前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
456401:
マンコミュファンさん
[2023-09-28 00:40:17]
>>456398 匿名さん
![]() ![]() |
456402:
検討板ユーザーさん
[2023-09-28 00:40:49]
|
456403:
匿名さん
[2023-09-28 00:40:57]
爺さんが発狂する街
コ~ナン ![]() ![]() |
456405:
評判気になるさん
[2023-09-28 00:43:27]
>>456404 匿名さん
自分の部屋だと言っていないのなら 相手に対して自分の部屋ではない確証を求める必要なんかないでしょう。 その部屋があなたの部屋というのであれば、その部屋があなたのものという立証をすべきなのはあなたの方でしょう。 あなたが自分の部屋の眺望として連投していた写真は合成であり、かつ14年前ものであり、そして作成者はあなたではなくスミフでした。あなたは自分の部屋の眺望と称し無断転載していただけでしょう。これがあなたの部屋ではない確証です。本当にあなたの部屋であれば、今現在の部屋と同じ角度の写真を撮影して投稿してください。 掲載の写真はモデルルーム(B2-120B-ENタイプ)を撮影(2009年10月)したものに、現地38階相当からの眺望写真(2009年10月撮影)をCG合成・加工したもので、実際の眺望とは異なります https://www.sumitomo-rd-mansion.jp... |
456406:
匿名さん
[2023-09-28 00:43:34]
便所タワーの写真の部屋が誰のかってど~でもいいと思うがwww
|
456407:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:29]
食肉便所爺さんよ
あなたホラとインチキが多すぎて 皆猜疑心の塊なのよ。 反省しなよ |
456408:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:39]
|
456409:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:42]
|
456410:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:44]
|
456411:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:46]
|
|
456412:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:48]
|
456413:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:49]
|
456414:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:53]
|
456415:
匿名さん
[2023-09-28 00:45:59]
|
456416:
匿名さん
[2023-09-28 00:46:01]
|
456417:
匿名さん
[2023-09-28 00:46:03]
|
456418:
匿名さん
[2023-09-28 00:46:06]
|
456419:
匿名さん
[2023-09-28 00:46:10]
|
456420:
匿名さん
[2023-09-28 00:46:12]
|
456421:
匿名さん
[2023-09-28 00:46:13]
|
456422:
匿名さん
[2023-09-28 00:46:26]
|
456423:
匿名さん
[2023-09-28 00:47:04]
|
456424:
匿名さん
[2023-09-28 00:48:00]
|
456425:
匿名さん
[2023-09-28 00:48:03]
|
456426:
匿名さん
[2023-09-28 00:48:05]
|
456427:
匿名さん
[2023-09-28 00:48:06]
|
456428:
名無しさん
[2023-09-28 00:48:28]
次長は本当に嘘つきと思います。
過去に「CG」ではなく、実写と言っていますが、これは実写ではなくCG合成じゃないですよねえ笑 掲載の写真はモデルルーム(B2-120B-ENタイプ)を撮影(2009年10月)したものに、現地38階相当からの眺望写真(2009年10月撮影)をCG合成・加工したもので、実際の眺望とは異なります https://www.sumitomo-rd-mansion.jp... ![]() ![]() |
456432:
マンション検討中さん
[2023-09-28 00:54:51]
15年も粘ったやつがそれをいう?w
って2020年からその写真をずっと連投してきた自分はどうなのか?笑 |
456433:
口コミ知りたいさん
[2023-09-28 00:56:26]
|
456436:
eマンションさん
[2023-09-28 00:58:44]
|
456437:
匿名さん
[2023-09-28 00:59:22]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
456438:
匿名さん
[2023-09-28 00:59:33]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
456439:
匿名さん
[2023-09-28 00:59:43]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
456440:
マンション掲示板さん
[2023-09-28 00:59:47]
|
456441:
匿名さん
[2023-09-28 00:59:52]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
456442:
匿名さん
[2023-09-28 01:00:03]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
456443:
匿名さん
[2023-09-28 01:00:14]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
456444:
匿名さん
[2023-09-28 01:00:23]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
456445:
匿名さん
[2023-09-28 01:00:34]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
456446:
匿名さん
[2023-09-28 01:00:45]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
456447:
匿名さん
[2023-09-28 01:00:56]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
456448:
匿名さん
[2023-09-28 01:01:06]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
456449:
匿名さん
[2023-09-28 01:01:17]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
456450:
匿名さん
[2023-09-28 01:01:40]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
456451:
匿名さん
[2023-09-28 01:01:49]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
456452:
匿名さん
[2023-09-28 01:01:59]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
456453:
匿名さん
[2023-09-28 01:02:10]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
456454:
匿名さん
[2023-09-28 01:03:05]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
456455:
匿名さん
[2023-09-28 01:03:15]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
456456:
匿名さん
[2023-09-28 01:03:29]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
456457:
匿名さん
[2023-09-28 01:03:38]
田町駅前森永ビル跡地0.8haに延べ面積(容積対象面積) 約98,600㎡(約86,000㎡)の新ビルを建設、東工大開発とあわせて芝浦の発展も楽しみ。
☆民有地を活用した交通広場の整備と、交差点改良等による交通結節機能の強化 ☆JR田町駅構内の東西自由通路の拡幅、駅前デッキ広場、歩行環境の向上 ☆社会課題解決に取組むスタートアップを支援する施設整備、オープンコミュニティ形成 ☆子供が学び・体験できる機会の創出 ![]() ![]() |
456458:
匿名さん
[2023-09-28 01:03:49]
東京都港区は、地区計画の変更案や原案などをまとめた。4案のうち、品川・田町開発に関係するのは「品川駅周辺地区地区計画」変更原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案となる。
品川駅周辺地区地区計画の変更では、施設計画の具体化に合わせ、芝浦・港南エリアにつながる歩行者専用道と街区間を接続するデッキ部分の幅員の変更、工作物の設置の制限を追加した。 https://www.youtube.com/watch?v=L6FroYmR5Ko 田町駅西口駅前地区地区計画の対象範囲は芝5丁目地内約1.9ha。同地区では森永乳業、三井不動産、JR東日本の3社が森永プラザビルを建て替える「田町駅西口駅前地区開発事業」を計画している。規模は地下2階地上23階建て延べ9万8600㎡。24年度に解体工事に着手し、33年度の全体竣工を目指す。 ![]() ![]() |
456459:
名無しさん
[2023-09-28 01:04:22]
あなたの部屋ではないというなら
あなたの部屋ではないというこちらの指摘が 結局正しいということでしょう?笑 ならば 「これが私の部屋ではない確証を出せ」 と発狂する必要なんかないよね笑 ![]() ![]() |
456460:
匿名さん
[2023-09-28 01:04:36]
|
456461:
匿名さん
[2023-09-28 01:04:39]
|
456464:
マンコミュファンさん
[2023-09-28 01:09:53]
|
456467:
匿名さん
[2023-09-28 01:14:25]
|
456468:
匿名さん
[2023-09-28 01:15:34]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
456469:
匿名さん
[2023-09-28 01:15:46]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
456470:
匿名さん
[2023-09-28 01:15:57]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
456471:
匿名さん
[2023-09-28 01:16:09]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
456472:
名無しさん
[2023-09-28 01:16:10]
|
456473:
匿名さん
[2023-09-28 01:16:20]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
456474:
匿名さん
[2023-09-28 01:16:30]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
456475:
匿名さん
[2023-09-28 01:16:40]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
456476:
匿名さん
[2023-09-28 01:16:52]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
456477:
匿名さん
[2023-09-28 01:17:06]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
456478:
匿名さん
[2023-09-28 01:17:16]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
456479:
匿名さん
[2023-09-28 01:17:26]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
456480:
匿名さん
[2023-09-28 01:17:37]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
456481:
匿名さん
[2023-09-28 01:17:46]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
456482:
匿名さん
[2023-09-28 01:18:06]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
456483:
匿名さん
[2023-09-28 01:18:16]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
456484:
匿名さん
[2023-09-28 01:18:26]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
456485:
名無しさん
[2023-09-28 01:18:51]
>>456466 匿名さん
>スカイラウンジとかモデルルームの写真出しただけで「 だからあなたの部屋ではないでしょう。 それ以上でもそれ以下でもないわけであり、 むしろ「私の部屋ではないという確証を出せ」 と発狂する方がキチガイであり意味不明だわ。 |
456486:
匿名さん
[2023-09-28 01:19:05]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
456487:
匿名さん
[2023-09-28 01:19:26]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
456488:
匿名さん
[2023-09-28 01:19:38]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
456491:
匿名さん
[2023-09-28 01:23:57]
>>456489 匿名さん
別に発狂していませんけど?あなたの部屋ではないと指摘をしただけなのに、あなたが勝手に発狂しただけでしょう笑 >モデルルームを私が買っていないとどうして言えるのかね? あなたが買ったという証拠がないからでしょう笑 |
456492:
マンション検討中さん
[2023-09-28 01:25:24]
|
456495:
匿名さん
[2023-09-28 01:31:23]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
456496:
匿名さん
[2023-09-28 01:31:36]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
456497:
匿名さん
[2023-09-28 01:31:48]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
456498:
匿名さん
[2023-09-28 01:32:00]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
456499:
匿名さん
[2023-09-28 01:32:11]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
456500:
匿名さん
[2023-09-28 07:16:21]
都内でもナンバーワンの絶景だと思います
![]() ![]() |
456501:
マンション検討中さん
[2023-09-28 07:41:53]
>>456493 匿名さん
>ワールドシティタワーズは素晴らしい眺望ですね! ワールドシティタワーズは素晴らしい眺望かどうか とモデルルームのCG加工眺望の部屋があなたの部屋かどうかは 別問題でしょう笑 |
456502:
マンコミュファンさん
[2023-09-28 07:45:25]
>>456494 匿名さん
>都内でもナンバーワンの絶景だと思います ナンバーワンであれば、なんで坪単価が400万台で低迷しているんですかねえ笑 確かに眺望が素晴らしい部屋があるけど、眺望が素晴らしいではない部屋も多いからじゃないですか笑 ![]() ![]() |
456504:
匿名さん
[2023-09-28 09:00:59]
港南民の書き込み見て、
羽田線を越えると 即終了なのがよくわかります。 |
456505:
匿名さん
[2023-09-28 09:30:05]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
456506:
匿名さん
[2023-09-28 09:30:12]
ねえねえ なんで
20年も前の販売時のモデルルーム画像を わざわざ加工して これが俺の部屋だと ずっと 言い張っているの?ww 次長さん 常に 他人のふんどし人生ってオモシロいの?www (爆笑) ![]() ![]() |
456507:
匿名さん
[2023-09-28 09:30:15]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
456508:
匿名さん
[2023-09-28 09:30:26]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
456509:
匿名さん
[2023-09-28 09:30:38]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
456510:
匿名さん
[2023-09-28 09:30:47]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
456511:
匿名さん
[2023-09-28 09:30:58]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
456512:
匿名さん
[2023-09-28 09:31:08]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
456513:
匿名さん
[2023-09-28 09:31:19]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
456514:
匿名さん
[2023-09-28 09:31:30]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
456515:
匿名さん
[2023-09-28 09:31:40]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
456516:
匿名さん
[2023-09-28 09:31:50]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
456517:
匿名さん
[2023-09-28 09:32:02]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
456518:
匿名さん
[2023-09-28 09:32:11]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
456519:
匿名さん
[2023-09-28 09:32:39]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
456520:
匿名さん
[2023-09-28 09:32:52]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
456521:
匿名さん
[2023-09-28 09:33:02]
田町駅前森永ビル跡地0.8haに延べ面積(容積対象面積) 約98,600㎡(約86,000㎡)の新ビルを建設、東工大開発とあわせて芝浦の発展も楽しみ。
☆民有地を活用した交通広場の整備と、交差点改良等による交通結節機能の強化 ☆JR田町駅構内の東西自由通路の拡幅、駅前デッキ広場、歩行環境の向上 ☆社会課題解決に取組むスタートアップを支援する施設整備、オープンコミュニティ形成 ☆子供が学び・体験できる機会の創出 ![]() ![]() |
456522:
匿名さん
[2023-09-28 09:33:13]
東京都港区は、地区計画の変更案や原案などをまとめた。4案のうち、品川・田町開発に関係するのは「品川駅周辺地区地区計画」変更原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案となる。
品川駅周辺地区地区計画の変更では、施設計画の具体化に合わせ、芝浦・港南エリアにつながる歩行者専用道と街区間を接続するデッキ部分の幅員の変更、工作物の設置の制限を追加した。 https://www.youtube.com/watch?v=L6FroYmR5Ko 田町駅西口駅前地区地区計画の対象範囲は芝5丁目地内約1.9ha。同地区では森永乳業、三井不動産、JR東日本の3社が森永プラザビルを建て替える「田町駅西口駅前地区開発事業」を計画している。規模は地下2階地上23階建て延べ9万8600㎡。24年度に解体工事に着手し、33年度の全体竣工を目指す。 ![]() ![]() |
456523:
匿名さん
[2023-09-28 09:33:23]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
456524:
匿名さん
[2023-09-28 09:33:33]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
456525:
匿名さん
[2023-09-28 09:33:43]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
456526:
匿名さん
[2023-09-28 09:34:23]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
456527:
匿名さん
[2023-09-28 10:10:16]
写真は「TAKANAWA GATEWAY CITY 下水ポンプ棟」建設予定地です。どんな建物になるのか今から楽しみです。商業部分にスタバ入るかな?
![]() ![]() |
456530:
匿名さん
[2023-09-28 11:02:56]
CG加工してあると明記されてる販促写真をいつまで貼るんだろう。しかも築20年だろ
|
456531:
匿名さん
[2023-09-28 11:07:03]
|
456532:
匿名さん
[2023-09-28 11:11:14]
私、数週間ぶりに書き込んだ者ですけど。
|
456533:
匿名さん
[2023-09-28 11:15:25]
高輪エリアの再開発の資料を大量に連投している人とWCTの人は別人ですよ。
|
456534:
匿名さん
[2023-09-28 11:39:35]
やっぱりそうですよね(^^)/
|
456535:
匿名さん
[2023-09-28 11:47:02]
ねえねえ なんで
20年も前の販売時のモデルルーム画像を わざわざ加工して これが俺の部屋だと ずっと 言い張っているの?ww 次長さんは 常に 他人のふんどし相撲人生だね www (爆笑) ![]() ![]() |
456536:
匿名さん
[2023-09-28 12:19:30]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
456537:
匿名さん
[2023-09-28 12:19:40]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
456538:
匿名さん
[2023-09-28 12:19:51]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
456539:
匿名さん
[2023-09-28 12:20:03]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
456540:
匿名さん
[2023-09-28 12:20:14]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
456542:
匿名さん
[2023-09-28 12:20:50]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
456543:
匿名さん
[2023-09-28 12:21:00]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
456544:
匿名さん
[2023-09-28 12:21:10]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
456545:
匿名さん
[2023-09-28 12:21:20]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
456546:
匿名さん
[2023-09-28 12:21:32]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
456547:
匿名さん
[2023-09-28 12:21:41]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
456548:
匿名さん
[2023-09-28 12:21:53]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
456549:
匿名さん
[2023-09-28 12:22:03]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
456550:
匿名さん
[2023-09-28 12:22:32]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
456551:
匿名さん
[2023-09-28 12:22:44]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
456552:
匿名さん
[2023-09-28 12:22:55]
田町駅前森永ビル跡地0.8haに延べ面積(容積対象面積) 約98,600㎡(約86,000㎡)の新ビルを建設、東工大開発とあわせて芝浦の発展も楽しみ。
☆民有地を活用した交通広場の整備と、交差点改良等による交通結節機能の強化 ☆JR田町駅構内の東西自由通路の拡幅、駅前デッキ広場、歩行環境の向上 ☆社会課題解決に取組むスタートアップを支援する施設整備、オープンコミュニティ形成 ☆子供が学び・体験できる機会の創出 ![]() ![]() |
456553:
匿名さん
[2023-09-28 12:23:06]
東京都港区は、地区計画の変更案や原案などをまとめた。4案のうち、品川・田町開発に関係するのは「品川駅周辺地区地区計画」変更原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案となる。
品川駅周辺地区地区計画の変更では、施設計画の具体化に合わせ、芝浦・港南エリアにつながる歩行者専用道と街区間を接続するデッキ部分の幅員の変更、工作物の設置の制限を追加した。 https://www.youtube.com/watch?v=L6FroYmR5Ko 田町駅西口駅前地区地区計画の対象範囲は芝5丁目地内約1.9ha。同地区では森永乳業、三井不動産、JR東日本の3社が森永プラザビルを建て替える「田町駅西口駅前地区開発事業」を計画している。規模は地下2階地上23階建て延べ9万8600㎡。24年度に解体工事に着手し、33年度の全体竣工を目指す。 ![]() ![]() |
456554:
匿名さん
[2023-09-28 12:23:16]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
456555:
匿名さん
[2023-09-28 12:23:26]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
456556:
匿名さん
[2023-09-28 12:25:22]
港南にも再開発ありますのでご安心ください
![]() ![]() |
456557:
匿名さん
[2023-09-28 12:27:08]
高輪エリアの再開発の資料を大量に連投している人とWCTの人は別人ですよ。
|
456558:
eマンションさん
[2023-09-28 12:30:46]
|
456559:
匿名さん
[2023-09-28 12:43:40]
いよいよ港南に追いつけなくなって来たけど、どうするのよ、コレ?
事実上、現実的で有益な発展であるのは間違いない。 |
456560:
匿名さん
[2023-09-28 13:02:47]
ねえねえ なんで
20年も前の販売時のモデルルーム画像を わざわざ加工して これが俺の部屋だと ずっと 言い張っているの?ww 次長さんは 常に 他人のふんどし相撲人生ってオモシロいの?www (爆笑) ![]() ![]() |
456561:
匿名さん
[2023-09-28 13:07:18]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
456562:
匿名さん
[2023-09-28 13:07:29]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
456563:
匿名さん
[2023-09-28 13:07:40]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
456564:
匿名さん
[2023-09-28 13:07:51]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
456565:
匿名さん
[2023-09-28 13:08:02]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
456566:
匿名さん
[2023-09-28 13:08:11]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
456567:
匿名さん
[2023-09-28 13:08:22]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
456569:
匿名さん
[2023-09-28 13:08:44]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
456570:
匿名さん
[2023-09-28 13:08:53]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
456571:
匿名さん
[2023-09-28 13:09:05]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
456572:
匿名さん
[2023-09-28 13:09:15]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
456573:
匿名さん
[2023-09-28 13:09:26]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
456574:
匿名さん
[2023-09-28 13:09:36]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
456575:
匿名さん
[2023-09-28 13:10:03]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
456576:
匿名さん
[2023-09-28 13:10:15]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
456577:
匿名さん
[2023-09-28 13:10:26]
田町駅前森永ビル跡地0.8haに延べ面積(容積対象面積) 約98,600㎡(約86,000㎡)の新ビルを建設、東工大開発とあわせて芝浦の発展も楽しみ。
☆民有地を活用した交通広場の整備と、交差点改良等による交通結節機能の強化 ☆JR田町駅構内の東西自由通路の拡幅、駅前デッキ広場、歩行環境の向上 ☆社会課題解決に取組むスタートアップを支援する施設整備、オープンコミュニティ形成 ☆子供が学び・体験できる機会の創出 ![]() ![]() |
456578:
匿名さん
[2023-09-28 13:10:37]
東京都港区は、地区計画の変更案や原案などをまとめた。4案のうち、品川・田町開発に関係するのは「品川駅周辺地区地区計画」変更原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案となる。
品川駅周辺地区地区計画の変更では、施設計画の具体化に合わせ、芝浦・港南エリアにつながる歩行者専用道と街区間を接続するデッキ部分の幅員の変更、工作物の設置の制限を追加した。 https://www.youtube.com/watch?v=L6FroYmR5Ko 田町駅西口駅前地区地区計画の対象範囲は芝5丁目地内約1.9ha。同地区では森永乳業、三井不動産、JR東日本の3社が森永プラザビルを建て替える「田町駅西口駅前地区開発事業」を計画している。規模は地下2階地上23階建て延べ9万8600㎡。24年度に解体工事に着手し、33年度の全体竣工を目指す。 ![]() ![]() |
456579:
匿名さん
[2023-09-28 13:10:48]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
456580:
匿名さん
[2023-09-28 13:11:19]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
456581:
匿名さん
[2023-09-28 13:24:23]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
![]() ![]() |
456582:
匿名さん
[2023-09-28 13:40:53]
その生徒たちは生まれながらの運河臭に慣れないのか?次長は無臭だと言い張ってるのに不思議ですね。まあ生徒のほうが臭いには過敏でしょうけど。
|
456583:
匿名さん
[2023-09-28 13:53:32]
>>456582 匿名さん
親たちが「運河にし尿を流すな」「悪臭を改善しろ」と声を上げないのが問題なのです。下手に声を上げて港南の運河が糞尿まみれと広く知られ、資産価値が暴落するのが嫌なのです。しょせん自分の街への愛情などはなく金目を気にしてるんですよ。 子どもはほんとうに素直です。 |
456584:
販売関係者さん
[2023-09-28 16:03:37]
次長が連投すればするほど知られたくない事実をバラされる。
住民の事なんてどうでも良くて自分の満足さえ得られれば他人なんてどうでも良いんだろう。 普通は歳を重ねる毎に周りへの気遣いや社会貢献に心が向くものだけど、この人の場合は全くの逆ですね。いわゆる老害とはこの人の様な方の事を指すのでしょう。 ロクな死に方をしないと思います。 |
456585:
匿名さん
[2023-09-28 16:22:05]
>>456584 販売関係者さん
ほんと、必死になってバカ丸出しです。あんたが勝手に捏造しているだけで知られたくない事実など無いからね。実際の地域住民に対する港区公式のアンケート調査結果はこちら。 住環境に対する地域住民の満足度は、港区5支所の中で芝浦港南エリアが最も評価が高い結果となっています。 「投稿すればするほど知られたくない事実をバラされる」とかほざいて、投稿を止めさせようと泣き叫んでも、連投すればするほど港南襟が魅力的だと強調されるのでこっちは全く意に介しておらず、哀れみしか感じない。 ![]() ![]() |
456586:
匿名さん
[2023-09-28 16:25:31]
ほんと、必死になってバカ丸出しです。あんたが勝手に捏造しているだけで知られたくない事実など無いからね。実際の地域住民に対する港区公式のアンケート調査結果はこちら。
芝浦港南地域の住民が地域の魅力として最も多く回答した項目は『水辺環境』であり、運河や海の存在は地域のマイナスポイントでは無くプラスポイントであると住民は考えているわけです。悪臭など存在しないので親たちが「悪臭を改善しろ」と声を上げないのは当然です。 「投稿すればするほど知られたくない事実をバラされる」とかほざいて、投稿を止めさせようと泣き叫んでも、連投すればするほど港南襟が魅力的だと強調されるのでこっちは全く意に介しておらず、哀れみしか感じない。 ![]() ![]() |
456587:
匿名さん
[2023-09-28 16:26:36]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
456588:
匿名さん
[2023-09-28 16:26:46]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
456589:
匿名さん
[2023-09-28 16:26:57]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
456590:
匿名さん
[2023-09-28 16:27:08]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
456591:
匿名さん
[2023-09-28 16:27:17]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
456592:
匿名さん
[2023-09-28 16:27:27]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
456594:
匿名さん
[2023-09-28 16:28:54]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
456595:
匿名さん
[2023-09-28 16:29:05]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
456596:
匿名さん
[2023-09-28 16:29:15]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
456598:
匿名さん
[2023-09-28 16:30:00]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
456599:
匿名さん
[2023-09-28 16:30:12]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
456600:
匿名さん
[2023-09-28 16:30:24]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報