前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
455001:
匿名さん
[2023-09-20 23:28:33]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
455002:
匿名さん
[2023-09-20 23:28:45]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
455003:
匿名さん
[2023-09-20 23:29:02]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
455004:
匿名さん
[2023-09-21 01:20:13]
|
455005:
匿名さん
[2023-09-21 01:51:22]
>>455004 匿名さん
何の話題も無い江東区のクソ僻地と違って品川はこれからが本番で怒涛の 再開発がどんどん進む。いままでは前振りみたいなもんでこれからが本番、 話題は山ほど出てくるのにしぬわけねーだろw何を寝ぼけてるんだよカスがw ![]() ![]() |
455007:
匿名さん
[2023-09-21 08:25:05]
また有明アリーナに憧れてる港南クセーナの人が荒らしてるな
|
455008:
匿名さん
[2023-09-21 08:25:29]
品川です
![]() ![]() |
455009:
匿名さん
[2023-09-21 08:27:39]
|
455010:
匿名さん
[2023-09-21 08:29:50]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
455011:
匿名さん
[2023-09-21 08:30:04]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
|
455012:
匿名さん
[2023-09-21 08:30:43]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
455013:
匿名さん
[2023-09-21 08:32:24]
|
455014:
評判気になるさん
[2023-09-21 08:42:59]
|
455015:
マンコミュファンさん
[2023-09-21 09:11:30]
>>454909 匿名さん
したに高輪3丁目って言う書いてあるんじゃん。 品川駅の住所が併記されるのは 駅舎が高輪と港南に跨ぐからでしょう?笑 現状でもJR東の山手線側は高輪エリアですし、JR東海側は港南エリアであり 新駅舎でも引き続きなるって意味ですから、 山手線ホームの直上の部分は高輪エリアですよ。 |
455016:
マンション検討中さん
[2023-09-21 09:18:43]
|
455017:
匿名さん
[2023-09-21 09:30:34]
港南臭ルレアリズム
嫌悪施設とリゾートの融合です |
455018:
匿名さん
[2023-09-21 09:32:11]
|
455019:
匿名さん
[2023-09-21 10:03:17]
そんな、わけわからない自作の捏造グラフ出してこられてもねえ(苦笑)
|
455020:
購入経験者さん
[2023-09-21 10:07:09]
捏造データや盗撮写真の数は自信のなさの表れだろ?
|
455021:
eマンションさん
[2023-09-21 10:11:55]
|
455022:
匿名さん
[2023-09-21 10:16:27]
仕方ないよ
羽田線越えた瞬間に 即終了してんだからさ もう 発狂と嘘と捏造と荒らしと自作自演を永遠に繰り返すだけの人生になります ま 羽田線越えたらこうなります 爆笑 ![]() ![]() |
455023:
マンション検討中さん
[2023-09-21 10:28:59]
|
455024:
匿名さん
[2023-09-21 11:23:04]
小島慎一郎
|
455025:
匿名さん
[2023-09-21 11:45:38]
港南は嫌悪施設が集まっていて悪臭のきついエリアもある。住環境を考えたら有明や東雲の方が良いと思いますよ。
|
455026:
匿名さん
[2023-09-21 11:46:54]
>>455021 eマンションさん
おれ港南民ですよw |
455027:
マンコミュファンさん
[2023-09-21 13:15:52]
>>455020 購入経験者さん
>捏造データや盗撮写真の数は自信のなさの表れだろ? 確かにモデルルームのCG加工眺望を 自分の部屋の実際の眺望として と嘘をついた港南民もいましたね笑 自信のなさの裏付けかねえ?爆笑 ![]() ![]() |
455028:
評判気になるさん
[2023-09-21 13:22:51]
港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。
|
455030:
匿名さん
[2023-09-21 16:17:22]
高輪再開発で港南はますますうんこが増えるなw
|
455031:
匿名さん
[2023-09-21 16:18:00]
高輪再開発で港南はますますう、ん、こが増えるなw
|
455032:
匿名さん
[2023-09-21 16:54:39]
|
455033:
匿名さん
[2023-09-21 17:24:45]
>>455013 匿名さん
反応するのは本人のみでしょ。 そんな事よりいつまで港南民を傷つけるつもりですか? 貴方が投稿すれば糞便エリアだという事が公にされるんですよね。 その辺りについてはどの様に考えていますか? 貴方が一生ここに来なければ誰も港南のネガティヴポイントを突っ込むことは有りませんよね。貴方が諸悪だと理解しなさいよ。 |
455034:
通りがかりさん
[2023-09-21 17:39:59]
同じコピペを何千回何万回貼ることが山手線を語るということなら、次長以外誰も語れないよ笑
|
455035:
匿名さん
[2023-09-21 18:02:49]
|
455036:
匿名さん
[2023-09-21 19:09:09]
>猿でも反省は出来ますよ。
猿以下だから無理だよ。 |
455038:
匿名さん
[2023-09-21 20:45:34]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
455039:
匿名さん
[2023-09-21 20:45:45]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
455040:
匿名さん
[2023-09-21 20:45:55]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
455041:
匿名さん
[2023-09-21 20:46:05]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
455042:
匿名さん
[2023-09-21 20:46:16]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
455043:
匿名さん
[2023-09-21 20:46:28]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
455044:
匿名さん
[2023-09-21 20:46:37]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
455045:
匿名さん
[2023-09-21 20:46:47]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
455046:
匿名さん
[2023-09-21 20:46:57]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
455047:
匿名さん
[2023-09-21 20:47:08]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
455048:
匿名さん
[2023-09-21 20:47:19]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
455049:
匿名さん
[2023-09-21 20:47:29]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
455050:
匿名さん
[2023-09-21 20:47:38]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
455051:
匿名さん
[2023-09-21 20:48:05]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
455052:
匿名さん
[2023-09-21 20:48:14]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
455053:
匿名さん
[2023-09-21 20:48:25]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
455054:
匿名さん
[2023-09-21 20:48:34]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
455055:
匿名さん
[2023-09-21 20:48:44]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
455056:
匿名さん
[2023-09-21 20:56:59]
結局は港区山手線内側エリアが最強ですね
|
455057:
匿名さん
[2023-09-21 21:01:18]
羽田線越えたら
終わりです (爆笑) |
455058:
匿名さん
[2023-09-21 21:04:20]
>品川駅の住所が併記されるのは
>駅舎が高輪と港南に跨ぐからでしょう? それは正確には間違いです。GOOGLEマップに町名を入れると、その街の範囲が示されます。「港区港南」と入れると境界は下記のように表示されます。つまり品川駅は全域が港南です。 ただし、1997年頃まで品川駅の2階構内コンコースは高輪側からしか入れなかったので、その影響と名残でいまも駅内部の2階の駅構内部分だけが便宜上、住居表示を高輪としているということです。 ![]() ![]() |
455059:
匿名さん
[2023-09-21 21:05:10]
駅部分の拡大、赤線が高輪と港南の境界線です。
![]() ![]() |
455060:
匿名さん
[2023-09-21 21:07:18]
>豊洲の方が港南4より上昇率が長い間ずっと高いですよ
元の値段(分母)が安いほうが同じ額上昇しても伸び率は高くなりますが、 これ見て豊洲のほうが上昇率が高いから優れていると言えますか? ![]() ![]() |
455061:
匿名さん
[2023-09-21 21:09:15]
|
455062:
匿名さん
[2023-09-21 21:15:45]
|
455063:
匿名さん
[2023-09-21 22:26:46]
>>455061 匿名さん
ホームレスが居座るのは良くないですね |
455064:
マンコミュファンさん
[2023-09-21 22:29:01]
|
455065:
匿名さん
[2023-09-21 22:31:19]
|
455066:
通りがかりさん
[2023-09-21 22:33:13]
|
455067:
匿名さん
[2023-09-21 22:34:02]
|
455068:
匿名さん
[2023-09-21 22:37:07]
国勢調査の町丁・字等別境界でも品川駅は全域港南二丁目です。
![]() ![]() |
455069:
評判気になるさん
[2023-09-21 22:41:21]
|
455070:
検討板ユーザーさん
[2023-09-21 23:07:41]
|
455071:
周辺住民さん
[2023-09-21 23:22:16]
グーグルマップによれば、WCTから品川駅の改札まで徒歩20分だそうです。
とても徒歩圏内とは言えませんね。 ![]() ![]() |
455072:
匿名さん
[2023-09-21 23:48:23]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
455073:
匿名さん
[2023-09-21 23:48:33]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
455074:
匿名さん
[2023-09-21 23:48:44]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
455075:
匿名さん
[2023-09-21 23:48:55]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
455076:
匿名さん
[2023-09-21 23:49:06]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
455077:
匿名さん
[2023-09-21 23:49:17]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
455078:
匿名さん
[2023-09-21 23:49:28]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
455079:
匿名さん
[2023-09-21 23:49:38]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
455080:
匿名さん
[2023-09-21 23:49:48]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
455081:
匿名さん
[2023-09-21 23:49:59]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
455082:
匿名さん
[2023-09-21 23:50:10]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
455083:
匿名さん
[2023-09-21 23:50:20]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
455084:
匿名さん
[2023-09-21 23:50:32]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
455085:
匿名さん
[2023-09-21 23:52:00]
>>455070 検討板ユーザーさん
GOOGLEマップに町名を入れると、その街の範囲が示されます。「港区港南」と入れると境界は下記のように表示されます。つまり品川駅は全域が港南です。 ただし、1997年頃まで品川駅の2階構内コンコースは高輪側からしか入れなかったので、その影響と名残でいまも駅内部の2階の駅構内部分だけが便宜上、住居表示を高輪としているということです。 ![]() ![]() |
455086:
匿名さん
[2023-09-21 23:52:42]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
455087:
匿名さん
[2023-09-21 23:52:52]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
455088:
匿名さん
[2023-09-21 23:53:04]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
455089:
匿名さん
[2023-09-21 23:53:14]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
455090:
匿名さん
[2023-09-21 23:53:25]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
455091:
匿名さん
[2023-09-21 23:53:36]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
455092:
匿名さん
[2023-09-21 23:56:48]
|
455093:
匿名さん
[2023-09-21 23:58:41]
|
455094:
周辺住民さん
[2023-09-22 00:05:04]
|
455095:
評判気になるさん
[2023-09-22 00:12:57]
|
455096:
通りがかりさん
[2023-09-22 00:18:32]
|
455097:
検討板ユーザーさん
[2023-09-22 00:20:13]
もちろんJR東日本も高輪3丁目と言っています。
次長の妄想には根拠がありません。 ![]() ![]() |
455098:
評判気になるさん
[2023-09-22 00:27:01]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
|
455099:
検討板ユーザーさん
[2023-09-22 07:29:20]
エキュート品川の位置でも高輪3丁目なんですね。
![]() ![]() |
455100:
マンション掲示板さん
[2023-09-22 07:31:08]
どこから港南2丁目かを調べたところ、ほぼ線路から外れたアトレでようやく港南2丁目なんですよ。
![]() ![]() |
455101:
口コミ知りたいさん
[2023-09-22 07:35:00]
って、高輪3丁目のエキュート品川よりもさらに高輪側寄りのJR東日本品川駅の山手線ホームは港南2丁目の「飛び地」になるとでも思いか?笑
![]() ![]() |
455102:
匿名さん
[2023-09-22 07:53:00]
>>455101 口コミ知りたいさん
港南さんは昔から嘘つきねつ造ばかりの無敵な人です。論理的に説明しても理解できません。諦めてください。 |
455103:
マンコミュファンさん
[2023-09-22 07:53:35]
運河に汚物が浮かんでる港南よりは環境の良い有明に住みたいです。
|
455104:
匿名さん
[2023-09-22 09:26:44]
|
455105:
匿名さん
[2023-09-22 10:45:37]
>>455093 匿名さん
12分も掛かるんだね。因みに天王洲アイル駅までマルエツから何分なの?そっちの動画も上げてみようよ。 |
455106:
匿名さん
[2023-09-22 10:53:15]
嘘情報投稿、捏造データ、盗撮写真貼り付け。
いくら事実誤認と主張しようがここまで来たら確信犯にしか見えませんよ。 言い訳は通用しませんよ。 次長さん、都合の良い解釈をしないように。わざと嘘八百並べてるのかしらね。 |
455107:
匿名さん
[2023-09-22 14:49:58]
嘘と捏造しか言えない
港南4の中じゃ ポイズン |
455108:
匿名さん
[2023-09-22 17:29:53]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
455109:
匿名さん
[2023-09-22 17:30:05]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
455110:
匿名さん
[2023-09-22 17:30:05]
次長さんへ
「今日の投稿をやめましょう。」 「今日から始めましょう。」 病気である事を認識する事が第一歩、そして今の辛抱が未来を変えます。 どんなに馬鹿にされても、それは自業自得だと自分を責めて下さい。 |
455111:
匿名さん
[2023-09-22 17:30:16]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
455112:
匿名さん
[2023-09-22 17:30:25]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
455113:
匿名さん
[2023-09-22 17:30:36]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
455114:
匿名さん
[2023-09-22 17:30:46]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
455115:
匿名さん
[2023-09-22 17:30:57]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
455116:
匿名さん
[2023-09-22 17:31:07]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
455117:
匿名さん
[2023-09-22 17:31:17]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
455118:
匿名さん
[2023-09-22 17:31:27]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
455119:
匿名さん
[2023-09-22 17:31:38]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
455120:
匿名さん
[2023-09-22 17:31:48]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
455121:
匿名さん
[2023-09-22 17:31:58]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
455122:
匿名さん
[2023-09-22 17:32:28]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
455123:
匿名さん
[2023-09-22 17:32:39]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
455124:
匿名さん
[2023-09-22 17:32:52]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
455125:
匿名さん
[2023-09-22 17:33:02]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
455126:
匿名さん
[2023-09-22 17:33:13]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
455127:
匿名さん
[2023-09-22 17:33:25]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
455128:
匿名さん
[2023-09-22 17:33:58]
|
455129:
匿名さん
[2023-09-22 17:34:46]
|
455130:
マンション掲示板さん
[2023-09-22 17:47:09]
同じコピペを何千回何万回貼ることが山手線を語るということなら、次長以外誰も語れないよ笑
|
455131:
匿名さん
[2023-09-22 18:09:23]
結局は山手線内側エリアが最強なのは次長も認めることなんですけどね。
|
455132:
匿名さん
[2023-09-22 18:11:21]
また次長の迷惑荒らし連投ですね。。
この10年以上、湾岸エリアに対しての嫌がらせ連投迷惑行為をされている方との話。 管理人さんの警告すら無視をしてルール違反の好き放題です。アクセス禁止措置もイタチごっこの状態でかなり手を焼いておられるでしょうね。どうも港南の僻地のタワーマンションを失敗購入した事が引き金のようです。マンション内でも有名人で、住民からも忌み嫌われ、趣味も友人もなく、孤独で1人寂しくロビーで冷めたコンビニ弁当を食べる毎日のようです。悲惨な人生ですよね。 |
455133:
匿名さん
[2023-09-22 19:03:15]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
455134:
匿名さん
[2023-09-22 19:03:16]
|
455135:
匿名さん
[2023-09-22 19:03:27]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
455136:
匿名さん
[2023-09-22 19:03:38]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
455137:
匿名さん
[2023-09-22 19:03:49]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
455138:
匿名さん
[2023-09-22 19:04:01]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
455139:
匿名さん
[2023-09-22 19:04:12]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
455140:
匿名さん
[2023-09-22 19:04:22]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
455141:
匿名さん
[2023-09-22 19:04:33]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
455142:
匿名さん
[2023-09-22 19:04:44]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
455143:
匿名さん
[2023-09-22 19:04:56]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
455144:
匿名さん
[2023-09-22 19:05:07]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
455145:
匿名さん
[2023-09-22 19:05:18]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
455146:
匿名さん
[2023-09-22 19:05:28]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
455147:
匿名さん
[2023-09-22 19:06:03]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
455148:
匿名さん
[2023-09-22 19:06:14]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
455149:
匿名さん
[2023-09-22 19:06:24]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
455150:
匿名さん
[2023-09-22 19:06:35]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
455151:
匿名さん
[2023-09-22 19:06:46]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
455152:
匿名さん
[2023-09-22 19:06:59]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
455153:
匿名さん
[2023-09-22 19:07:10]
田町駅前森永ビル跡地0.8haに延べ面積(容積対象面積) 約98,600㎡(約86,000㎡)の新ビルを建設、東工大開発とあわせて芝浦の発展も楽しみです。
☆民有地を活用した交通広場の整備と、交差点改良等による交通結節機能の強化 ☆JR田町駅構内の東西自由通路の拡幅、駅前デッキ広場、歩行環境の向上 ☆社会課題解決に取組むスタートアップを支援する施設整備、オープンコミュニティ形成 ☆子供が学び・体験できる機会の創出 田町駅周辺の全体像、札の辻開発も進行中で田町気周辺も一変します。 ![]() ![]() |
455154:
匿名さん
[2023-09-22 19:07:46]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
455155:
匿名さん
[2023-09-22 19:11:26]
|
455156:
匿名さん
[2023-09-22 19:33:56]
この前港南に行った時、食肉処理工場の方から何とも言えない異臭が漂ってきました。住民ならこの事実は否定できないですよね。
|
455157:
マンション検討中さん
[2023-09-22 19:56:14]
|
455158:
匿名さん
[2023-09-22 19:56:42]
>>455155 匿名さん
ですね。品川駅は高輪アドレスです。 |
455159:
口コミ知りたいさん
[2023-09-22 19:58:44]
|
455160:
名無しさん
[2023-09-22 20:01:15]
>>455157 マンション検討中さん
どこで不動産の知識を勉強したの?って聞くと、週刊ダイヤモンドとSUUMOとか答えそうww |
455161:
匿名さん
[2023-09-22 20:06:24]
>>455157 マンション検討中さん
確かにね。港南の人のアホさに笑えます。 |
455162:
eマンションさん
[2023-09-22 20:08:05]
>>455155 匿名さん
この巨大な建物がたった2筆に乗ってるとは驚き。再開発で多くの小さな筆を合筆したのでしょう。新たに建つ建物のほとんどは高輪3丁目464番上ですから住居表示は「高輪3丁目○番○号」で確定です。 これが根拠だそうです(笑) |
455163:
匿名さん
[2023-09-22 20:08:53]
>>455136 匿名さん
出典の公式リリースのリンクお願いします。 |
455164:
eマンションさん
[2023-09-22 20:23:46]
>>455155 匿名さん
もういいんじゃないですか。品川駅構内は高輪3丁目なのはどうやっても変わらないですよ。完成すれば高輪3丁目にしかなりようがないですよ。まあ駅構内からはみ出した部分が港南2丁目かもねえ爆笑 |
455165:
名無しさん
[2023-09-22 20:26:58]
>>455164 eマンションさん
港南口のエスカレーターの所、あそこ港南二丁目です! |
455166:
通りがかりさん
[2023-09-22 20:32:30]
|
455167:
匿名さん
[2023-09-22 21:09:31]
この前港南に行った時、食肉処理工場の方から何とも言えない異臭が漂ってきました。住民ならこの事実は否定できないですよね。
|
455168:
匿名さん
[2023-09-22 21:24:41]
死臭、糞尿臭、ゴミ臭
港南三大臭ですね。 |
455169:
匿名さん
[2023-09-22 21:58:30]
謙虚さがないのよね。ワールドシティタワーズの人ってさ。
自分の意見が明らかに間違ってるのに、何でごめんなさいが出来ないんだろう。 早く認めて楽になれば良いのに。マジで往生際が悪いよ。 あのね。10年以上も前からとっくに敗北してるのよね。あんた。 だって、誰も聞いてないのに自分から港南の住民って暴露してるし、マンション名まで晒してるでしょ。しかもドヤ顔でさ。 その時点で負けてるのよ。名指しでスレ民からディスられるとか想像できなかったのかな?てか、その当時、憧れのタワマンに住んで調子に乗ってたのかな? このスレにいる人達のレベルが遥かに格上だと気付くのが遅すぎたね。 そりゃあ、馬鹿にされるよ。港南如きでイキリ散らしてたんだからさ。今からでもみんなに謝罪すれば許されるかもしれないよ。心からの反省を見せたら広い心で許してくれるかもよ。 あんた=次長。ね。 |
455170:
匿名さん
[2023-09-22 22:10:31]
誰も聞いてないのに自分から港南の住民って暴露してるし、マンション名まで晒してるでしょ。しかもドヤ顔でさ。
↑ ここ重要ね 結局、あんたのせいで住民さんまで嫌な思いをしてるんだよね。 あんたがルール無視の投稿をしまくるから港南はネガを投稿されるのよ。 あんた1人がゴミ扱いされるなら自業自得だけどさ、あんたが港南に住んでる事がバレてるから港南全域が馬鹿にされてるわけ。あんたが投稿を続ければ永久に港南は馬鹿ゴミ扱いされるのよね。 ねぇ、コレが分からないの? 交通事故を起こしておいてブレーキが壊れてたとかほざいてた老害が大問題になってたけど、あんたもあんまり変わらないからさ。 あんた=次長 |
455171:
匿名さん
[2023-09-22 22:15:00]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!駅前広場を通じて、品川駅北口ビルや高輪ゲートウェイシティ、品川シーズンテラスとも連続化され、将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
455172:
匿名さん
[2023-09-22 22:15:13]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
455173:
匿名さん
[2023-09-22 22:15:23]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。ビルの低層階は商業施設となっており、エキュート品川ノースが入居するものと予想されます。
![]() ![]() |
455174:
匿名さん
[2023-09-22 22:15:34]
品川駅街区地区は個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだすことになります。
●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
455175:
匿名さん
[2023-09-22 22:15:45]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
455176:
匿名さん
[2023-09-22 22:15:56]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡!に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
455177:
匿名さん
[2023-09-22 22:16:07]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
455178:
匿名さん
[2023-09-22 22:16:18]
札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。
![]() ![]() |
455179:
匿名さん
[2023-09-22 22:16:28]
高輪と港南の地価やマンション価格が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。
![]() ![]() |
455180:
匿名さん
[2023-09-22 22:16:41]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4&t=7s ![]() ![]() |
455181:
匿名さん
[2023-09-22 22:16:51]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。
![]() ![]() |
455182:
匿名さん
[2023-09-22 22:17:01]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。
![]() ![]() |
455183:
匿名さん
[2023-09-22 22:17:11]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。South棟の高層階にはファイブスターのJWマリオットホテルが入居することが決まっています。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
455184:
匿名さん
[2023-09-22 22:17:41]
高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。
![]() ![]() |
455185:
匿名さん
[2023-09-22 22:17:51]
怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。
![]() ![]() |
455186:
匿名さん
[2023-09-22 22:18:01]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区では38%の住民が十分なレベルと回答しており、これは港区内で最も高い数値です。
これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン(通称東京サウスゲート計画)に沿った都市開発の恩恵でしょう。 ![]() ![]() |
455187:
匿名さん
[2023-09-22 22:18:11]
港区の住民意識調査において、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答した要素は「水辺の環境・景観」となっています。2番目が「交通利便性の高さ」、次いで「公園などが整っていて街並みがきれい」となっています。満足している内容は住環境面の項目が上位になっていますね。
これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。 ![]() ![]() |
455188:
匿名さん
[2023-09-22 22:18:20]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
455189:
匿名さん
[2023-09-22 22:18:30]
品川駅街区地区=「品川駅周辺地区地区計画」のほか、「有楽町・銀座・新橋周辺地区地区計画」変更案、「六本木五丁目西地区地区計画」原案、「田町駅西口駅前地区地区計画」原案もまとまっています。田町駅前では森永プラザビルの建て替えを軸に再開発が始まります。
https://www.kensetsunews.com/archives/864116 ![]() ![]() |
455190:
匿名さん
[2023-09-22 22:18:41]
田町駅前森永ビル跡地0.8haに延べ面積(容積対象面積) 約98,600㎡(約86,000㎡)の新ビルを建設、東工大開発とあわせて芝浦の発展も楽しみです。
☆民有地を活用した交通広場の整備と、交差点改良等による交通結節機能の強化 ☆JR田町駅構内の東西自由通路の拡幅、駅前デッキ広場、歩行環境の向上 ☆社会課題解決に取組むスタートアップを支援する施設整備、オープンコミュニティ形成 ☆子供が学び・体験できる機会の創出 田町駅周辺の全体像、札の辻開発も進行中で田町気周辺も一変します。 ![]() ![]() |
455191:
匿名さん
[2023-09-22 22:20:00]
>いやそれは「地番」だよ。「住所」ではないでしょう。
住所=住居表示です。GOOGLEマップに町名を入れると、その街の範囲が示されます。「港区港南」と入れると境界は下記のように表示されます。つまり品川駅は全域が港南です。 ただし、1997年頃まで品川駅の2階構内コンコースは高輪側からしか入れなかったので、その影響と名残でいまも駅内部の2階の駅構内部分だけが便宜上、住居表示を高輪としているということです。 ![]() ![]() |
455192:
匿名さん
[2023-09-22 22:21:42]
小島慎一郎
|
455193:
マンション検討中さん
[2023-09-22 22:27:14]
|
455194:
匿名さん
[2023-09-22 22:27:58]
>>455166 通りがかりさん
駅の2階にある店や駅長室は昔は高輪側からしか行けなかったので、その名残で高輪アドレス、2階部分以外は港南アドレス。たとえばJR東日本のホームにある希望の鐘は港南二丁目。 ![]() ![]() |
455195:
匿名さん
[2023-09-22 22:28:58]
結局は品川駅は高輪アドでしたね
|
455196:
匿名さん
[2023-09-22 22:30:07]
|
455197:
匿名さん
[2023-09-22 22:30:09]
再開発も全部高輪アドレスです。
|
455198:
匿名さん
[2023-09-22 22:31:22]
高輪アドレスって必死になってる人、無意味。
![]() ![]() |
455199:
匿名さん
[2023-09-22 22:31:42]
そういえば高輪ゲートウェイシティも高輪アドレスにチェンジされましたね
|
455200:
匿名さん
[2023-09-22 22:31:53]
高輪アドレスって必死になってる人、無意味。
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報