前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
488036:
匿名さん
[2024-02-02 14:05:24]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
|
488037:
匿名さん
[2024-02-02 14:06:12]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
|
488038:
匿名さん
[2024-02-02 14:18:56]
有明や港南の人の高輪への憧れがハンパないですね
|
488039:
匿名さん
[2024-02-02 16:05:10]
港南3丁目の我が家を出たところから、すぐそこに高輪ゲートウェイシティの巨大ビルがにょきにょきと生えてきた。ここに巨大商業施設ができて徒歩10分足らずで行けるようになるとか楽しみでしかない。
|
488040:
匿名さん
[2024-02-02 16:06:47]
もう一つ。港南から白金、麻布六本木方面までぶち抜いてくれる環状四号線も着々と作られてる。これが一番楽しみだ。
|
488041:
匿名さん
[2024-02-02 17:31:22]
港南や有明の人も内側に来たがってますね。楽しみにされてるようで光栄です。
|
488043:
匿名さん
[2024-02-02 19:37:23]
港南おじさんの頭の状況をアップデート!
|
488064:
匿名さん
[2024-02-02 20:33:29]
かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現! 用地測量も大詰めへ
2/1(木) 7:12配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3dac6c177630b9a166b546196750041ee48a... 環4ニュース https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000066562.pdf 東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。 環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。 特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。 |
488065:
匿名さん
[2024-02-02 21:06:27]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。
街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。 |
488078:
匿名さん
[2024-02-02 21:31:20]
>>488077 匿名さん
|
|
488079:
匿名さん
[2024-02-02 21:31:57]
>>488077 匿名さん
|
488080:
匿名さん
[2024-02-02 21:32:42]
>>488077 匿名さん
|
488081:
匿名さん
[2024-02-02 21:33:33]
>>488077 匿名さん
|
488083:
匿名さん
[2024-02-02 21:51:08]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
|
488084:
匿名さん
[2024-02-02 21:51:10]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。
街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。 |
488085:
匿名さん
[2024-02-02 21:51:11]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報