前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
47451:
匿名さん
[2018-04-06 08:43:47]
武蔵小山ってどこ?多摩の方?
|
47452:
匿名さん
[2018-04-06 08:51:21]
川崎じゃないかな?
|
47453:
匿名さん
[2018-04-06 09:03:58]
|
47454:
匿名さん
[2018-04-06 12:54:46]
港南無理ネガがいなきゃ平和ですなぁ。
|
47455:
匿名さん
[2018-04-06 13:17:03]
山手線の話題と言えば、ミッドタウン日比谷はテレビとかで多く取り上げられ注目を集めてます。
少し前の銀座シックスもそうでした。 一方、もうすぐ開業予定の田町はほぼ話題になっていないですね。 新駅、品川、浜松町の再開発は流石に注目を集めるでしょうね。 |
47456:
匿名さん
[2018-04-06 14:29:37]
|
47457:
匿名さん
[2018-04-06 14:45:58]
|
47458:
匿名さん
[2018-04-06 14:52:41]
>>47457 匿名さん
それぞれが個別のビル開発で横の繋がりや面的広がりが無いからかな。 |
47459:
匿名さん
[2018-04-06 14:55:12]
|
47460:
匿名さん
[2018-04-06 15:04:39]
ミッドタウン武蔵小山が、できるらしいよ。
|
|
47461:
匿名さん
[2018-04-06 15:29:20]
|
47462:
匿名さん
[2018-04-06 17:02:37]
|
47463:
匿名さん
[2018-04-06 17:15:18]
はじめまして。山手線沿線南部でマンション購入を検討しており最低85平米は必要なのですが、いろいろ調べても山手線沿線南部の新築、築浅の場合は、どうしても広さが限られますね。 結局、山手線沿線は諦めて私鉄沿線にするか、築10年前後の中古を検討するしかなさそうです。
|
47464:
匿名さん
[2018-04-06 17:58:57]
|
47465:
匿名さん
[2018-04-06 18:38:01]
|
47466:
匿名さん
[2018-04-06 18:44:13]
|
47467:
匿名さん
[2018-04-06 18:57:50]
|
47468:
通りがかりさん
[2018-04-06 19:42:46]
|
47469:
匿名さん
[2018-04-06 19:55:49]
ほんと、原材料費と人件費高騰が分譲価格に乗っかった「高額マンション」はあるが
「高級マンション」は無いのが今。高級でない高額マンションを高級と勘違いして買わせる デベとそれにだまされる客。 ちょっと前までの普通の物件の中古のほうが広さも間取りも共用部の質感も今の 高額マンションより良かったりする。だから、無理して新築買っても高値掴みになる可能性 もあるし、2018年に新築買う意味はほとんどない。 |
47470:
匿名さん
[2018-04-06 20:28:38]
|
47471:
匿名さん
[2018-04-06 21:26:36]
ことタワーマンションに限ると、お古を買うという愚かな選択肢はありませんけどね。
ご存知の通り、たった数年違うだけで技術革新がすすみますから、全く別の建築物です。 |
47472:
匿名さん
[2018-04-06 21:48:11]
|
47473:
匿名さん
[2018-04-06 21:48:51]
|
47474:
匿名さん
[2018-04-06 21:53:40]
|
47475:
匿名さん
[2018-04-06 21:57:44]
2006年ごろは80㎡から100㎡があたりまえの標準だったね。
今は坪単価1.5倍になり60-70㎡が標準。もちろん値段は部屋がずいぶん狭い 今のほうが高い。こんなに部屋が狭くて値段は高いんじゃ技術革新とか以前の問題。 |
47476:
匿名さん
[2018-04-06 22:05:07]
10年経ったタワマンはカビくさくて無理ぽー
全熱交換器がないとさらにカビを助長しry |
47477:
匿名さん
[2018-04-06 22:09:10]
|
47478:
匿名さん
[2018-04-06 22:20:32]
>>47469
P・P分離も全くお構いなしのリビングインの間取りで、玄関を入った真正面に寝室や洋室の扉。面積70㎡台の3LDKエアコンは天カセじゃなく壁掛け。床はビニールシートフローリング。それで坪400万以上の自称高級マンションとかあるからな。笑 |
47479:
匿名さん
[2018-04-06 22:25:11]
|
47480:
匿名さん
[2018-04-06 22:35:15]
70平米リビング10畳の3LDKとか萌えないよね。
|
47481:
匿名さん
[2018-04-06 22:37:22]
|
47482:
匿名さん
[2018-04-06 22:42:03]
コスト上がりすぎて坪単価下げられないので部屋狭くして帳尻合わせる。
売り文句は 「年々技術が上がってますから、いまの70平米は一昔前の85平米と 同じ感覚ですよ」。 こっちが素人だと思ってワイドスパンでもないナロースパンでそういうこと 平気で言う営業よくいるが、んなアホな。 |
47483:
匿名さん
[2018-04-06 22:42:04]
えっ
タワーマンションなのに全熱交換器がない安普請もあるんですか。 そりゃカビ生えまっせ・・・。 |
47484:
匿名さん
[2018-04-06 22:45:29]
>>47478
長谷工施工のマンションが急に増えたのも同じ理由ですよね。 デベロッパーにして見たら、見えない部分を上手にコストカットして 安く建物作ってくれる神様のような存在。マンションのことならハッセッコー |
47485:
匿名さん
[2018-04-06 22:51:26]
>全熱交換器がないとさらにカビを助長し
全熱交換器は熱交換器、給排気口をメンテナンスしていないとダクトが汚れて家中カビ臭くなりますよ。全熱交換器は湿気と微細な汚れをダクトへ通し、機械内部のカビが生えた空気を吸い込んでいるので毎年のメンテナンスが必須。それ知らない人、意外と多いんだよね。 |
47486:
匿名さん
[2018-04-06 23:02:56]
へ?
全熱交換器ないと夏のジメジメはそのまま室内に、冬のカラカラもそのまま室内に、というトンでも換気になりまっへ。 全熱交換器があれば常に湿度も一定に。ないと不快指数にも用いられる湿度まみれのカビクサ部屋に。こんなん常識しょ? 無論、高気密のタワーマンションでの話ね。 |
47487:
匿名さん
[2018-04-06 23:04:32]
昔の古タワーは全熱交換機なんてつけてもらえなかったんだから、あんまり煽るとまた発狂するよ。
W |
47488:
匿名さん
[2018-04-06 23:21:54]
これはマジひどいと思うわ
![]() ![]() |
47489:
匿名さん
[2018-04-06 23:25:21]
確かに昔のタワマンの内廊下ってなんかカビっぽいよね。
あれって全熱交換器がないせいでもあったのか。妙に納得。 |
47490:
匿名さん
[2018-04-06 23:25:34]
結局不動産相場が上がってるんじゃなくて建物の建設コストが上がってるだけ。
中古売主も存してまで売りたくないから高い値段のまま出してるので 相場が下がっているようには見えない。けど、その代わり在庫が積みあがってきてる。 それが今の状況。 |
47491:
匿名さん
[2018-04-07 02:39:28]
修繕積立金が高い?
けちくせー、山手線物件に住むなよ。 タワーは充実の管理を割安の管理費で実現できるお得感もありますね。 議論があったように、最新のタワーは狭い間取りばっかりで貧乏ファミマン化してますね。 目黒駅前なんて、こんなんで億ションなのかと泣けてきました。 反面技術・設備が進化しているのは良い点だと思います。 |
47492:
匿名さん
[2018-04-07 03:10:09]
|
47493:
匿名さん
[2018-04-07 05:37:02]
|
47494:
匿名さん
[2018-04-07 06:40:06]
無理ネガ、けちくせー、って言われてやんのww
1万円高くても1年で12万円、50年で600万円。それで快適な生活が保たれ、売却時の資産価値も高いならいいことだね。 無理ネガは、小規模貧乏ファミマンが似合ってそうだ。 管理費も修繕も安いぞー、中古の価値もないけどねw |
47495:
匿名さん
[2018-04-07 06:44:17]
駅近のタワーも良いし、眺望の良いタワーも良いし、環境が優れたタワーも良いね。
全てを満たしてしかも予算内なんてことはないから何を優先するかだろうね。 |
47496:
匿名さん
[2018-04-07 07:10:36]
|
47497:
匿名さん
[2018-04-07 08:20:38]
と言っても、タワマン ならやっぱ新築以外は性能面でアウトだしなあ
何を優先するかだな |
47498:
匿名さん
[2018-04-07 08:25:17]
無理ネガさん、レス投稿したあと、すぐに「参考になる!」つける癖があるようだね
特に、山手線13分(物件名、地名禁止w)を煽るレス なんの参考にもならんのについてるからすぐわかるwww ところで、山手線13分物件だけど、 山手線物件の中では、あまり交通便利だとはいえないと思う。まあ、これは無理ネガに同意。 でも、山の手線外側の物件の中ではかなり交通便利な方だと思う。 また、港区タワー物件の中では、最安クラスの住戸があるのは事実。これも無理ネガに同意 でも、港区タワーの中で、眺望がトップクラスの住戸があるのも事実。 このスレは、無理ネガくんと僻地くんと馴れ合いで成り立ってるから、ほどほどにやりあうのは良いんじゃない? 俺も君らのやり取りを眺めつつ、無理ネガの無知なレスを見つけるのを楽しみにしてます。 |
47499:
匿名さん
[2018-04-07 08:30:45]
バス便物件が何言ってんの?w
|
47500:
匿名さん
[2018-04-07 08:49:42]
ここはファミリーマンションスレ?
そもそも山手線沿線なんて総じてファミリー向けではない。 その中で住環境がマシなところ、面積が広い住戸が限られているのは同意する。 地価や建築費が上がった以上、都心の新築物件で90㎡以上なんて住戸は標準間取りでは提供できないのは事実。 面積が必要で予算の限られているファミリー層は、山手線外側の地下鉄や私鉄沿線の新築と山手線沿線の中古を比較検討する。 山手線沿線のファミリー向け住戸の坪単価が都心の上昇より鈍いのは、比較対象が違うことと、ファミリー層の予算上限があるため。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報