前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
443151:
匿名さん
[2023-08-06 18:06:51]
|
443152:
匿名さん
[2023-08-06 18:07:09]
その肉食ってんだろ?ビーガンか?
|
443153:
匿名さん
[2023-08-06 18:09:23]
不毛の地、江東区とならまだマシだと思うけどねえ爆笑
|
443154:
匿名さん
[2023-08-06 18:10:49]
高輪GWは天王洲アイルの二の舞になりそう・・・
|
443155:
名無しさん
[2023-08-06 18:13:53]
広域渋谷圏でまちのリニューアルが推進。東急東横線・代官山駅近くでは『職・住・遊』がテーマの複合施設が開業!
東急グループは渋谷駅を中心とする半径2.5㎞エリア一帯を「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)と定義。都市開発の重要拠点として位置付け、渋谷のまちづくり戦略である「Greater SHIBUYA2.0」では、「働く」「遊ぶ」「暮らす」が融合したまちづくりを推進している。『フォレストゲート代官山』も、このコンセプトによる再開発プロジェクトだとわかる。 先述した『Shibuya Sakura Stage』、原宿・神宮前エリアの『東急プラザ「ハラカド」』、代々木公園エリアの『代々木公園Park-PFI計画』など、東急不動産は複数の再開発プロジェクトを手掛けていて、これらが2024年度に向けて竣工・開業すると、広域渋谷圏における同社の存在感はさらに高まる。点による開発から面的連携という新たなステージに移行し、開発というハードだけではなく、今後は運営というソフトの両面に取り組むという。 言わずもがな、巨大ターミナルの渋谷駅には多くの鉄道路線が乗入れ、東京都の都下、神奈川や埼玉など首都圏の各都市・郊外に広がっている。広域渋谷圏が盛り上がることで、これら沿線の「暮らす」「働く」「遊ぶ」の3要素にも影響を与えていくだろう。 https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/6871.html ![]() ![]() |
443157:
匿名さん
[2023-08-06 19:27:13]
次長の相手してるお前も荒らしてんだよ。
|
443158:
匿名さん
[2023-08-06 19:33:30]
港南にも都民のための再開発はあります。港区港南に建設中の芝浦下水処理場の新ポンプ場は、約950億円以上の巨費と10年の年月をかけ、深さ75mの巨大な縦穴を掘り、運河に放水している未処理下水を溜め込む巨大な地下貯留施設(主ポンプ棟整備事業)を作る計画です。
![]() ![]() |
443159:
マンション検討中さん
[2023-08-06 20:02:50]
|
443178:
匿名さん
[2023-08-06 20:18:20]
港南にも都民のための再開発はあります。港区港南に建設中の芝浦下水処理場の新ポンプ場は、約950億円以上の巨費と10年の年月をかけ、深さ75mの巨大な縦穴を掘り、運河に放水している未処理下水を溜め込む巨大な地下貯留施設(主ポンプ棟整備事業)を作る計画です。
![]() ![]() |
443182:
匿名さん
[2023-08-06 20:19:06]
泳げる海の実現ですね
|
|
443184:
匿名さん
[2023-08-06 20:19:53]
港南にも都民のための再開発はあります。港区港南に建設中の芝浦下水処理場の新ポンプ場は、約950億円以上の巨費と10年の年月をかけ、深さ75mの巨大な縦穴を掘り、運河に放水している未処理下水を溜め込む巨大な地下貯留施設(主ポンプ棟整備事業)を作る計画です。
![]() ![]() |
443189:
匿名さん
[2023-08-06 20:24:05]
同じネタばかりが自作自演で連投されてますね
|
443190:
匿名さん
[2023-08-06 20:25:01]
港南にも都民のための再開発はあります。港区港南に建設中の芝浦下水処理場の新ポンプ場は、約950億円以上の巨費と10年の年月をかけ、深さ75mの巨大な縦穴を掘り、運河に放水している未処理下水を溜め込む巨大な地下貯留施設(主ポンプ棟整備事業)を作る計画です。
![]() ![]() |
443198:
匿名さん
[2023-08-06 20:29:17]
港南にも都民のための再開発はあります。港区港南に建設中の芝浦下水処理場の新ポンプ場は、約950億円以上の巨費と10年の年月をかけ、深さ75mの巨大な縦穴を掘り、運河に放水している未処理下水を溜め込む巨大な地下貯留施設(主ポンプ棟整備事業)を作る計画です。
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
利用者数 50万人超えと言われる品川駅(JR東371,787/東海35,000/京急138,507)ですら
品川一帯の商業売上
256億 (アトレ品川72億 ecute品川+品川サウス184億 合計256億)
この程度ですからねえ。
もっとも、256億程度は東京だと商業ビル1つで超える事も可能ですが
「開業時は1日平均2万人の想定が外れて9千人にしかすぎず、まち完成時には13万人の利用者を想定は絵に描いた餅という駅にどこまで力があるのかと思いますか?