前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
483452:
匿名さん
[2024-01-11 23:27:29]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
|
483453:
匿名さん
[2024-01-11 23:27:40]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。
品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。 |
483454:
匿名さん
[2024-01-11 23:27:41]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
|
483455:
匿名さん
[2024-01-11 23:27:43]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。
2位 品川駅(港南)、 4位 田町駅(芝浦) 都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。 |
483456:
匿名さん
[2024-01-11 23:27:47]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。
街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。 |
483457:
匿名さん
[2024-01-11 23:27:49]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
|
483458:
匿名さん
[2024-01-11 23:29:03]
港南の正体はこちらですから高輪が完勝します
|
483459:
匿名さん
[2024-01-11 23:29:34]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483460:
匿名さん
[2024-01-11 23:29:38]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483461:
匿名さん
[2024-01-11 23:29:39]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
|
483462:
匿名さん
[2024-01-11 23:29:43]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483463:
匿名さん
[2024-01-11 23:30:00]
高輪最高ですね。港南は悲惨だけど。
|
483464:
匿名さん
[2024-01-11 23:31:04]
港南より高輪は期待できます。
|
483465:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:01]
有明とか港南の下水とか山手線駅力に関係ないです
|
483466:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:13]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483467:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:15]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483468:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:17]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483469:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:17]
港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。
|
483470:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:21]
港南では 牛が 逃げるんです
|
483471:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:21]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483472:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:22]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483473:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:25]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483474:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:31]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483475:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:38]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483476:
匿名さん
[2024-01-11 23:32:40]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483477:
匿名さん
[2024-01-11 23:33:21]
|
483478:
匿名さん
[2024-01-11 23:33:35]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483479:
匿名さん
[2024-01-11 23:33:49]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483480:
匿名さん
[2024-01-11 23:34:08]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483481:
匿名さん
[2024-01-11 23:34:09]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483482:
匿名さん
[2024-01-11 23:34:12]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483483:
匿名さん
[2024-01-11 23:34:12]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483484:
匿名さん
[2024-01-11 23:34:15]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483485:
匿名さん
[2024-01-11 23:34:19]
また臭くて汚い港南の人が発狂してるけど、汚物に囲まれた港南では住環境の良い有明に勝てませんよ。
|
483486:
匿名さん
[2024-01-11 23:34:31]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483487:
匿名さん
[2024-01-11 23:34:36]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483488:
匿名さん
[2024-01-11 23:35:05]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483489:
匿名さん
[2024-01-11 23:35:32]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483490:
匿名さん
[2024-01-11 23:36:10]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483491:
匿名さん
[2024-01-11 23:36:36]
港南の正体はこちらですから高輪、港南ともに発展します
|
483492:
匿名さん
[2024-01-11 23:36:54]
そうですね。高輪が港南に完勝します。
|
483493:
匿名さん
[2024-01-11 23:37:07]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
|
483494:
匿名さん
[2024-01-11 23:37:15]
特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区、品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。
品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。 |
483495:
匿名さん
[2024-01-11 23:37:19]
SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。
2位 品川駅(港南)、 4位 田町駅(芝浦) 都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。 |
483496:
匿名さん
[2024-01-11 23:37:21]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
|
483497:
匿名さん
[2024-01-11 23:37:25]
京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。
街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。 |
483498:
匿名さん
[2024-01-11 23:37:27]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
|
483499:
匿名さん
[2024-01-11 23:38:06]
港南の下水臭の話題になると格上の高輪再開発の資料が連投されます。
|
483500:
匿名さん
[2024-01-11 23:38:30]
東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報