前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
43951:
匿名さん
[2018-03-17 23:21:23]
|
43952:
匿名さん
[2018-03-17 23:28:05]
結局、浜松町が一番と皆さん言いたいのでしょうね。
|
43953:
匿名さん
[2018-03-17 23:36:07]
んなわけねえだろ
|
43954:
匿名さん
[2018-03-17 23:37:10]
|
43955:
匿名さん
[2018-03-17 23:48:02]
浜松町はあっちのスレで頑張りなさい。
客観的に見ても浜松町の再開発よりも東京、品川、渋谷の方が注目度も高いのは事実。 この3つに並べないよ。 |
43956:
匿名さん
[2018-03-17 23:50:34]
いくらがんばって宣伝しても浜松町に住みたい人は少ない。。残念。
![]() ![]() |
43957:
匿名さん
[2018-03-17 23:58:26]
|
43958:
匿名さん
[2018-03-17 23:58:44]
|
43959:
匿名さん
[2018-03-18 00:02:30]
|
43960:
匿名さん
[2018-03-18 00:04:48]
再開発が完成して、アド街ック天国でもう一回浜松町が取り上げられたときには
1位がサラリーマン忘年会向けの店ということにはならないことを祈る。 ![]() ![]() |
|
43961:
匿名さん
[2018-03-18 00:07:38]
|
43962:
匿名さん
[2018-03-18 00:08:05]
マンコミ好きでスレを良く見ますけど浜松町と武蔵小山はポジが似た感じ。
|
43963:
匿名さん
[2018-03-18 00:11:03]
住みたい人が多いとマンションの値段は高くなる、っていう品川さん理論は的外れってことかな
これだけ上位に入ってる品川の駅直結物件ですらツインパークス以下なわけで |
43964:
匿名さん
[2018-03-18 00:11:47]
渋谷のライバルは目黒、品川のライバルは恵比寿、浜松町のライバルは神田か。
まあ、住むということをイメージしたときにはそんな感じなんだろうね。 家族で暮らす街じゃなく単身とか独身が暮らす街と言う感じ。 |
43965:
匿名さん
[2018-03-18 00:12:18]
ちょっとでも浜松町の話題になると否定に必死だねぇ
|
43966:
匿名さん
[2018-03-18 00:17:07]
|
43967:
匿名さん
[2018-03-18 00:23:39]
>>43963
品川Vタワーっていくらで分譲されたか知ってる?坪300万円。いまは坪440万円。 しかも、築15年落ちで45%上昇。経年による減価償却年2.9%分考慮したら90%近い 上昇です。 ツインパークスは分譲坪384万円、いまは480万円。16年落ちで25%上昇。償却分を 考慮して70%上昇です。 さて、値上がり率はどちらが高いでしょうか? |
43968:
匿名さん
[2018-03-18 00:29:21]
>>43967
ほぼ同じ時期に出たタワー物件同士だから比較しやすいですね。同じ額をマンションに 投資したと仮定した場合、Vタワーを選んだ人のほうが資産を増やせていると。 しかも、最初はVタワーのほうがかなり安かったから同じ値段で、より広い部屋に 15年も住んだうえでということになりますね。 |
43969:
匿名さん
[2018-03-18 00:31:30]
|
43970:
匿名さん
[2018-03-18 00:32:50]
>>43961
渋谷さんは品川なんか決してヨイショしないからその人も港南さんでしょ |
43971:
匿名さん
[2018-03-18 00:42:29]
|
43972:
匿名さん
[2018-03-18 00:42:53]
品川のライバルは上野だろ?jk
|
43973:
匿名さん
[2018-03-18 00:48:02]
>>43970
んあことあない。注目度からすると <渋谷> 渋谷ヒカリエ、渋谷駅街区、渋谷ストリーム、渋谷駅桜丘口地区、セルリアンタワー、道玄坂1丁目駅前地区など <品川> JR新駅、リニア中央新幹線新駅、JR東新駅エリア再開発(オフィス、商業、マンション)、高輪西武再開発、京急再開発、品川駅前広場など <東京> 大手町1-1計画、大手町2丁目地区再開発、OH-1計画、大手町2丁目常盤橋地区再開発プロジェクト、東京駅前八重洲1丁目東地区再開発など この3つはどれも大規模で甲乙つけがたい。渋谷の駅周辺は全体が一変するし、品川は新駅が2つもできる経済効果は計り知れない。東京は日本一の高層ビル常盤橋をはじめ再開発が目白押し。浜松町はそれに比べると規模が小さいことは否めない。 <浜松町> 世界貿易センタービルディング、浜松町二丁目C地区再開発 竹芝の野村再開発は浜松町とは離れているしね。 |
43974:
匿名さん
[2018-03-18 00:48:10]
値上がり額ランキング
![]() ![]() |
43975:
匿名さん
[2018-03-18 00:48:51]
こっちは値上がり率らしい
![]() ![]() |
43976:
匿名さん
[2018-03-18 00:51:37]
|
43977:
匿名さん
[2018-03-18 00:52:52]
|
43978:
匿名さん
[2018-03-18 00:53:04]
|
43979:
匿名さん
[2018-03-18 00:55:46]
>品川に高い金出して住む価値なし。
といくらつぶやいても、世間の動きは違うんだな。 |
43980:
匿名さん
[2018-03-18 00:57:51]
|
43981:
匿名さん
[2018-03-18 00:58:09]
住みたい街ランキング、品川・恵比寿が急上昇 民間調査
2016/10/22 7:01 住みたい街「品川」「恵比寿」が急上昇――。マンション販売の長谷工アーベスト(東京・港)が21日発表した「住みたい街(駅)ランキング2016」によると、品川が昨年の11位から5位に、恵比寿が16位から9位に上昇した。同社は「駅前の開発などで『街が変わった』印象が強い所が順位を上げた」と話す。 品川は将来のリニア新幹線の開業や山手線の品川―田町間の新駅設置による新たな開発への期待が大きい。恵比寿は駅ビルの商業施設が新たに開業。「飲食や生活関連で店舗のラインアップが充実した」(同社) 年齢層を問わず人気が高い吉祥寺は04年の調査開始以来、12回連続の首位となった。横浜、武蔵小杉も高い人気を維持している。調査は8月、首都圏の1都3県に住む20代後半から60代にインターネット上で実施し、3228件の有効回答があった。 |
43982:
匿名さん
[2018-03-18 00:58:50]
マンコミュ全体のやりとりをみていると、浜松町が嫌いというよりパークコート浜離宮が気に食わないのだろうな。
|
43983:
匿名さん
[2018-03-18 00:58:54]
|
43984:
匿名さん
[2018-03-18 00:59:11]
|
43985:
匿名さん
[2018-03-18 01:01:13]
>>43984 匿名さん
自分でググればよろし |
43986:
匿名さん
[2018-03-18 01:01:35]
|
43987:
匿名さん
[2018-03-18 01:02:20]
|
43988:
匿名さん
[2018-03-18 01:03:37]
|
43989:
匿名さん
[2018-03-18 01:04:13]
|
43990:
匿名さん
[2018-03-18 01:05:25]
>新駅から品川まで約900メートル
新駅が再開発エリアを言ってるなら、品川のすぐ北側まで全部再開発エリアでっせ? 本当に土地勘が無いんだね。 ![]() ![]() |
43991:
匿名さん
[2018-03-18 01:08:00]
>知らないけど、世間では分譲の平均価格は坪323万というデータになってるみたいですよ
ちゃんと価格表載せてるんだから「世間では」とか言って無視するなよww ![]() ![]() |
43992:
匿名さん
[2018-03-18 01:08:08]
庶民が選ぶ住みたい街に名前の出ない、庶民と縁遠い高額エリア(番町他) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 洒落乙で人気の憧れエリア(恵比寿・代官山) いわゆるファミリーに人気のエリア(二子玉、武蔵小杉) 上京組が住んでも恰好が付く人気エリア(下北、三茶) 開拓地で割安で人気のエリア(豊洲~港南~大井) |
43993:
匿名さん
[2018-03-18 01:09:07]
|
43994:
匿名さん
[2018-03-18 01:10:01]
|
43995:
匿名さん
[2018-03-18 01:11:39]
>品川のすぐ北側まで全部再開発エリアでっせ? 本当に土地勘が無いんだね。
んなもんあるかよ |
43996:
匿名さん
[2018-03-18 01:12:40]
|
43997:
匿名さん
[2018-03-18 01:12:52]
>開拓地で割安で人気のエリア(豊洲~港南~大井)
これはちょっと違うだろうな。 品川開発プロジェクト始動を機に、品川の港南エリアは職住近接の住環境を求めるビジネスマン層のファミリーマンション居住人気が高まっていると言われていますが、その理由は次の2つに集約できそうです。 1つ目は交通アクセスの良さです。 例えば、山手・京浜東北線で東京駅まで約10分、山手線で新宿まで約20分と、都心主要駅へのアクセスの良さが抜群です。また、羽田空港までは約30分、成田空港までは約1時間でアクセスできる便利さです。新幹線の停車駅であることも魅力です。出張の多いビジネスマンにとって、新幹線や羽田・成田空港を容易に利用できる品川の立地には計り知れない交通のメリットがあるようです。 2つ目は暮らしやすさです。 品川駅港南口には、駅ビルの「エキュート品川」「アトレ品川」などの商業施設があり、港南エリアの各所にスーパーが点在しています。さらに京浜急行北品川駅周辺には、東海道第一の宿場町として栄えた品川宿の面影を残す「北品川三商店街」(北品川商店街、京急新馬場商店街、北品川本通り商店会)があり、値段が安い庶民的な買い物スポットとして人気を集めています。 このように、「通勤に便利、出張に便利、暮らしに便利と三拍子揃っているのがビジネスマン層の居住人気上昇の理由」(不動産業界関係者)と言われています。2020年の東京五輪開催に合わせた山手線新駅開業、品川開発プロジェクト始動、2027年のリニア中央新幹線始発駅開業、国際的なビジネス・文化交流拠点形成など、街の発展を予測させる話題に事欠かないのが品川と言えます。そうした勢いがあるせいか、新築で購入したマンションが幾らで売れたかを示す直近の「マンションPBR」は、品川の場合1.30で表参道の1.33に次ぐ高さで、入居需要の高さを物語っています。「将来性を買って投資するなら今が旬」の街と言えそうです。 |
43998:
匿名さん
[2018-03-18 01:13:30]
|
43999:
匿名さん
[2018-03-18 01:14:22]
>>43991
責任持っていくらになるのか計算してくれ |
44000:
匿名さん
[2018-03-18 01:14:50]
また浜松町ネガるのに失敗して荒れてるな、毎回無知過ぎる
いつもこのパターンじゃん |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
品川住民は頭がおかしいって自己紹介してるようなもんだな