前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
44551:
匿名さん
[2018-03-21 02:13:04]
品川は、これだけ注目されていれば流石に発展せざるを得ないでしょ。ここで無駄に逆張る必要なくない?そして新駅の発展は品川の利益。
|
44552:
匿名さん
[2018-03-21 02:57:35]
住むためのマンション。
一番大切なのは住環境。 車輪を出した飛行機が騒音や排ガスを撒き散らしながら 低空で飛ぶ街のマンションを買う人こそ 逆張り。 |
44553:
匿名さん
[2018-03-21 08:09:09]
|
44554:
匿名さん
[2018-03-21 08:12:35]
|
44555:
匿名さん
[2018-03-21 08:20:08]
原宿ー代々木間のマンションって、どんな評価になるのでしょうか??
|
44556:
匿名さん
[2018-03-21 08:26:05]
|
44557:
匿名さん
[2018-03-21 08:57:13]
リニア談合の起訴決まったみたいだけど建設工事って続行してるの?
|
44558:
匿名さん
[2018-03-21 09:39:06]
|
44559:
匿名さん
[2018-03-21 10:05:50]
東京カンテイ
山手線ファミリーマンション 売り希望平均坪単価 1原宿 2渋谷 3恵比寿 4東京 5浜松町 6大崎 7品川 これがしっくりくる。 品川はこれから上がりそうですね。 |
44560:
匿名さん
[2018-03-21 10:21:17]
ここの掲示板は品川それも港南エリアがほとんどですね。しかも同じネタばかり。以前は浜松町とかもあったのですが議論は終了しています。住みたい街2位と恵比寿とかどうでしょうか?
|
|
44561:
匿名さん
[2018-03-21 10:28:43]
|
44562:
匿名さん
[2018-03-21 10:35:55]
|
44563:
匿名さん
[2018-03-21 10:50:08]
>44559
目黒がないよ。少なくとも大崎よりは上でしょ |
44564:
匿名さん
[2018-03-21 11:05:11]
|
44565:
匿名さん
[2018-03-21 11:07:27]
恵比寿良いけど、駅近に良いマンションないですよね。広尾や代官山に寄ってしまっている印象。
|
44566:
匿名さん
[2018-03-21 11:15:10]
|
44567:
匿名さん
[2018-03-21 11:32:01]
先日用事があってブリリア目黒の辺りに行ったんだけど、マンションの下に色々な店とかも入っててめっちゃいいね。
あそこ買えた人はすごくうらやましいよ。 |
44568:
匿名さん
[2018-03-21 11:47:02]
|
44569:
匿名さん
[2018-03-21 11:47:36]
飲食店舗がマンションの中に入るのは便利という意味ではいいけど、それ以上に色々な問題があるから自分はナシだな
|
44570:
匿名さん
[2018-03-21 11:53:31]
ブリリア目黒はあの価格で安普請というなんとも言えない物件ですからね。
ウワモノをはっきりコストカットしていくというのはブリリア全体の問題かもしれませんが。 |
44571:
匿名さん
[2018-03-21 12:58:23]
恵比寿周辺、駅は山手線、地下鉄、埼京線と使えるため、通勤に便利ですし、自転車で渋谷や青山まで行けます。六本木とかで飲んでいても恵比寿までならタクシーも安いですし、終電を逃しても自転車や徒歩で帰ることもできる距離です。ただ、坂が多いので疲れているときはつらいです。高級住宅地でもあるので、町並みもきれいで治安の不安もありません。駅前から広尾駅、代官山にかけて飲食店は多いため、仕事帰りや休日の外食には事欠きません。しかし、全般に単価が高い店が多く生活費は高くなります。飲食店が多いのはとてもいいところですが、逆を言えば遅くまで人が多かったり、繁華街が近いと夜遅くまでにぎわっていることがあるところです。また、庶民的なスーパーなどを見つけるのが難しかったです。駅前にピーコックが二件ありますが、広さもあまり大きくなく、品揃えもよくないです。住み心地は良く便利な町ですが、節約して暮らすのには向いていません。
|
44572:
匿名さん
[2018-03-21 13:06:34]
目黒駅周辺は新しい商業施設もできる活気のある街です。ビジネス街なので通勤ラッシュの時間の人通りが多いです。山手線と南北線、三田線など交通の便は申し分なく、移動や通勤にも便利。お洒落で住民の質も良く、落ち着いた上質な暮らしが味わえる穏やかなエリアです。 成城石井や東急、ガーデンなど駅前にはスーパーもたくさんあり、主婦や自炊生活の環境は整っています。駅周辺はにぎやかですが、軽くランチでもという安めの店は意外と少ないです。また、飲食店中心で服とか生活雑貨の買い物は駅周辺ではあまりできません。それと全体が傾斜地にあるので坂だらけの坂の町で、上り下りが結構大変。権之助坂などは結構な急坂で、夏の酷暑の時期には登るだけで汗だくになってしまいます。駅から離れると完全な住宅街になり飲食店やお店もなくなってしまうので、単身者よりもゆったりとした暮らしを好むファミリー向けだと思います。
|
44573:
匿名さん
[2018-03-21 13:18:11]
目黒通り横浜まで♪
|
44574:
匿名さん
[2018-03-21 14:06:34]
品川は山手線は言うに及ばす、JR各線、新幹線、私鉄、モノレールが走っていて新幹線や羽田空港まで乗り換えなしで行けるので通勤だけではなく仕事での出張やレジャーの際にも非常に便利です。首都高の入り口も近く車でレジャーに出かけるにも便利。品川は数々の有名企業がオフィスを連ねるビジネス街で平日の日中はビジネスマンで混み合います。朝の通勤タイムは、駅から職場へ向かう人で溢れかえり駅へ向かうのすら大変なくらいです。飲食店に関しては高輪口より港南口の方が選択肢が多いです。レストラン、居酒屋から牛丼屋まで一通りの店がありますが、サラリーマンの利用が多いため夜はレストラン系は予約しないと入れません。普段の買い物はマルエツ、マルエツプチ、クイーンズ伊勢丹を利用しています。北品川まで行けば昔ながらの住宅街にあるような個性的な商店街もあります。ただ、日用雑貨や生活用品を豊富に売っている店はなく物価はあまり安くないので月に一回くらい品川シーサイドのイオンに無料バスで行く必要があります。港南側は高層マンションが立ち並んでいて住民の人通りが多く、道も広く作られており死角も無いので夜に女性が1人で歩いていても安全です。運河沿いにはキレイな公園、ドッグラン、建って間もない幼稚園、小学校、児童館などがあり、高輪側には、シネマコンプレックス、水族館、ボウリング、高輪プリンスのテニスコートもあります。総合して単身者よりも子育て家族に良い環境だと思います。
|
44575:
匿名さん
[2018-03-21 14:29:34]
|
44576:
匿名さん
[2018-03-21 14:34:58]
雪大丈夫か~?
|
44577:
匿名さん
[2018-03-21 14:38:58]
|
44578:
匿名さん
[2018-03-21 14:47:08]
|
44579:
匿名さん
[2018-03-21 15:16:56]
山手線スレだから山手線より内側の話題お願いします。
|
44580:
匿名さん
[2018-03-21 15:17:38]
|
44581:
匿名さん
[2018-03-21 15:40:05]
浜松町はビジネスタウンであり平日はビジネスマンで賑わう街です。交通面はJR、複数の地下鉄、モノレールが通っており、首都圏の主要な地域であれば、だいたいの場合は電車の乗り換えなしか1回乗り換えるだけで出かけられます。どこに行くにも便利な場所ですが、道路は曜日に限らず非常に混雑しており、マイカーでの移動にはあまり向きません。また、交通が便利な反面として場所によっては騒音の問題はあり、どうしても空気は悪いです。洗濯物も外に干すと黒くなるので部屋干しになります。浜松町駅は、改札口がいろんな方面にあり、出口によっては会社のビルしかない改札口もあり人の多さに対してお店は少なめかと思います。内容的にはチェーン系から高級焼き肉屋さんや割烹料理店などが存在していますが、全体としてはサラリーマン向けの居酒屋系が多く、またビジネス街なので土日は飲食店も閉めているところが多いため、家族で食事するような普段遣いのお店は限られます。買い物について、スーパーや薬局、コンビニは点在していますが、大きなスーパーがなく小型店舗が多くて品揃えは良くないため、ほしい食材を調達することができなかったり、あっても価格が高いことが多いです。銀座が近く休みの日には歩いてショッピングや食事にいくことができますが、浜松町自体はオフィス、ビジネス中心のビルの街ですので、生活便利なところに住みたい人にはおすすめしません。子育てに関しては浜松町の周辺には、共働き家庭の人達の為に保育園は比較的多いのですが、幼稚園がなく小学校も通学は遠いです。また子供が遊べるような場所はほとんどなく、また大通りから中に入ると道が狭いため、子供には危ないです。総合して子育てには不向きな街だと思います。交通利便性は高いので家族で住むよりも単身者向けの地域だと思います。
|
44582:
匿名さん
[2018-03-21 15:43:17]
|
44583:
匿名さん
[2018-03-21 15:52:50]
>品川=街としての港南のことだ。
大崎=町として東五反田や北品川のこと 田町=町として三田や芝浦のこと 品川=町として高輪や港南のこと たとえば高輪3丁目住民が生活圏として白金台に言及して生活感を語っても問題ない。 芝浦4丁目住民が生活圏として浜松町に言及するのは当たり前。アドレスとしてのこれらの 地域の境界付近や境界の向かいのことを言っても住民の生活圏なら全く問題ないだろう。 港南4丁目住民が徒歩数分の天王洲駅に言及するのも当たり前。そこだけに噛み付くのは 単に粘着してるだけだな。 |
44584:
匿名さん
[2018-03-21 15:55:30]
天王洲アイル ≒ 品川区東品川2丁目
住所見ればわかるけど、どうみても品川 大事なので2回繰り返してるよ 品川駅は品川の飛び地 港南は品川の廃棄物処理場 |
44585:
匿名さん
[2018-03-21 15:55:52]
>天王洲を品川の街だと言うのは、頭の悪過ぎでは?
自分が頭悪すぎだわ。 ![]() ![]() |
44586:
匿名さん
[2018-03-21 15:59:15]
結局品川の話題になっちゃうのは、品川や港南と言うキーワードが出ると噛み付いて
ネガしたりいちゃもんつけたりする人がいるからだね。品川コンプレックスも いい加減にして欲しいね。 |
44587:
匿名さん
[2018-03-21 16:02:14]
|
44588:
匿名さん
[2018-03-21 16:02:52]
>>44585
パークホームズ品川レジデンスやワールドシティ、品川タワーフェイスの人は 天王洲は橋一本渡れば着く運河のお向かいさん。羽田行くときゃモノレールも 便利に使うでしょう。天王洲は品川じゃないとか、なにを言ってるんだか。 |
44589:
匿名さん
[2018-03-21 16:03:42]
天王洲住民も品川駅使うし、港南住民も天王洲駅使いますよ。
|
44590:
匿名さん
[2018-03-21 16:04:22]
品川駅から天王洲のオフィスまで通うサラリーマン、普通にいます。
|
44591:
匿名さん
[2018-03-21 16:04:42]
|
44592:
匿名さん
[2018-03-21 16:05:19]
土地勘ない奴らが、馬鹿にしあっているだけのスレ
WCTくんは、土地勘あるからこのスレの中にあっては珍しく発言がまとも 但し、ネガをスルーできない体質で、寂しがり屋のネガを喜ばしているだけだと思う |
44593:
匿名さん
[2018-03-21 16:05:21]
港南住民はモノレールやりんかい線もよく使います。
|
44594:
匿名さん
[2018-03-21 16:11:04]
モノレールと言えば、浜松町駅でモノレールとJRの相互通行化が始まりましたね。
いままではモノレール改札を出てJR改札に入るという流れでしたが、乗り換え改札が できて一層スムーズになりました。 |
44595:
匿名さん
[2018-03-21 16:14:47]
山手線から京成ライナー成田空港行が乗り換え改札が遥か昔からあることをを思えば、浜松町のモノレールでそれがやっと実現して喜んでるって・・・ぷっ
|
44596:
匿名さん
[2018-03-21 16:16:00]
>品川は山手線は言うに及ばす、JR各線、新幹線、私鉄、モノレールが走っていて
品川駅は と言ってるなら間違いだけど、文脈から品川=品川の街で港南にはモノレールも走っているので間違いではないね。重箱の隅をつつくような指摘はやめたらいいのに。 |
44597:
匿名さん
[2018-03-21 16:18:01]
京成ライナー成田空港行って品川駅も通っていくんじゃなかったっけ?
|
44598:
匿名さん
[2018-03-21 16:21:28]
>>44595
京急から京成に乗り入れる特急成田空港行もJR成田エクスプレスも港南住民は昔から使えるし、それに加えてモノレールも浜松町での乗換えがよりスムーズになったという話でしょ。ツマンナイこと言ってアホさらしてないで涙を拭きな。 |
44599:
匿名さん
[2018-03-21 16:22:43]
>山手線から京成ライナー成田空港行が乗り換え改札が遥か昔からあることをを思えば、
品川住民は成田も羽田も乗り換えなし。笑 |
44600:
匿名さん
[2018-03-21 16:28:15]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報