前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
449801:
匿名さん
[2023-09-01 13:08:58]
|
449802:
匿名さん
[2023-09-01 13:11:51]
|
449803:
匿名さん
[2023-09-01 13:13:43]
JR東日本は6月に、品川開発プロジェクトで構築される街の名称を「TAKANAWA GATEWAY CITY」に決定したと発表しました。KDDIを共創パートナーに迎え、街のデータ基盤を整備し、多様なデータの掛け合わせによって新たなサービスが生まれるまちづくりをめざします。「TAKANAWA GATEWAY CITY」は、人、自然、テクノロジーをつなぎ、世界で最も生命の力があふれ共創し続ける国際交流拠点「Global Gateway」として、100年先の心豊かなくらしのために実験を続けていくとしており、街に駅名を冠することでエキマチ一体開発であることを表現しています。
https://www.youtube.com/watch?v=-YcMDsl0TTs ![]() ![]() |
449804:
匿名さん
[2023-09-01 13:13:53]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中の超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。
![]() ![]() |
449805:
匿名さん
[2023-09-01 13:14:02]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
449806:
匿名さん
[2023-09-01 13:14:13]
高輪ゲートウェイシティには都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkが誕生します。
高輪築堤をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。観光名所としても有名スポットになりそうです。 ![]() ![]() |
449807:
匿名さん
[2023-09-01 13:14:23]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区で38%が十分なレベルと回答しており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している住民の割合が最も高いことが分かります。 これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりの恩恵でしょう。
![]() ![]() |
449808:
匿名さん
[2023-09-01 13:14:33]
港区の住民意識調査は、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答したのは水辺の環境景観となっています。これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。
![]() ![]() |
449809:
匿名さん
[2023-09-01 13:14:43]
2023年、年間の港区タワーマンション成約数上位を見ると上位は芝浦・港南エリアのマンションがほとんどを占めています。購入希望者が多く、売り出し物件にはすぐに買い手が付き、活発に売買されているということが示唆されます。特にワールドシティタワーズ、グローバルフロントタワー、芝浦アイランドの人気ぶりが顕著です。
![]() ![]() |
449810:
匿名さん
[2023-09-01 13:14:53]
環状四号線の港南への延伸工事、東海道線、京浜東北線の線路上で1600tクレーンによる橋桁の架橋工事が着々と進行しています。電車を止めずに上部の広幅員道路を作るのは大したものです。芝浦港南エリアの生活利便性はますます向上するでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4 ![]() ![]() |
|
449811:
匿名さん
[2023-09-01 13:15:03]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
![]() ![]() |
449812:
匿名さん
[2023-09-01 13:15:12]
>>449802 匿名さん
そういえば報知新聞跡の長谷工の分譲マンションはいつできるん? |
449813:
匿名さん
[2023-09-01 13:15:35]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、赤い枠線内が今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
449814:
匿名さん
[2023-09-01 13:15:45]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区(南-a)等から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
449815:
匿名さん
[2023-09-01 13:15:56]
品川駅街区地区コンセプト
個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだす。 ●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
449816:
匿名さん
[2023-09-01 13:16:07]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
449817:
匿名さん
[2023-09-01 13:16:39]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
449818:
匿名さん
[2023-09-01 13:16:59]
>>449798 匿名さん
確かに高さは麻布台ヒルズの半分だね |
449819:
匿名さん
[2023-09-01 13:18:09]
高輪ゲートウェイシティや品川駅西口再開発エリアの汚水がそのまま港南の運河に排泄されるのはルール違反ですよ
![]() ![]() |
449820:
匿名さん
[2023-09-01 13:40:57]
|
449821:
匿名さん
[2023-09-01 14:01:08]
【これまでの経緯】
◆1998年11月 品川駅東口地区再開発地区計画竣工「品川インターシティ」「品川グランドコモンズ」完成、品川駅東西自由通路完成 ◆2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html ◆2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業 ◆2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。 ◆2005年7月28日 国土交通省、東京都、都市再生機構が品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-を報告 https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf ◆2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_8.pdf ◆同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。 ◆2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工 http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf ◆2010年 芝浦水再生センター第一期工事(品川シーズンテラス、芝浦中央公園拡張)着手。目に見える形で計画が動き出す。 ◆2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し ◆2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。 ◆2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。事実上、東京ターミナルは品川駅に決定 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html ◆2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を正式発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定) https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf ◆2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/guideline2014/pdf/kai... ◆2015年2月 品川シーズンテラス開業、芝浦水再生センター第一期工事完了、芝浦中央公園完成 ◆2015年3月 上野東京ライン開業、常磐線は品川駅始発に https://response.jp/article/2015/03/14/246626.html ◆2015年8月 東京都が東京都市計画道路幹線街路環状第4号線及びその延伸部(港区白金台三丁目から同区港南一丁目まで) 環境現況調査について~を公表 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000005443.pdf ◆2016年1月 JR東海がリニア中央新幹線品川駅工事を着工 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H9N_X20C16A1CC0000/ https://www.youtube.com/watch?v=M7kLN2rNr5Q ◆2017年2月 JR東日本 山手線(仮称)品川新駅着工 https://raillab.jp/news/article/1093 https://www.youtube.com/watch?v=gjj2Nhf1fkg ◆2017年3月 東京都都市整備局とJR東日本が「品川駅北周辺地区まちづくりガイドライン」を公表 https://www.jreast.co.jp/press/2016/20170320.pdf ◆2017年3月 東京都市計画道路幹線街路環状第4号線(港区港南三丁目~同区白金台三丁目間)特例環境配慮書のあらましを公表。高輪港南区間は2027年開通と発表 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/09/19/docume... ◆2017年11月 国土交通省が国道 15 号・品川駅西口駅前広場の整備~国道上空を活用した官民連携によるまちづくりの取組~を公表 https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000743189.pdf https://www.youtube.com/watch?v=pqJbnnxQQuc ◆2018年3月東京都都市整備局が東京都市計画道路幹線街路環状第4号線(港区港南一丁目~同区白金台三丁目間)建設事業の計画策定の報告 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000039128.pdf https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4 ◆2018年8月2日 JR東日本が品川グースで品川新駅住民説明会を開催「新駅商業施設は延べ床面積13万㎡規模、ラゾーナ川崎に負けない規模のものを目指す。港南側でも更なる再開発を計画」と言及 https://view.tokyo/?p=41858 ◆2018年9月 国交省、国道15号・品川駅西口駅前広場事業計画の中間とりまとめを公表 https://www.mlit.go.jp/common/001254092.pdf ◆2018年9月 内閣府が国家戦略特区 都市再生特別地区(品川駅北周辺地区)都市計画の概要を公表 https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/da... ◆2018年10月 国交省、JR東日本が品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について、を公表 https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180923.pdf ◆JR東日本 田町駅~品川駅間の新駅名を「高輪ゲートウェイ」駅に決定。2020年春開業 https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1156553.html ◆2019年3月27日 国土項通商東京国道事務所が国道15号・品川駅西口駅前広場整備事業計画検討会の最終報告を公表 https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000743138.pdf ◆2020年3月 東京都が品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2020を改定公表 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/guideline2020/pdf/sir... https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/guideline2020/pdf/sir... ◆2020年3月 東京都が「(仮称)品川駅 えきまちガイドライン」を公表 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/03/30/docume... ◆2021年 米国Picard Chilton公式サイトに高輪ゲートウェイのデザインパースが公開 https://www.pickardchilton.com/work/takanawa-gateway-city ◆2021年7月15日交通政策審議会鉄道部会は、都心部・品川地下鉄構想について、「早期の事業化を図るべき」と建設を促す。 https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001414998.pdf https://www.youtube.com/watch?v=8eHtE_1n0rY ◆2021年12月13日港区議会建設常任委員会において「品川駅周辺地区 地区計画の変更(原案)が承認される https://gikai2.city.minato.tokyo.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt22... ◆2023年3月 東京都建設常任委員会が「品川駅西口土地区画整理事業について」を発表 https://gikai2.city.minato.tokyo.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt30... ◆2023年5月12日JR東日本は品川駅北口、港南口に新しい改札と地上19階地下1階の新駅ビルを2030年度までに整備すると発表 https://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20190226_t01.pdf ◆2023年6月30日 国交省が「国道15号品川駅??駅前広場 デザインコンセプト」を公表 https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000860645.pdf https://www.youtube.com/watch?v=4ChuW_Dgd1o ◆2023年8月29日 京浜急行とJR東日本が国家戦略特区「品川駅街区地区における開発計画について」を公表 https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/da... 【関連計画等】 ■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html ■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk... ■東京都道環状4号線(外苑西通り)港南延伸部環境現況調査(終了) http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000005443.pdf ■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachihonpen.... ■品川区 品川駅南地域まちづくりビジョン https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000051200/shinagawas-visio... ■東京都 運河エリアライトアップマスタープラン https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/yakuwari/ungalump_gaiyou.pdf ◆品川駅北周辺地区まちづくりガイドライン https://www.jreast.co.jp/press/2016/20170320.pdf ◆国交省 国道15号・品川駅西口駅前広場事業計画中間とりまとめ https://www.mlit.go.jp/common/001254092.pdf ◆内閣府 国家戦略特区 品川駅北周辺地区都市計画概要 https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/da... |
449822:
匿名さん
[2023-09-01 14:02:44]
これをリゾートじゃないと言い張っているのが笑う
![]() ![]() |
449823:
匿名さん
[2023-09-01 14:04:10]
これをリゾートじゃないと言い張っているのが笑う
![]() ![]() |
449824:
匿名さん
[2023-09-01 14:06:36]
|
449825:
匿名さん
[2023-09-01 14:07:13]
|
449826:
匿名さん
[2023-09-01 14:08:32]
>>449825 匿名さん
悲惨ですね |
449827:
匿名さん
[2023-09-01 14:09:28]
>>449823 匿名さん
なんか凄い運河臭しそうな場所ですね。 |
449828:
匿名さん
[2023-09-01 14:14:02]
これをリゾートじゃないと言い張っているのが笑う
![]() ![]() |
449829:
匿名さん
[2023-09-01 14:15:05]
これをリゾートじゃないと言い張っているのが笑う
![]() ![]() |
449830:
匿名さん
[2023-09-01 14:41:34]
これが羽田線越えた僻地港南の
ザ リゾート 笑 ![]() ![]() |
449831:
匿名さん
[2023-09-01 15:46:56]
リゾート?w
![]() ![]() |
449832:
匿名さん
[2023-09-01 16:15:01]
JR東日本は6月に、品川開発プロジェクトで構築される街の名称を「TAKANAWA GATEWAY CITY」に決定したと発表しました。KDDIを共創パートナーに迎え、街のデータ基盤を整備し、多様なデータの掛け合わせによって新たなサービスが生まれるまちづくりをめざします。「TAKANAWA GATEWAY CITY」は、人、自然、テクノロジーをつなぎ、世界で最も生命の力があふれ共創し続ける国際交流拠点「Global Gateway」として、100年先の心豊かなくらしのために実験を続けていくとしており、街に駅名を冠することでエキマチ一体開発であることを表現しています。
https://www.youtube.com/watch?v=-YcMDsl0TTs ![]() ![]() |
449833:
匿名さん
[2023-09-01 16:15:13]
「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中の超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。
![]() ![]() |
449834:
匿名さん
[2023-09-01 16:15:22]
South棟とNorth棟は低層部で繋がっており、建築基準法上では1棟扱いとなります。両棟合わせた規模は敷地面積3万8281.26㎡、建築面積3万939.56㎡、延床面積45万9622.52㎡となり、建築主はJR東日本、設計者は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(構成員代表者:JR東日本設計)、施工者は大林組で2025年3月31日竣工予定となっています。
![]() ![]() |
449835:
匿名さん
[2023-09-01 16:15:33]
高輪ゲートウェイシティには都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkが誕生します。
高輪築堤をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。観光名所としても有名スポットになりそうです。 ![]() ![]() |
449836:
匿名さん
[2023-09-01 16:15:43]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては、港区5支所のなかで芝浦港南地区で38%が十分なレベルと回答しており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している住民の割合が最も高いことが分かります。 これも、約15年かけて進んできた品川駅田町駅周辺まちづくりの恩恵でしょう。
![]() ![]() |
449837:
匿名さん
[2023-09-01 16:15:54]
港区の住民意識調査は、芝浦港南地域の住民が地域の魅力としてもっとも多く回答したのは水辺の環境景観となっています。これだけ水辺に魅力があり、空の玄関羽田にも近い、実際に羽田から天王洲、浅草までの定期船の計画もある。それにリニアが加われば海、空、陸の三拍子。品川の駅力凄いですね。
![]() ![]() |
449838:
匿名さん
[2023-09-01 16:16:04]
2023年、年間の港区タワーマンション成約数上位を見ると上位は芝浦・港南エリアのマンションがほとんどを占めています。購入希望者が多く、売り出し物件にはすぐに買い手が付き、活発に売買されているということが示唆されます。特にワールドシティタワーズ、グローバルフロントタワー、芝浦アイランドの人気ぶりが顕著です。
![]() ![]() |
449839:
匿名さん
[2023-09-01 16:16:55]
環状四号線の港南への延伸工事、東海道線、京浜東北線の線路上で1600tクレーンによる橋桁の架橋工事が着々と進行しています。電車を止めずに上部の広幅員道路を作るのは大したものです。芝浦港南エリアの生活利便性はますます向上するでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=GpedWFKfgY4 ![]() ![]() |
449840:
匿名さん
[2023-09-01 16:17:09]
環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。
![]() ![]() |
449841:
匿名さん
[2023-09-01 16:17:19]
高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。 このデッキを通ると港南四丁目のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。
![]() ![]() |
449842:
匿名さん
[2023-09-01 16:17:29]
芝浦港南地域の住民の生活利便性と港南エリアのマンションの資産価値向上に最も寄与、貢献するのは、駅の東側と西側を一体化する高輪ゲートウェイ駅東側連絡デッキと環状四号線ですね。東西の連絡が円滑になることは重要。品川周辺開発の最大の狙いは駅周辺の融合と一体化です。
![]() ![]() |
449843:
匿名さん
[2023-09-01 16:17:40]
高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。
マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。 ![]() ![]() |
449844:
匿名さん
[2023-09-01 16:17:51]
JR東日本が品川駅の直上に、建設中の商業施設や駅事務室などが入る和風デザインの10階建てビルはデザインは隈研吾氏が担当し、高輪ゲートウェイ駅のデザインと一体性を持たせています。品川駅改良と高輪ゲートウェイシティの一体開発で歩行者導線が広がります。品川駅あっての高輪ゲートウェイシティだと再確認させられます。
![]() ![]() |
449845:
匿名さん
[2023-09-01 16:18:16]
品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、赤い枠線内が今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。
![]() ![]() |
449846:
匿名さん
[2023-09-01 16:18:26]
東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区(南-a)等から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!
![]() ![]() |
449847:
匿名さん
[2023-09-01 16:18:38]
品川駅街区地区コンセプト
個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ品川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの革新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだす。 ●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。 ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。 ![]() ![]() |
449848:
匿名さん
[2023-09-01 16:19:16]
品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。
![]() ![]() |
449849:
匿名さん
[2023-09-01 16:19:26]
品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。
![]() ![]() |
449850:
匿名さん
[2023-09-01 16:19:40]
品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同計画は、京浜急行本線連続立体交差事業で整備される京急線品川駅の鉄道施設が建物内に配置される計画であるという。同事業と一体となって、えきとまちをつなぐ一体的な都市基盤整備(東西・南北方向の歩行者ネットワーク強化等)や国際交流拠点にふさわしい都市機能の導入(新たな価値・文化を創出・発信する空間の構築等)、防災機能強化と先導的な環境都市づくりにより、国際交流拠点・品川の形成に寄与していきたい考えとのことだ。