東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 07:26:22
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

440851: 匿名さん 
[2023-07-21 19:57:44]
品川開発プロジェクトを進めているJR東によると、新駅ビルは再開発中の街区を通じて隣の高輪ゲートウェイ駅とつながる予定。つまり品川駅高輪ゲートウェイ口。品川駅から高輪ゲートウェイシティが全部連続化。品川シーズンテラス、品川駅西口広場とも連続化。つまり品川駅の東西版僕を一体化して一つの町にするとのこと。すごいですね。
品川開発プロジェクトを進めているJR東に...
440852: 匿名さん 
[2023-07-21 19:57:54]
今年発表になった2023年の住宅地価公示を10年前と比べると、高輪側の地下が約4割の上昇に対して芝浦・港南側は約8割と2倍の上昇を見せています。結果として東西の差は縮まってきていますね。再開発で東西分断解消が進むと、さらに格差が無くなっていくと思われます。
今年発表になった2023年の住宅地価公示...
440853: 匿名さん 
[2023-07-21 19:58:05]
高輪ゲートウェイシティのメイン2棟が縦に一気に伸びて、ついに駅の高さや周辺ビルの高さを越えてきました。手前のビルと比べると建物の大きさが良く分かります。飛行機から都心開発を見ると、色々見えますが、なかでもこの高輪ゲートウェイがレベチで開発規模大きすぎです。品川駅前や品川駅北側でも再開発あるので、この一帯は上空からだと街の全域の書き換えが見られます。
高輪ゲートウェイシティのメイン2棟が縦に...
440854: 匿名さん 
[2023-07-21 19:58:15]
高輪ゲートウェイシティのすぐ南では品川駅北口駅改良・駅ビル整備/品川駅西口基盤整備事業(品川未来プロジェクト)と品川駅西口地区A地区新築計画が進んでいます。品川グースは完全に更地。品川駅と高輪ゲートウェイで覇権取りにいってますね。さらに品川地下鉄もつながり、と拠点化が進みます。
高輪ゲートウェイシティのすぐ南では品川駅...
440856: 匿名さん 
[2023-07-21 20:03:26]
>品川駅は通勤にも便利ですし

品川駅まで徒歩15分という時点で普通の人から見たら徒歩圏内ではなく、バス便は便利とは言えませんよ。
440858: 匿名さん 
[2023-07-21 20:46:12]
1人で何やってるんですか?
440859: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-21 20:47:27]
ちなみに交通の便が良い駅のランキングでも品川駅はトップ10入りもしていないのに、覇権なんて夢のまた夢だろう。
https://shingakunet.com/area/ranking_station-traffic/
ちなみに交通の便が良い駅のランキングでも...
440861: 匿名さん 
[2023-07-21 21:00:52]
高輪は再開発、港南は下水処理場
440862: 匿名さん 
[2023-07-21 21:03:18]
全部削除されたのを確認してから再掲してスレを荒らすのはルール違反ですよ。価値のない内容なので個人のブログ等でお願いします。
440865: 匿名さん 
[2023-07-21 22:24:16]
注目の高輪に対して港南にもプロジェクトがあります。港区港南に建設中の芝浦下水処理場の新ポンプ場は、約950億円以上の巨費と10年の年月をかけ、深さ75mの巨大な縦穴を掘り、運河に放水している未処理下水を溜め込む巨大な地下貯留施設(主ポンプ棟整備事業)を作る計画です。
注目の高輪に対して港南にもプロジェクトが...
440866: eマンションさん 
[2023-07-21 22:31:57]
>>440863 匿名さん
少なくともあんたの感想よりも参考になるんだが。
440867: 匿名さん 
[2023-07-21 22:44:17]
>>440848 匿名さん

豊洲のゴミ見てるか~?
今、どんなきもちぃ? (笑)
440868: 匿名さん 
[2023-07-21 22:54:53]
東京に限定しても品川はターミナル駅では最弱と言えるでしょう笑
https://shingakunet.com/area/ranking_station-traffic/tokyo/
東京に限定しても品川はターミナル駅では最...
440869: 通りがかりさん 
[2023-07-21 23:02:38]
>>440867 匿名さん

港南にも再開発の波が来て、ポンプ場が建設されると狂喜乱舞する次長ww
440871: 匿名さん 
[2023-07-22 00:03:33]
JR東日本は6月に、品川開発プロジェクトで構築される街の名称を「TAKANAWA GATEWAY CITY」に決定したと発表しました。KDDIを共創パートナーに迎え、街のデータ基盤を整備し、多様なデータの掛け合わせによって新たなサービスが生まれるまちづくりをめざします。「TAKANAWA GATEWAY CITY」は、人、自然、テクノロジーをつなぎ、世界で最も生命の力があふれ共創し続ける国際交流拠点「Global Gateway」として、100年先の心豊かなくらしのために実験を続けていくとしており、街に駅名を冠することでエキマチ一体開発であることを表現しています。  
https://www.youtube.com/watch?v=d9CXsWT5KYE
JR東日本は6月に、品川開発プロジェクト...
440872: 匿名さん 
[2023-07-22 00:03:44]
SONYは既に2007年に品川駅港南口に本社移転、トヨタ自動車も東京本社を2025年に品川移転、そしてKDDIも品川へ移転しますね。品川には日本を代表する企業の本社が集結しつつあります。まさに「大丸有に並ぶ新しい東京の拠点」へ向けた取り組みが加速します。新しい東京の都心の中核として品川駅徒歩圏の不動産価値にも間違いなくプラスに寄与してくるでしょう。 
SONYは既に2007年に品川駅港南口に...
440873: 匿名さん 
[2023-07-22 00:03:54]
2030年完成を目途に改良工事の進む品川駅。もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。現在高架上にある京急線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅の東側と西側が同じレベルで直結します。駅周辺も大きく変わることが予想されます。
2030年完成を目途に改良工事の進む品川...
440874: 匿名さん 
[2023-07-22 00:04:04]
浜松町、田町、白金、高輪、品川は数十年に1度の再開発で、なんといっても品川駅港南口にできるリニアのターミナル駅で羽田空港も近いから10年先目線でめちゃくちゃ熱いですね。JRのポテンシャルは凄いです。こんなに交通系IC持ってる国ないし決済手段としてMajorやし、鉄道×不動産×IT×金融のすげえポテンシャルがあるはずです。 
浜松町、田町、白金、高輪、品川は数十年に...
440875: 匿名さん 
[2023-07-22 00:04:15]
品川駅北側では環状四号線延伸部の橋げたの架設が始まりましたね。近くで見ると国内最大の1600tタワークレーンが凄い迫力で一見の価値あり。この環状四号線が開通すると、麻布六本木方面から港南方面までが右左折なしでつながりますから、港南エリアの生活利便性と資産価値の状況に大きく貢献してくることでしょう。
品川駅北側では環状四号線延伸部の橋げたの...
440876: 匿名さん 
[2023-07-22 00:04:23]
もともと交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結して都内の移動も一層便利になり、品川を核としたネットワークの完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。 
もともと交通至便な品川ですが、環状四号線...
440877: 匿名さん 
[2023-07-22 00:04:38]
予想はしていましたが、品川から田町方面まで再開発が連なっているので、超大型タワークレーンがズラリと森のようになってきています!品川駅周辺の再開発が加速していますね!
https://www.youtube.com/watch?v=b3bw8jnHAVM     
予想はしていましたが、品川から田町方面ま...
440878: 匿名さん 
[2023-07-22 00:04:48]
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境に対する意識を高め、健康で快適に暮らせる生活環境をつくる」においては各地区ともに『十分』とした割合が低いですが、相対的には芝浦港南地区で38%が十分としており、港区内でも芝浦港南地区は住環境面で満足している住民の割合が高いことが分かります。
港区の住環境に関する区民意識調査で「環境...
440879: 匿名さん 
[2023-07-22 00:04:58]
JR東日本が品川駅(東京都港区)の直上に、商業施設や駅事務室などが入る和風なデザインの10階建てビルを建設中です。1番線の山手線から15番線の横須賀線までのホームをまたぐ広大な構造で、延べ床面積は約4万9千平方メートルに及ぶ。2030年度の完成を目指しています。ビルの概要が明らかになるのは初めて。JR東の担当者は取材に「品川駅は東京と地方を結ぶ重要なターミナル。快適性を向上させたい」と説明している。
JR東日本が品川駅(東京都港区)の直上に...
440880: 匿名さん 
[2023-07-22 00:05:08]
JR東によると、ビルは再開発中の街区を通じて隣の高輪ゲートウェイ駅とつながる予定で、建築家の隈研吾さんが折り紙をモチーフにデザインした高輪ゲートウェイ駅と一体性を持たせた。品川駅のビルは地上に線路があり、2階に当たる部分が改札、3~6階が商業施設となります。7~10階は駅事務室などが占める。品川駅のビル完成に先立つ27年度には新たに「北口」の改札も新設。都市再生機構(UR)が整備する高速バスやタクシーの乗り場とつながります。ますます便利になりますね。 
JR東によると、ビルは再開発中の街区を通...
440881: 匿名さん 
[2023-07-22 00:05:19]
注目は都内最大級となる約4万平方メートルのパークだ。「東海道五十三次」から着想を得て「53 Playable Park」をコンセプトに、駅や広場から成る遊び場が誕生する。高輪ゲートウェイ駅は、新たに南改札が設置され、周辺には複数の店舗が開業。駅が公園のような多様な遊びや憩いの場になり、駅と街が連動したイベントも開催を予定している。
注目は都内最大級となる約4万平方メートル...
440883: 匿名さん 
[2023-07-22 00:06:54]
三井の湾岸レポート2022年第四四半期版、マンション分譲価格からの価格上昇率は引き続き芝浦・港南がダントツトップですね。この地域への期待の大きさがうかがえます。もう相当な値上がりになってますが、再開発はまだこれからが本番、まだまだ高輪ゲートウェイ開業、品川駅前開発、環状四号線、リニアと開発案件が渋滞してますので、まだ上値の余地はありそうです。 
三井の湾岸レポート2022年第四四半期版...
440884: 匿名さん 
[2023-07-22 00:07:05]
JR東日本、品川を「東京の玄関」に 不動産で稼ぐ

品川は羽田空港へのアクセスの良さに加え、27年度以降の開業を控えるリニア中央新幹線の始発駅となる。「東京の玄関口を(高輪を含む)品川エリアに移す」。JR東マーケティング本部の天内義也マネジャーは再開発の狙いをこう説明する。JR東は首都圏のターミナル駅周辺などに優良資産を多く抱える。賃貸等不動産の賃貸利益は22年3月期で772億円。同1272億円の三井不動産などには及ばないものの、東急不動産ホールディングス(HD、239億円)や野村不動産HD(205億円)といった大手を大幅に上回る。賃貸等不動産の含み益もJR東は1兆5783億円と、国内では三菱地所(4兆5732億円)や住友不動産(3兆4949億円)などに次ぐ規模
JR東日本、品川を「東京の玄関」に 不動...
440885: 匿名さん 
[2023-07-22 00:07:34]
2023年、年間の港区タワマンション成約数上位を見ると芝浦・港南エリアがほとんどですね。購入希望者が多く、売り出し物件にはすぐに買い手が付き、活発に売買されているということが示唆されます。
2023年、年間の港区タワマンション成約...
440886: 匿名さん 
[2023-07-22 00:07:43]
品川開発プロジェクトを進めているJR東によると、新駅ビルは再開発中の街区を通じて隣の高輪ゲートウェイ駅とつながる予定。つまり品川駅高輪ゲートウェイ口。品川駅から高輪ゲートウェイシティが全部連続化。品川シーズンテラス、品川駅西口広場とも連続化。つまり品川駅の東西版僕を一体化して一つの町にするとのこと。すごいですね。
品川開発プロジェクトを進めているJR東に...
440887: 匿名さん 
[2023-07-22 00:07:52]
今年発表になった2023年の住宅地価公示を10年前と比べると、高輪側の地下が約4割の上昇に対して芝浦・港南側は約8割と2倍の上昇を見せています。結果として東西の差は縮まってきていますね。再開発で東西分断解消が進むと、さらに格差が無くなっていくと思われます。
今年発表になった2023年の住宅地価公示...
440888: 匿名さん 
[2023-07-22 00:08:02]
高輪ゲートウェイシティのメイン2棟が縦に一気に伸びて、ついに駅の高さや周辺ビルの高さを越えてきました。手前のビルと比べると建物の大きさが良く分かります。飛行機から都心開発を見ると、色々見えますが、なかでもこの高輪ゲートウェイがレベチで開発規模大きすぎです。品川駅前や品川駅北側でも再開発あるので、この一帯は上空からだと街の全域の書き換えが見られます。
高輪ゲートウェイシティのメイン2棟が縦に...
440889: 匿名さん 
[2023-07-22 00:08:12]
高輪ゲートウェイシティのすぐ南では品川駅北口駅改良・駅ビル整備/品川駅西口基盤整備事業(品川未来プロジェクト)と品川駅西口地区A地区新築計画が進んでいます。品川グースは完全に更地。品川駅と高輪ゲートウェイで覇権取りにいってますね。さらに品川地下鉄もつながり、と拠点化が進みます。
高輪ゲートウェイシティのすぐ南では品川駅...
440890: 匿名さん 
[2023-07-22 00:08:22]
品川周辺エリア初の5つ星ホテルの進出です。JR東日本 最大規模の再開発!高輪ゲートウェイシティにJWマリオット・ホテルが進出!東京から名古屋間を約40分、大阪間を約67分など、日本国内の主要都市を結ぶリニア中央新幹線のターミナル駅になる予定の品川駅から徒歩圏内というアクセス良好の場所で、国内外からの宿泊客を迎えます。
https://www.youtube.com/watch?v=JW-xrtFgm7I&t=9s
品川周辺エリア初の5つ星ホテルの進出です...
440891: 匿名さん 
[2023-07-22 00:08:33]
しかし、八つ山橋から見ると高輪ゲートウェイシティのデカさが良く分かります。まさに巨大な山脈が連なっているように見えますね。手前には品川駅西口開発ビルが建ちますし、向こうに見える麻布台とコラボでこれは完成するとすごい景色になりそう。
しかし、八つ山橋から見ると高輪ゲートウェ...
440892: 匿名さん 
[2023-07-22 00:08:51]
品川駅街区地区(品川駅西口の第一京浜東側)の北街区、南街区の計画図が発表になりましたね。品川駅西口にもツインタワー建設、低層部は商業施設、南街区には宿泊施設と。しかし、高輪ゲートウェイシティ、品川駅構内、品川駅街区地区、品川駅前A/C地区などすべて商業施設を計画してるので商業店舗部分の総面積が凄いことになりそう。
品川駅街区地区(品川駅西口の第一京浜東側...
440893: 匿名さん 
[2023-07-22 00:09:11]
リニア中央新幹線の始発駅となる品川駅が今後、様変わりしそうです。国土交通省 関東地方整備局は2023年6月、国道15号(第一京浜)の上空を活用して整備する品川駅西口(高輪口)駅前広場のデザインコンセプトを公表。新たな「日本の顔」となるシンボル空間を創出するとしています。

デザインコンセプトは「ミチウエ&スクエア&品川」。「ミチウエ」は道路(ミチ)の上部空間(ウエ)を活用して駅前広場を整備することにちなんでいます。周辺開発と一体的なデッキネットワークが構築され、駅から国道上空のデッキを通じて、西口に移動できるようになります。
リニア中央新幹線の始発駅となる品川駅が今...
440894: 匿名さん 
[2023-07-22 00:23:25]
住民専門板で成りすましてる人、そろそろヤバいみたいよ。
440895: 匿名さん 
[2023-07-22 01:55:22]
下水埋立地が高輪のアピールして何か意味あんの?
440896: 匿名さん 
[2023-07-22 08:18:01]
>>440882 匿名さん
>6位なら十分。1位に住まないと気が済まないのならどうぞ東京駅に。

こちらが言っているのは品川はターミナル駅では交通の便が最弱ということです。それ以上でもそれ以下でもありません。

6位なら十分というのならそれはそれでいいんじゃないですか?

できねえ笑
あなたの感想によって品川はターミナル駅では交通の便が最弱とという評価が変わるものではありませんし、私が東京に住もう住まないかとも関係がありませんよね?

悔しいからと言ってなんでも言い返せば

いいってもんじゃないだろう笑
440897: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-22 08:27:56]
>>440852 匿名さん
>再開発で東西分断解消が進むと、さらに格差が無くなっていくと思われます。

あなたの連投でもわかるように
いわゆる高輪側が再開発ラッシュですが、港南側に再開発がほぼなく、港南4から天王洲アイルまでの港南は再開発の「再」の字もありません。これでは格差が今後さらに広がるという結論にしかなりませんよ笑
440899: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-22 08:34:35]
>>440895 匿名さん
おやおや?
地域の開発発展を目の当たりにすると期待感でワクワクするよね!?
キミは何か気分でも害するのかい?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる