開発が相次ぐ東京都心ですが、 なかでも品川ベイサイドエリアは、約 20年間で大きく変貌してきました。 品川駅で東海道新幹線を利用できるようになった2003年前後に駅東側の港南地区では数々のオフィスビルや複合施設が登場。 ソニーや日本マイクロソフトなど、 世界的なテック系企業の本社も所在しています。テック系企業の従業者数は港南アドレスが港区内トップです。港南エリアでさらなる成長を期待できるファクターは、主に3点。
1つめは、品川駅周辺で複数の大規模開発が進行していること。主なプロジェクトの区域面積合計は約40haにもなる。都内他エリアの開発と比較してみると、いかに品川駅周辺に大きなプロジェクトが集中 しているかが分かりますね。 2つめは、品川駅の交通結節点機能の強化だ。工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、名古屋や新大阪への所要時間が大幅に短縮。 空港アクセスなど既存の利便性も相まって「グローバルゲートウェイ化」が進み、国際的な競争力強化にも期待できます。 3つめは、「湾岸×ターミナル」の価値です。圧倒的なアクセス利便性とウォーターフロントの開放感が両立するのは東京都心でもこのエリアだけです。 |
534076:
匿名さん
[2025-02-05 01:26:26]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2024年度の結果を発表しました。首都圏のランキングは、「恵比寿」が302ポイントを獲得し、2年ぶりにトップとなりました。2位は昨年トップであった「目黒」、3位は昨年4位からランクアップした「自由が丘」、4位は昨年5位からさらにランクを上げた「品川」となっています。
また、今回は、「吉祥寺」が6位→5位、「中目黒」が8位→7位、「代々木上原」が10位→9位、「麻布十番」が13位→10位と順位を上げています。その他では、「渋谷」「田町」「高輪ゲートウェイ」「勝どき」が昨年圏外から今年は29位以内にランクインを果たしました。高輪ゲートウェイ駅の登場で品川に入っていた票が割れるという予想がありましたが、ふたを開けてみると、品川が過去最高位の4位で高輪ゲートウェイも19位にランクインしているので、品川エリアの票を合わせると実質的には品川駅周辺がトップと言えそうです。 |
534077:
匿名さん
[2025-02-05 01:27:06]
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、
1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性 の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 |
534078:
匿名さん
[2025-02-05 01:27:34]
ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性」を評価
港南は湾岸エリアで唯一、内陸のブランド立地と並んで紹介される地域で非常にイメージが良いですね。東海道新幹線の駅があり、リニア中央新幹線の駅も建設中のメガターミナル品川駅、巨大再開発が進む高輪ゲートウェイ駅は両方とも港南にあります。港区の公示地価上昇率で住宅地トップは港南アドレスです。またハイクラス層を対象に調査した注目している都心再開発エリアの第2位は品川エリアです。再開発に伴って大企業がますます港南に移転してきますので、これからアドレスイメージもますます良くなってくるでしょう。 |
534079:
匿名さん
[2025-02-05 01:28:01]
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」
|
534080:
匿名さん
[2025-02-05 01:28:24]
交通ネットワークの充実を巡っては、24年に大きな進展があった。東京地下鉄(東京メトロ)が10月に上場。都が保有株式の半分を売却したのを受け、メトロは11月、南北線(品川―白金高輪間)の延伸工事に着手した。完成すれば羽田空港から都心部へのアクセスが改善し、ビジネスや観光目的で来日する人の利便性向上が見込める。
品川に距離が近い地域でも再開発が進む。JR浜松町駅(東京・港)に近接する芝浦エリアでは、野村不動産とJR東が「浜松町ビルディング」の建て替えを含むプロジェクト「ブルーフロント芝浦」を進める。虎ノ門地区では2月、旧虎の門病院の跡地に再開発ビル「虎ノ門アルセアタワー」が完成予定だ。 明治大学の市川宏雄名誉教授(都市政策)は品川付近の再開発について「海外との接点が増え、富裕層のインバウンドやビジネス客の受け皿になりうる。日本の国際競争力の強化にもつながる」とみる。夜間の消費活動「ナイトエコノミー」の活性化を課題に挙げ「ベイエリアを活用して夜景などを観光資源とするのも一手だ」と話す。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なるほど周りは見せたくないわけですね!