前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
44001:
匿名さん
[2018-03-18 01:16:40]
|
44002:
匿名さん
[2018-03-18 01:16:52]
|
44003:
匿名さん
[2018-03-18 01:18:28]
|
44004:
匿名さん
[2018-03-18 01:18:36]
渋谷の再開発って娯楽施設以外に何かできるの
|
44005:
匿名さん
[2018-03-18 01:18:42]
|
44006:
匿名さん
[2018-03-18 01:20:15]
実際、駅中央同士では900mなのかもしれないが、実際に現地見ると品川駅にできる北口と
新駅の南口って400mくらいしか離れてなさそうな感じ。 |
44007:
匿名さん
[2018-03-18 01:20:19]
|
44008:
匿名さん
[2018-03-18 01:20:22]
>>43991
ざっとみると >世間では分譲の平均価格は坪323万 こんなもんになりそうだから 否定するならきっちり計算して否定したほうがええと思うで ちゃんとしないと、多少の違いはあっても誤差の範疇で収まりそうやん |
44009:
匿名さん
[2018-03-18 01:21:34]
|
44010:
匿名さん
[2018-03-18 01:23:28]
|
|
44011:
匿名さん
[2018-03-18 01:26:10]
また無知を晒したのか、、、
|
44012:
匿名さん
[2018-03-18 01:30:16]
住まいサーフィンで見ると値上がり率はVタワーのほうが高そうです。
東京ツインパークス ㎡145万円 / 騰落率24.5% 品川Vタワー ㎡133万円 / 騰落率44.5% |
44013:
匿名さん
[2018-03-18 01:30:40]
>>44004
>渋谷の再開発って娯楽施設以外に何かできるの いい質問だね 商業ビルの建て替えの他に ・今まで小さいフロアしかなかったオフィスビル→規模が大きくなると割と移転する必要があった ・まだまだ足りないがホテル→旅行、出張等で来ても泊まれなかった ・悪名高い駅の移動 ・どこの山手線駅でも抱える分断されてる道路 まだまだ工事は続くし、ホテルや道路事情もこれで万全とはいかないが 単にビルが出来るだけじゃなくてこのあたりの改善が特に期待されてるんだよん♪ |
44014:
匿名さん
[2018-03-18 01:31:03]
品川さんなのか知らないけど浜松町より品川が上とアピールしたがる人はアホ揃いらしい
|
44015:
匿名さん
[2018-03-18 01:36:17]
マンションレビューだと
ツインパークス 騰落率122% 品川Vタワー 騰落率143% となってますね。どちらも近い数字なので明らかに品川Vタワーのほうが 値上がりしてそうです。 |
44016:
匿名さん
[2018-03-18 01:42:43]
>浜松町より品川が上とアピール
値段が高い浜松町が上と信じたい気持ちは分かる。しかし、港南を相手に熱弁ふるってもね。 |
44017:
匿名さん
[2018-03-18 01:44:07]
浜松町駅周辺には品川以上にほんとうに何にもないことがアド街っく天国で
バレチャッタからね。 |
44018:
匿名さん
[2018-03-18 01:46:15]
|
44019:
匿名さん
[2018-03-18 01:49:02]
浜松町駅と聞いて一般人が思い出すのはモノレールだけだろ。そのイメージしかない。
品川駅はまだプリンスホテル、水族館、シネコン、新幹線、ラーメン街なんかが出てくるだろうが。 |
44020:
匿名さん
[2018-03-18 01:51:13]
|
44021:
匿名さん
[2018-03-18 01:52:45]
|
44022:
匿名さん
[2018-03-18 01:54:33]
浜松町駅周辺の売りってなんだろう。イメージが全くない。
|
44023:
匿名さん
[2018-03-18 02:01:03]
やっぱ同じ品川でも高輪と港南民は永遠に合わないね
|
44024:
匿名さん
[2018-03-18 02:07:22]
写真に撮って絵になるマンションに住みたい。
|
44025:
匿名さん
[2018-03-18 02:10:13]
おのぼりさんらしいな
|
44026:
匿名さん
[2018-03-18 02:32:24]
今日のアド街見なくても、東京タワー・増上寺・芝公園・浜離宮・芝離宮など浜松町の史的ウリだけでも、東京人ならたくさん挙げられると思いますよ。
|
44027:
匿名さん
[2018-03-18 03:48:57]
今年の寒さは記録的なもの
凍えてしまうよ |
44028:
匿名さん
[2018-03-18 05:54:14]
増上寺や芝公園、東京タワーを浜松町エリアだと思っている人がいますが、それが勘違いだと思います。間違いとまではいわないけど。
上記は、浜松町エリアの外れであるとともに、六本木エリアの外れであり、さらには新橋エリアの外れであり、三田エリアの外れとまでいえそうなエリアです。 浜松町エリアに無理に含めるより、芝公園エリアがすっきりします(地図みればわかるけどものすごく広いエリアだよ) 品川新駅を芝浜にというのは無理やり感がありますね。新駅は高浜ですよ。 |
44029:
匿名さん
[2018-03-18 07:30:25]
てかアド街で芝増上寺が紹介されたってだけの話なのに、浜松町に関して何も言及がなかったとかなんでそんな話になるんだ
浜松町のこと意識し過ぎじゃない? |
44030:
匿名さん
[2018-03-18 08:27:03]
ここでのやりとりを見ていると浜松町に住むというのを気に入らない方がいますね。田町ならスルーなのに何か理由あるのでしょうか?
|
44031:
匿名さん
[2018-03-18 08:35:16]
|
44032:
匿名さん
[2018-03-18 08:44:12]
|
44033:
匿名さん
[2018-03-18 09:27:32]
ウィキペディアによると浜松町の人口は1847名です。限られたステータスのある地域です。
|
44034:
匿名さん
[2018-03-18 09:36:10]
|
44035:
匿名さん
[2018-03-18 09:37:40]
増上寺と芝公園は浜松町エリアという感じはしないな。芝公園エリアという感覚がピッタリ来る。
|
44036:
匿名さん
[2018-03-18 09:51:50]
|
44037:
匿名さん
[2018-03-18 10:00:48]
|
44038:
匿名さん
[2018-03-18 10:11:38]
>>44031
東京タワーも増上寺も芝公園の中にあるよ。 東京タワーが浜松町エリアでないなら、芝公園も増上寺も浜松町エリアではい。 また、駅数分なら浜松町エリアといえるんなら、汐留も浜松町エリアになるし、 そういう理論なら、日比谷公園は銀座エリアだし、皇居は日本橋エリアになるね。 おかしいよね? |
44039:
匿名さん
[2018-03-18 10:11:47]
浜松町より品川の方がいいと思うけど、港南の駅遠より、浜松町のパークコートの方が100倍イイ。
|
44040:
匿名さん
[2018-03-18 10:14:52]
順序が逆だね
もともと、増上寺が広大な敷地をもっており、その一部が芝公園であり、芝公園のすみっこに東京タワーがある |
44041:
マンション検討中さん
[2018-03-18 10:17:57]
港南に買うとかwww
http://biz.imadeta.com/shinagawa |
44042:
匿名さん
[2018-03-18 10:36:28]
|
44043:
マンション検討中さん
[2018-03-18 11:01:53]
|
44044:
匿名さん
[2018-03-18 11:02:15]
>港南の駅遠より、浜松町のパークコートの方が100倍イイ
そうですね。マンションの横に20000㎡の公園があって、部屋からは抜けた湾岸眺望があって、リニア始発になる品川駅があり、羽田モノレールも徒歩4分で使える立地でも、浜松町駅徒歩5分の線路脇という立地のほうが100倍イイでしょう。駅近はすべてに優先しますからね。 |
44045:
匿名さん
[2018-03-18 11:07:18]
>港南に住んでいましたが、何も無い退屈で不便な場所でしたよ。
「不便な場所」。。。書いてあることが180度違う。。。 https://www.aqutics.jp/blog/shikyo_shinagawa/ 品川開発プロジェクト始動を機に、品川の港南エリアは職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われていますが、その理由は次の2つに集約できそうです。 1つ目は交通アクセスの良さです。例えば、山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さが抜群です。また、羽田空港までは約30分、成田空港までは約1時間でアクセスできる便利さです。新幹線の停車駅であることも魅力です。 出張の多いビジネスマンにとって、新幹線や羽田・成田空港を容易に利用できる品川の立地には計り知れない交通のメリットがあるようです。 2つ目は暮らしやすさです。品川駅港南口には、駅ビルの「エキュート品川」「アトレ品川」などの商業施設があり、港南エリアの各所にスーパーが点在しています。さらに京浜急行北品川駅周辺には、東海道第一の宿場町として栄えた品川宿の面影を残す「北品川三商店街」(北品川商店街、京急新馬場商店街、北品川本通り商店会)があり、値段が安い庶民的な買い物スポットとして人気を集めています。 このように、「通勤に便利、出張に便利、暮らしに便利と三拍子揃っているのがビジネスマン層の居住人気上昇の理由」(不動産業界関係者)と言われています。 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/2017kanto... 通勤利便性や生活環境では、まず元々交通利便性は極めて高い。品川駅はJR山手線、京浜東北線、東海道本線、横須賀線、京浜急行本線に加え、東海道新幹線も乗り入れる都内有数のビッグターミナルである。東京駅、渋谷駅など都心の主要エリアへはいずれも10分ほど、羽田空港、成田国際空港へもアクセスしやすい。加えて、2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の起点駅でもあり、今後は東京、いや日本各地をつなぐ交通の要衝として、さらに発展していくことだろう。買い物環境も抜群だ。駅ナカには「エキュート品川」、「クイーンズ伊勢丹」、「京急ストア」があり、流行のファッションアイテムからグルメ、スイーツ、惣菜などの店舗が集まっている。2016年にはアトレ品川の3階がリニューアし、ブルーボトルコーヒーをはじめとする話題のショップが誕生した。 |
44046:
匿名さん
[2018-03-18 11:11:15]
>>44043
昔の港南は買い物は不便でした。住み始めたあとに品川フロントビルなどの新しいビルが増えいろんな店が増えてエキナカも充実しましたね。これから再開発でさらに便利になっていくことが楽しみですね。 ![]() ![]() |
44047:
匿名さん
[2018-03-18 11:13:03]
|
44048:
匿名さん
[2018-03-18 11:22:52]
>>44047
そうだよね。芝公園は浜松町エリアでない。 |
44049:
匿名さん
[2018-03-18 11:26:12]
浜松町から東京タワーまで徒歩で約1キロ
1キロなら浜松町エリアって言ってもいい気がするけどね 浜松町の周辺って色々なスポットがあるから東京タワーの印象が薄くなるのかも |
44050:
マンション検討中さん
[2018-03-18 11:35:43]
>>44045 匿名さん
住んでみたらわかるけど、港南は無機質で何もない不便な土地ですよ。 そもそも品川駅まで距離ありすぎだし途中の道も何も無い。こんな退屈な街あるんだなぁ、思いながらも仕事の都合で仕方なく住んでました。港南ていうのは「あえて住む街」じゃなくて「予算見合いで妥協して住む街」ですよ http://biz.imadeta.com/shinagawa |
44051:
匿名さん
[2018-03-18 11:39:30]
|
44052:
匿名さん
[2018-03-18 11:39:40]
芝公園が浜松町エリアかどうかで盛り上がってるのはアンチ浜松町さんだけだよ
住民からすればどっちでもいい |
44053:
匿名さん
[2018-03-18 11:41:36]
>「予算見合いで妥協して住む街」ですよ
だとしたら、そういう人が多いということだね。 ![]() ![]() |
44054:
匿名さん
[2018-03-18 11:44:23]
>仕事の都合で仕方なく住んでました
ってことは、港南じゃないと駄目というくらい交通利便性が高いってこと の裏返しだね。 |
44055:
匿名さん
[2018-03-18 11:47:51]
>住民からすればどっちでもいい
言い出したのはそもそも住民なんだけどね。 >今日のアド街見なくても、東京タワー・増上寺・芝公園・浜離宮・芝離宮など浜松町の史的ウリだけでも、東京人ならたくさん挙げられると思いますよ。 >東京タワーは違うような気がしますが、増上寺と芝公園は浜松町エリアですよ。 |
44056:
匿名さん
[2018-03-18 12:28:02]
庶民が選ぶ住みたい街に名前の出ない、庶民と縁遠い高額エリア(番町他) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 洒落乙で人気の憧れエリア(恵比寿・代官山) いわゆるファミリーに人気のエリア(二子玉、武蔵小杉) 上京組が住んでも恰好が付く人気エリア(下北、三茶) 開拓地で割安で人気のエリア(豊洲~港南~大井) |
44057:
匿名さん
[2018-03-18 12:31:01]
https://www.aqutics.jp/blog/shikyo_shinagawa/
品川開発プロジェクト始動を機に、品川の港南エリアは職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われていますが、その理由は次の2つに集約できそうです。 1つ目は交通アクセスの良さです。例えば、山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さが抜群です。また、羽田空港までは約30分、成田空港までは約1時間でアクセスできる便利さです。新幹線の停車駅であることも魅力です。 出張の多いビジネスマンにとって、新幹線や羽田・成田空港を容易に利用できる品川の立地には計り知れない交通のメリットがあるようです。 2つ目は暮らしやすさです。品川駅港南口には、駅ビルの「エキュート品川」「アトレ品川」などの商業施設があり、港南エリアの各所にスーパーが点在しています。さらに京浜急行北品川駅周辺には、東海道第一の宿場町として栄えた品川宿の面影を残す「北品川三商店街」(北品川商店街、京急新馬場商店街、北品川本通り商店会)があり、値段が安い庶民的な買い物スポットとして人気を集めています。 このように、「通勤に便利、出張に便利、暮らしに便利と三拍子揃っているのがビジネスマン層の居住人気上昇の理由」(不動産業界関係者)と言われています。 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/2017kanto... 通勤利便性や生活環境では、まず元々交通利便性は極めて高い。品川駅はJR山手線、京浜東北線、東海道本線、横須賀線、京浜急行本線に加え、東海道新幹線も乗り入れる都内有数のビッグターミナルである。東京駅、渋谷駅など都心の主要エリアへはいずれも10分ほど、羽田空港、成田国際空港へもアクセスしやすい。加えて、2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の起点駅でもあり、今後は東京、いや日本各地をつなぐ交通の要衝として、さらに発展していくことだろう。買い物環境も抜群だ。駅ナカには「エキュート品川」、「クイーンズ伊勢丹」、「京急ストア」があり、流行のファッションアイテムからグルメ、スイーツ、惣菜などの店舗が集まっている。2016年にはアトレ品川の3階がリニューアし、ブルーボトルコーヒーをはじめとする話題のショップが誕生した。 |
44058:
匿名さん
[2018-03-18 12:36:29]
まぁ確かにどこのエリアに属するとか関係ないかもね。 調べたら浜松町駅から増上寺まで徒歩7分か。 都内でも至高の雰囲気をこの至近距離で満喫できる住民にとっては無意味なエリア分けだろうね。 、 |
44059:
匿名さん
[2018-03-18 12:42:09]
そうそう、どこのエリアでも何でもいいよ
パスポートが必要になるわけじゃないし つまらないことにこだわるよね |
44060:
匿名さん
[2018-03-18 12:55:14]
芝公園が浜松町エリアなら東京タワーは浜松町エリアだろ。
東京タワーの位置をしらないの? |
44061:
匿名さん
[2018-03-18 12:57:11]
芝公園が浜松町エリアじゃないと困る人がいるねw
|
44062:
匿名さん
[2018-03-18 12:58:46]
スレ的品川相関図
![]() ![]() |
44063:
匿名さん
[2018-03-18 12:58:53]
浜松町エリアって大門より東側だろ。
|
44064:
匿名さん
[2018-03-18 13:03:27]
|
44065:
匿名さん
[2018-03-18 13:04:45]
|
44066:
匿名さん
[2018-03-18 13:09:37]
在宅係長は近接じゃねえじゃん
|
44067:
匿名さん
[2018-03-18 13:14:06]
|
44068:
匿名さん
[2018-03-18 13:24:04]
>戸建て希望時は移転必須って当たり前 笑 どこでも移転するわ。
??? |
44069:
匿名さん
[2018-03-18 13:32:12]
港南って港区なんだけど大多数の人は品川区と勘違いしているよね。許せない。実は品川駅も港区なんです。
|
44070:
匿名さん
[2018-03-18 13:34:41]
確かに高輪だったら皆が港区というけど下町の港南は品川区って感じする
|
44071:
匿名さん
[2018-03-18 13:36:41]
噂の東京マガジン、高輪泉岳寺特集放送中ですね。
|
44072:
匿名さん
[2018-03-18 13:39:39]
港南は港区だったんですね。初めて知りました。
|
44073:
匿名さん
[2018-03-18 14:07:52]
浜松町エリアがどんどん狭くなっていくね
アンチさんの自由に設定すればいいと思うけど空しくならない? |
44074:
匿名さん
[2018-03-18 14:12:14]
浜松町民が芝公園や増上寺を普段使いしているのが気に入らないのでしょう。
|
44075:
匿名さん
[2018-03-18 14:14:09]
浜松町には近いんだけど、芝に行くときに浜松町からアプローチすることが
ほとんどないからイメージがつながらないのじゃないかな? 浜松町駅周辺と芝・増上寺エリアは全く雰囲気が違う感じがするしね。 |
44076:
匿名さん
[2018-03-18 14:15:35]
>浜松町民が芝公園や増上寺を普段使いしているのが気に入らないのでしょう
浜松町って人が住んでたんだ、ってのが普通の感覚でしょう |
44077:
匿名さん
[2018-03-18 14:15:44]
|
44078:
匿名さん
[2018-03-18 14:18:33]
浜松町民
浜松町一丁目 1,547人 浜松町二丁目 301人 大規模マンション1棟にも満たない。そもそもどこのマンションに 住んで普段遣いしてるの?それとも妄想ですか? |
44079:
匿名さん
[2018-03-18 14:18:56]
|
44080:
匿名さん
[2018-03-18 14:20:07]
浜松町駅近に住んでるのって、単身者、独身者の賃貸イメージ。1LDKとか2Kとか。
そういうマンションしか無いしね。 |
44081:
匿名さん
[2018-03-18 14:20:53]
>>44078 匿名さん
住所が芝大門や芝だと浜松町民じゃないの? |
44082:
匿名さん
[2018-03-18 14:21:50]
|
44083:
匿名さん
[2018-03-18 14:22:32]
無理ネガが常軌を逸してきましたね
|
44084:
匿名さん
[2018-03-18 14:24:40]
>>44081
大門の西側の芝大門や芝に住んでいる人は駅も大門や芝公園、御成門を使うでしょうし 浜松町に住んでいるとは思ってないでしょう。 芝公園に住んでいる人がどこに住んでいるか聞かれて「浜松町」とは答えないでしょうね。 |
44085:
匿名さん
[2018-03-18 14:27:17]
そりゃ、ブランド力は芝公園=芝>>>浜松町だから、浜松町住民は芝と一緒のエリアと
思いたいだろうけど、芝公園住民は浜松町に住んでるとは1ミリも思ってないでしょう。 |
44086:
匿名さん
[2018-03-18 14:28:30]
エリアを一括するような駅があればいいんだけどね。大手町も丸の内も八重洲も
東京だと言ってもおかしくないみたいに。 |
44087:
匿名さん
[2018-03-18 14:29:35]
なぜそんなに当たり前のことを言ってるのか謎
まさかそれで浜松町の住民が悔しがると思ってる? |
44088:
匿名さん
[2018-03-18 14:32:36]
アンチ浜松町さんはつい先日までは浜離宮を御成門物件と言ってたのにね
|
44089:
匿名さん
[2018-03-18 14:33:20]
要するに浜松町駅の駅力が弱いので浜松町駅圏と言えるエリアも狭いんだと思う。
ネガではなくまじめに。新宿といってもおかしくないエリアは新宿駅の東西の広大なエリア。 池袋も東京も渋谷、品川も同じ。浜松町エリアと一般に認識されているのは浜松町駅の 半径300mくらいじゃないかな? |
44090:
匿名さん
[2018-03-18 14:34:43]
浜離宮もどちらかと言うと新橋、汐留エリアと言うイメージが強いね
|
44091:
匿名さん
[2018-03-18 14:35:10]
|
44092:
匿名さん
[2018-03-18 14:37:05]
|
44093:
匿名さん
[2018-03-18 14:38:28]
>>44089 匿名さん
認識されててもされてなくも距離は変わらないですよ |
44094:
匿名さん
[2018-03-18 14:41:22]
確かにね
|
44095:
匿名さん
[2018-03-18 14:44:57]
>>44089 匿名さん
ってことは東洋経済で浜松町とほぼ同じ駅力と評価された恵比寿も同じような範囲で、そうなると恵比寿ガーデンプレイスは恵比寿エリアから除外されてしまうということかな? マジメに言ってるらしいからただのバカなんだろうけど |
44096:
匿名さん
[2018-03-18 14:45:05]
東京タワー・芝公園・増上寺を浜松町に取られてしまっている事に気づかされて、許せなくなったのでしょうか。
都民の心の拠り所ですからね。 |
44097:
匿名さん
[2018-03-18 14:47:11]
|
44098:
匿名さん
[2018-03-18 14:47:34]
まあ、山手線の駅力を語るスレで他の路線の話されても困るっていうのは分かる
|
44099:
匿名さん
[2018-03-18 14:47:35]
東京タワーを浜松町だと思っている人はあなた以外に1人もいないだろうね。
|
44100:
匿名さん
[2018-03-18 14:49:22]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お前は一人で何ブツブツ言ってんだよ