前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
48501:
匿名さん
[2018-04-13 09:52:14]
かわいそうに。もうネガするポイントがないんだな。
|
48502:
匿名さん
[2018-04-13 09:56:46]
( ´_ゝ`)プッ
|
48503:
匿名さん
[2018-04-13 09:58:28]
最新記事が出てますね。こういう記事が氾濫すると、ますます品川に注目が集まるでしょう
品川が住みたい街ランキングで急浮上した理由は? https://www.renosy.com/journal/81310 品川の人気が高まっている要因としては、「グローバルゲートウェイ品川」のコンセプトで進んでいる再開発プロジェクトが挙げられます。これまで品川は「東京の玄関口」の機能を果たしてきましたが、再開発によって「グローバルゲートウェイ=日本の玄関口」にしようというものです。品川駅は、羽田空港とのアクセスが良いターミナル駅です。さらに周辺の機能を高めることで、インバウンド集客や次世代ビジネスモデルの拠点になることが期待されます。このプロジェクトの目玉は、品川駅-田町駅間の「山手線・京浜東北線の新駅開発」です。東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催年である2020年の暫定開業を目指しています。 プロジェクトの中身も見てみましょう。新駅と合わせて、その周辺に東京ドーム約3個分の広大な敷地(13ヘクタール)の開発が進められ、最先端の機能を備えた街が誕生しようとしています。建設されるのは、複数のタワーマンションとオフィスビル、商業施設などです。六本木ヒルズを上回る、近代都市空間が誕生しようとしています。新駅のデザインは、世界的なデザイナー隈研吾氏が担当しています。新駅には「国際交流の拠点」というテーマもあるため、全体的に和を感じるデザインになっています。例えば、折り紙をモチーフにした大屋根の構造、障子をイメージした造りなどの趣向が凝らされています。 ![]() ![]() |
48504:
マンション比較中さん
[2018-04-13 09:58:45]
羽田空港の新着陸コースで港南は残念なことになりそうですね。高層階なら手が届きそうなところに大型機が飛ぶことになります。
|
48505:
匿名さん
[2018-04-13 09:59:58]
品川は「東京の玄関口」から再開発によって「グローバルゲートウェイ=日本の玄関口」へ、だって。こりゃ東京の中核になるな。
|
48506:
匿名さん
[2018-04-13 10:03:20]
|
48507:
匿名さん
[2018-04-13 10:14:15]
|
48508:
匿名さん
[2018-04-13 10:17:07]
品川駅が発展しても港南への効果は限定的なのと、新駅ができるとそちらの物件に注目されそうです。
正直申し上げて新駅は港南エリアの人にとって脅威です。 |
48509:
匿名さん
[2018-04-13 10:24:35]
>>48507 匿名さん
駅ができるというだけで小さい駅でも周辺の不動産の資産価値が跳ね上がる。ましてや東京の玄関口としての長距離交通の始発駅となれば、その好影響は計り知れない。 東京・品川がアジア投資市場の核へ。リニア・再開発で都市機能の更新加速 品川駅は、交通アクセスに優れているのが強みだ。まずは羽田空港へ20分以内と空港アクセスに優れている。また、新幹線の発着駅であり、2027年リニア中央新幹線の開業を控えて期待値は膨らんでいる。こうした強みを生かしながら、世界の先進的な企業と人材を集め、それらとの多様な交流から新たなビジネス・文化が生まれる街づくりに期待が集まっている。 実際、不動産リサーチで米大手のクッシュマン・アンド・ウエイクフィールドは、アジア太平洋地域での不動産投資について、品川エリアをネクスト・コア市場として位置付けている。 その理由について同社では、「さらに改善される交通インフラからの恩恵を受けるためだ」とし、品川駅周辺を含めて今後のアジア投資市場の核になると予想する。交通の中心としての確固たる地位がホテルや居住不動産の需要を新たに生み出し、不動産価格のさらなる上昇を促すことにつながると指摘する。 |
48510:
匿名さん
[2018-04-13 10:25:25]
|
|
48511:
匿名さん
[2018-04-13 10:28:30]
日本の品川じゃなくてグローバルから注目される品川。次元が違う。
|
48512:
匿名さん
[2018-04-13 10:35:28]
コゥナンが品川アピィルしても無意味だょ。
それただの腰巾着っていぅんだょ。 |
48513:
匿名さん
[2018-04-13 10:41:43]
羽田線越えてない港南はぎりぎりセーフ
|
48514:
匿名さん
[2018-04-13 10:45:23]
同意。
|
48515:
匿名さん
[2018-04-13 10:51:53]
|
48516:
匿名さん
[2018-04-13 10:57:03]
池袋も推奨されていますね。
![]() ![]() |
48517:
匿名さん
[2018-04-13 11:05:06]
|
48518:
匿名さん
[2018-04-13 11:10:20]
港南は品川じゃないでがしょ(^ω^)
|
48519:
匿名さん
[2018-04-13 11:41:20]
|
48520:
匿名さん
[2018-04-13 12:07:18]
飛行機の騒音がどの程度なのか不明なのは恐ろしい。港南を検討するとしたら2020年騒音を確かめてからにしたい。白金とかも直下と騒がれているけど白金は高度650メートル、港南は350メートル。レベルが違う。
|
48521:
匿名さん
[2018-04-13 12:16:19]
大崎が400mだから白金は450mでしょ。
650mは代々木とか。 |
48522:
匿名さん
[2018-04-13 12:38:12]
品川は便利な駅だし、港南もいい所だと思います。
駅力の差から品川徒歩15分と田町徒歩10分がだいたい同じくらいの価値かと思っていましたが、ここ2~3年の値動きを見ていると、品川徒歩15分くらいの港南物件より田町徒歩10分くらいの芝浦物件の方が上がってますね。 物件個々の要素もあり比較が難しいですが、品川徒歩10分の港南物件と同等かそれ以上になりそうな勢いです。 あくまでここ2~3年の市況の話で、「購入時から値上がっているので十分だ」という個別物件、個人の話はしていません。 |
48523:
匿名さん
[2018-04-13 13:11:31]
>白金は高度650メートル、港南は350メートル。レベルが違う。
↑分かってて、こういうすぐバレる嘘を書くのがオツムの弱いアホネガレベル。 >NHKニュースオンライン >航空機は向かい風を受けながら着陸する必要があるため、これらのルートを通過するのは南風の時に限られます。時間は、国際線の発着が集中する午後3時から午後7時までの間の1時間を除く3時間ほどの間で、1時間あたり最も多いときで、東側のルートで30機、西側のルートで14機の合わせて44機とされています。 >東京に入ると東側ルートでは、豊島区や練馬区方面から新宿、表参道、白金高輪、品川とまさに都心上空を南下し、羽田空港に着陸することになっています。それぞれの高度は、新宿駅がおよそ850メートル、表参道がおよそ700メートル、白金高輪駅がおよそ550メートル、品川駅がおよそ450メートルと羽田空港に近づくほど低くなります。 >一方、西側ルートは、練馬区方面から中野、渋谷、代官山、目黒、五反田、大井町とこちらも都心上空を南下することになっています。高度は渋谷駅がおよそ700メートル、代官山がおよそ600メートル、目黒駅がおよそ500メートル、五反田駅がおよそ450メートル、そして大井町駅ではおよそ300メートルと、東京タワーより低い高度を飛行することになります。 要約すると南風時のみ、午後3時から7時までの間の3時間のみ、品川駅付近高度450m。450mではたいした影響は無いでしょう。そもそも、大田区の反対で白紙撤回になるかもね。 |
48524:
匿名さん
[2018-04-13 13:18:05]
品川駅が450m、港南の南端天王洲アイル付近350mだと、
(自動音声) Sink rate! Sink rate! Pull-up!Pull-up! あーーーダメだあ! その直後、品川シーサイドAEONに墜落… |
48525:
匿名さん
[2018-04-13 13:20:20]
品川駅と天王洲アイルではだいぶ違う。正しくは天王洲アイルで300メートルですね。
![]() ![]() |
48526:
匿名さん
[2018-04-13 13:24:11]
きゃあー
![]() ![]() |
48527:
匿名さん
[2018-04-13 13:24:16]
防音サッシの無い白金、高輪の戸建てへの影響が大きいため、そちらでは反対運動が起きていますね。
タワマンではほとんど関係ないでしょう。特に東側に開口している海側部屋は。 |
48528:
匿名さん
[2018-04-13 13:25:39]
|
48529:
匿名さん
[2018-04-13 13:27:43]
飛行機の降下は3度。羽田空港からの距離から計算すると品川駅で464m、天王洲アイルで445m。
|
48530:
匿名さん
[2018-04-13 13:29:57]
|
48531:
匿名さん
[2018-04-13 13:34:35]
ネガさんいわく港南四丁目は品川駅から遠いらしいから影響ないでしょう。
|
48532:
匿名さん
[2018-04-13 13:35:27]
まぁ国家的プロジェクトが反対運動(笑)ごときで中止になるわきゃねーけどな
|
48533:
匿名さん
[2018-04-13 13:35:37]
こうなんに死角なし
うっほ うっほっほ! |
48534:
匿名さん
[2018-04-13 13:39:37]
羽田線越えてない こうなんに死角なし
うっほ うっほっほ! |
48535:
匿名さん
[2018-04-13 13:43:35]
港南の資産価値に影響しなければいいんですが。こればっかりは実際に飛んでみないとなんとも言えません。
|
48536:
匿名さん
[2018-04-13 13:47:46]
|
48537:
匿名さん
[2018-04-13 13:56:48]
マンション上階ほど飛行機に近く、騒音が激しそうなイメージありますけど実際はどうなんでしょうか。これから新築となる航路直下のマンションはサッシとかも防音仕様になると思います。
|
48538:
匿名さん
[2018-04-13 14:20:30]
三菱の白金タワーはT2でしたよ。
あまり深刻には考えてないのでしょう。 |
48539:
匿名さん
[2018-04-13 14:26:17]
>こうなんに死角なし
ただメトロが無いことだね 山手線の内側に行けない… でも豊洲があれば生活できるか… |
48540:
匿名さん
[2018-04-13 14:27:26]
訳しましたよー。
クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド 【アジアパシフィック地域における次の時代の中核都市への投資】 品川: 品川駅及び田町駅の間では半世紀ぶりの山手線の新駅設置を伴う大規模な再開発が行われる。その駅の名前は決まっていないが、世界的に有名建築家隈研吾氏が2020年の東京五輪の直前に開通することになっている駅のデザインを手掛る。長期的には品川では2027年にリニア中央新幹線が開通する予定で品川駅は始発駅となる。リニアで名古屋までの所要時間は45分以下となる。 新たな不動産セクターへの投資及び投資のスタイルの多様化が世界中で拡大するのと同様、日本の投資家は人口動態をチャンスとしていかせるかもしれない。日本全国の人口は少子化を反映して減少傾向にあるものの、東京の人口は流入により増えており、成長性のあるサブマーケットも東京のコア・エリアに含まれていく。品川エリアはそのポテンシャルを持つエリアの1つである。品川エリアは従来より羽田空港への近接性を生かしたアクセスに優れ、新幹線及び成田エクスプレスが乗り入れる駅でもある。それに加えて、リニア中央新幹線の整備計画を中心とする今後の新たな交通インフラから更に恩恵を受け、交通の要衝としての確固たる位置を固め、周辺のホテルや住居不動産の需要を生み出すことは明ら かと予測される。こういった新たな需要は品川周辺の不動産価格の上昇を促し、品川は東京のコア・エリアになっていくだろう。 ![]() ![]() |
48541:
匿名さん
[2018-04-13 14:39:28]
オフィスビルは基本的に窓を開けないので飛行機の騒音なんてまず関係ありません。
|
48542:
匿名さん
[2018-04-13 15:12:31]
衝撃的
![]() ![]() |
48543:
匿名さん
[2018-04-13 15:52:30]
>>48542
主語がないんですけど。 |
48544:
匿名さん
[2018-04-13 16:16:57]
このキャプはおそらく、下記ようなナレーションのあとに出た画面であろう。
「飛行ルート直下でもあまり不動産価値に影響はないものと思われるが、最悪のケースを考えた場合、都心部の超高級タワーマンションの高層階は…」 |
48545:
匿名さん
[2018-04-13 16:32:15]
港南はもともと港区の低価格が売りなので、さすがに3割も下がらないのではないでしょうか。白金、高輪、恵比寿あたりで騒音が激しいときはそれくらい下がるかもしれません。
|
48546:
匿名さん
[2018-04-13 16:49:32]
|
48547:
匿名さん
[2018-04-13 16:50:48]
|
48548:
匿名さん
[2018-04-13 17:08:55]
ポジが貼るもののレベルとネガが貼るもののレベルが……以下略…
|
48549:
匿名さん
[2018-04-13 18:08:10]
まともな奴はおらんのか
![]() ![]() |
48550:
匿名さん
[2018-04-13 18:10:31]
男30歳/女49歳/ファミリー
男30歳/女39歳/ファミリー 男30歳/男40歳/DINKS |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報