前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
43751:
匿名さん
[2018-03-16 00:08:16]
|
43752:
匿名さん
[2018-03-16 00:10:53]
あの場所は最高の場所だからね。品川駅港南出口に関所のようにある。自然と通過する人が
吸い込まれていく。商売するのにあの場所をむざむざ捨てるバカはいないでしょうな。 |
43753:
匿名さん
[2018-03-16 01:00:42]
その発想がおこちゃまだっていう話
|
43754:
匿名さん
[2018-03-16 01:06:36]
おこちゃまはおまえだっての
|
43755:
匿名さん
[2018-03-16 01:31:25]
・駅前(駅中)の一等地でたしかに売れるが、その分家賃負担が重く、利益が出ないことはよくあること
・親会社、基幹事業等の不振により、利益の出ている事業が売り飛ばされるのもよくあること ・新駅が出来ることで品川駅の利用者を減らす事が事実上決まっていること ・周辺が開発される事で、競争が激化すること ・実際に売り飛ばされてること ・ネットスーパーの普及 既に赤字が続いていて債務超過に陥っている為、自主再建を諦め、売却を決断した訳で あんなに人通りが多いから撤退があり得ないとは言えない。 5年後の買戻しももっと早く3年で達成できるかも知れないが、永遠に無理かも知れない。 親会社の百貨店事業が窮地に陥った場合、売られる可能性も充分ある。 |
43756:
匿名さん
[2018-03-16 01:37:40]
実際に売られる事になった場合には、相手がスーパー専業が分からないし
いつのまにかドンキになってる事もあり得る つい数日前にこのスレでも必要なものはネットで買うって鼻息荒かった人もいたが 食品もネットスーパーが本格的に普及するかも知れない 企業は売上が1割減ったら利益も1割減るだけならいいが、そうではなく 1割減ったら利益半減、赤字転落なんてことも多い |
43757:
匿名さん
[2018-03-16 03:34:46]
ネットスーパーは宅配ボックスNGなんで、メインストリームにはならないでしょう。
|
43758:
匿名さん
[2018-03-16 08:44:58]
新駅ができると品川駅の乗降客自体はその分減るでしょうね。乗り換え客は変わらないからエキナカは大丈夫だけど港南口のクイーンズ伊勢丹は心配ですね。港南にとって高輪口が再開発され流れがそちらに向くのも逆風です。
|
43759:
匿名さん
[2018-03-16 08:48:36]
おこちゃま係長は会社とか組織とかそういうのは苦手なので許したってや
|
43760:
匿名さん
[2018-03-16 09:10:05]
>新駅ができると品川駅の乗降客自体はその分減るでしょうね。
頭悪すぎ。 |
|
43761:
匿名さん
[2018-03-16 09:12:06]
|
43762:
匿名さん
[2018-03-16 09:12:29]
>>43752
まっすぐ港南口に向かい、あまりクイーンズ伊勢丹に人が吸い込まれてる印象は無いけどね。 人通りが多いことと商売をするのに最高の場所なのは同意だが、必ずしも高級スーパーという業態が最適かは分からない。 買い戻す予定とはいえ、事業売却で店舗の選択と集中はし易くなるからね。 |
43763:
匿名さん
[2018-03-16 09:14:24]
品川周辺 5000億円再開発 JR東など、超高層ビル8棟
2014/7/17付 東日本旅客鉄道(JR東日本)や東京都などは品川駅周辺を再開発する。JR東日本は山手線の品川―田町間で開業予定の新駅隣接地に超高層ビル8棟を建設する計画。品川駅は羽田空港と近く、2027年開業予定のリニア中央新幹線の始発駅にもなる。総事業費5000億円以上をかけて官民一体で「新たな東京の顔」となる国際的なビジネス拠点に育てる。再開発される地区で働く人の数は、六本木ヒルズの3倍以上の10万人規模になる見通しだ。 10万人が品川から移動するのではなく、新駅周辺で働く人が10万人増える。 さらに品川駅はリニア開業で7万人くらい増えるだろ 新駅ができたら新駅に移動する人はどういう人だよ。。。 アホネガはここまで書かないと分からないのか。。。 |
43764:
匿名さん
[2018-03-16 09:21:09]
|
43765:
匿名さん
[2018-03-16 09:24:42]
新駅暫定開業時から街開きまで新駅利用者はほとんどいないと予想。
駅の周りの高輪住民や港南の一部マンションがちょこっと新駅使う程度でしょ。 品川駅利用者の大半は港南口のオフィス街で働いている人。 わざわざ新駅使う理由がない。 |
43766:
匿名さん
[2018-03-16 09:27:52]
今から気張ります。
午前便で港南に届くのは難しいですかね。 |
43767:
匿名さん
[2018-03-16 09:35:43]
またまたアホがクイーンズの無理ネガネタでギャーギャー言ってるのかw
前は品川駅からスタバ撤退とか嘘デタラメで嬉々としてたなw そんなしょーも無い妄想ネタしか見つけてこれないのが品川駅のすごさだな。 |
43768:
匿名さん
[2018-03-16 09:39:37]
閉鎖どころかリニューアル出店だってさ
三越伊勢丹/横浜ジョイナスに新商業施設「FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA」 店舗/2018年01月11日 三越伊勢丹フードサービスが2006年11月から2017年10月まで、「クイーンズ伊勢丹横浜店」として運営していた区画を商業施設としてリニューアルするもの。今春から、同区画を三越伊勢丹が賃借し、三越伊勢丹プロパティ・デザインが運営・管理をする、新たな商業施設として一新する。施設は、横浜駅を行き交う多様なワーカーや横浜で時を過ごすために集う人々に向けて、バラエティ豊かな食物販やカフェ・レストランなど約30店で構成する。 |
43769:
匿名さん
[2018-03-16 09:40:26]
|
43770:
匿名さん
[2018-03-16 09:43:47]
>>43765
シーズンテラス辺りのオフィス勤務者で山手線・京浜東北線利用者は新駅利用になるだろう。 品川で乗り換えるケースは品川~新駅の定期は、東京~大手町の丸の内線のケースのように旅客会社が変わるなら支給されないが、JR内の乗り換えなら支給されるでしょう。 京急・浅草線利用者は導線が改善されるので、泉岳寺利用になるだろう。 ざっと港南口を利用してるサラリーマンの3割は新駅に流れると試算するが、詳細なデータ持ってる人が計算して。 |
43771:
匿名さん
[2018-03-16 09:44:30]
|
43772:
匿名さん
[2018-03-16 09:46:30]
>京急・浅草線利用者は導線が改善されるので、泉岳寺利用になるだろう。
これは無いわ。せいぜいシーズンテラスだけ。あとは品川駅利用のほうが早い。 |
43773:
匿名さん
[2018-03-16 09:50:31]
>43766
今日の汚物運河は降雨の影響で流れが早まるらしいので、大丈夫、午前中には届きますよ。 |
43774:
匿名さん
[2018-03-16 10:01:20]
品川駅の注目度と人気、乗降客数はこれから10年上がり続けるでしょうから、
必死にネガしたくなる気持ちは分からないではない。 |
43775:
匿名さん
[2018-03-16 10:04:31]
今日は在宅勤務か
|
43776:
匿名さん
[2018-03-16 10:06:25]
|
43777:
匿名さん
[2018-03-16 10:23:32]
|
43778:
匿名さん
[2018-03-16 10:25:29]
山手線沿線でこれから注目度が高まるのは①JR東日本の再開発が進む品川・田町間の新駅周辺②リニア開業に向けて巨大再開発が進む品川駅周辺③世界貿易センターや野村の再開発が控える浜松町駅周辺④駅周辺で巨大再開発が進む渋谷駅周辺、あたりがトップグループでしょう。これらに地理的に近く新築・中古物件も豊富にある、渋谷、恵比寿、目黒、五反田、大崎、品川、新駅、田町、浜松町の9駅が価値が落ちない不動産の鉄板でしょうね。
|
43779:
匿名さん
[2018-03-16 10:28:42]
|
43780:
匿名さん
[2018-03-16 10:37:26]
興味なければアクセスしないだろうから、ある意味正しい。売り物件がないマンションも上位にきてるようだから、売り物件があるからアクセスがあるということでもないらしい。
|
43781:
匿名さん
[2018-03-16 11:06:50]
>>43780 匿名さん
売り物件がなくてもアクセスできるが、売り物件がないと検索にはひっかからない。検索からアクセスがほとんどでは? |
43782:
匿名さん
[2018-03-16 11:19:26]
データもいろいろ
![]() ![]() |
43783:
匿名さん
[2018-03-16 11:22:17]
新築
![]() ![]() |
43784:
匿名さん
[2018-03-16 11:28:32]
43782の年間集計版が43777?
|
43785:
匿名さん
[2018-03-16 11:30:49]
最寄り駅徒歩7分以内で品川駅も徒歩圏内永久眺望部屋タワマンが最高かな!
公園や水辺にシームレスなて特典が付いたら嫉妬の嵐が来そう( ◠‿◠ ) |
43786:
匿名さん
[2018-03-16 12:21:14]
|
43787:
匿名さん
[2018-03-16 12:26:40]
|
43788:
匿名さん
[2018-03-16 12:49:09]
|
43789:
匿名さん
[2018-03-16 12:49:40]
>>43778
随分先を行かれているが、東京駅~日比谷のエリアが再開発でもダントツトップですよ。2位グループ内で頑張ってください。 |
43790:
匿名さん
[2018-03-16 12:56:02]
>>43784 匿名さん
そりゃ、年間40件以上が成約になって、年末にはなお40件ぐらいの売り出し中の物件があるマンションは、上位に来ない理由はないね。 人気のタワマンだと、年間でも数戸しか表にでないし、あっさりと契約になるでしょうからね。このアクセスランキングに出てこない大規模マンションこそ、実は本当の人気マンションかもしれない。 |
43791:
匿名さん
[2018-03-16 13:01:11]
3A、庶民ランキングに出てこない誇り
|
43792:
匿名さん
[2018-03-16 13:28:56]
|
43793:
匿名さん
[2018-03-16 14:02:43]
|
43794:
匿名さん
[2018-03-16 14:07:18]
品川の街は良いけど物件が微妙
どの物件がオススメなの |
43795:
匿名さん
[2018-03-16 14:23:51]
駅徒歩1分、会社まで3駅、別ルートでは徒歩6分、2駅だけど実際にはほとんど電車使わない俺が
言うのもなんだけど楽して動かないと太るよ |
43796:
匿名さん
[2018-03-16 14:27:13]
|
43797:
匿名さん
[2018-03-16 14:31:34]
浜松町~品川の湾岸側は千葉県民とかが好むエリアだから都民は避けた方がいい
|
43798:
匿名さん
[2018-03-16 14:41:17]
|
43799:
違うスレッドで面白いの見つけました
[2018-03-16 15:03:40]
パークコート浜離宮最大の強みは、JR山手線浜松町駅。
モノレール浜松町駅から羽田空港へのアクセス。そもそも十分に便利です。
羽田空港 国際線の就航数増加、浜松町は国内・国外への玄関口。
ビジネスはもちろん、レジャーにも最適なアクセスポイントとなります。
首都直下型地震が心配される東京エリアのマンションということで、万が一にも対応した、安心安全の工夫がされています。
建物の揺れを緩和する「中間免震構造」という、2階と3階の間に設けた免震層が、地震のエネルギーを吸収・分散します。
その結果、建物の倒壊を防ぎつつ、居室内では家具の転倒による二
次災害を防ぎます。 命と財産を守る構造が、いつかは起こるであろう地震への不安を払拭してくれるのです。 また、災害時の電力供給についても安心です。 都市ガスの供給が続く限り、中圧ガスを熱源としたコージェネレーションシステムによって、電力は必要な用途に供給される仕組みとなっています。 防災備品については、各居住階に防災倉庫を設置し、非常事態に備えています。 リスクに対してしっかりとした対策が整えられており、心強い備えとなっています。 再開発が終了した時、すこぶる人気のエリアになっていて、 買値を上回るマンションになっている可能性も無きにしもあらずだ 再開発終了後、すごいエリアになりますね、 買値を上回るマンションになっている...将来性あるスリーランク上のマンションです。 これから発展する浜松町エリアで住むことができる方々が羨ましいですね!テンションが上がります。 新橋、銀座へお散歩しながらお買い物に行ける。疲れたらタクシーはいつでも拾えるし、都会を満喫できる。 ワイドスパン、ハイサッシ、アウトフレームの三拍子ははしっかり抑えつつ、奥行き2mのバルコニーやトランクルームなど、天井がフラットなため、部屋が広く感じます。 気楽に銀座や築地に徒歩で行けます。新橋のB級グルメ、汐留のレストラン、大門・浜松町のディープなビストロ・焼肉もろもろ、一生かかっても足りないくらいの飲食店があるので、外食には困りません。 港区区役所も徒歩圏。芝郵便局が近いですが、銀座郵便局の配達地域です。 近くに、済生会病院と虎ノ門病院。 山手線「浜松町」駅 徒歩5分 京浜東北線「浜松町」駅 徒歩5分 東京モノレール「浜松町」駅 徒歩6分 都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分 都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 都営大江戸線「汐留」駅 徒歩6分 ゆりかもめ「汐留」駅 徒歩6分 都営三田線「御成門」駅 徒歩8分 山手線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分 京浜東北線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分 横須賀線 「新橋」駅 徒歩 12分-14分 東京メトロ銀座線「新橋」駅 徒歩 12分-14分 ゆりかもめ「新橋」 駅 徒歩 12分-14分 東海道本線「新橋」 駅 徒歩 12分-14分 都営浅草線「新橋」 駅 徒歩 12分-14分 上野東京ライン「新橋」駅 徒歩 12分-14分 銀座4丁目交差点 歩き 1.7km 19分―23分 浜松町は日本では一番交通が便利。 タクシーでどこでも10分くらいで行けるという立地! 2020年イオン浜松町駅OPENです!!! http://www.mjy-consult.com/shopnews/2017/09/04/hamamatutyou_2tyoume_4c... イオンモール3フロア、差別化を図るマーケティングにはなるでしょう! ニーズありすぎます。アトレもできます。 浜松町坪単価です。805万円 イオンができると、便利になります。 浜松町の価値が確実に上がって、マンションの価値も上がります。 https://www.tochi-d.com/?choice=area&a=2&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD... パークコート浜離宮のファーストフロアにマルエツできます。 こんなに当たりなマンションは近年では稀です。 こんな立地と規模の物件JR内回りのビッグプロジェクトマンション浜松町で二度と出ません。今から同じようなマンションでしたら、 値段2倍です。 三井の10年越しの努力が見えます。間に合わなかった人はもう泣くしかありません。 見事に浜松町再開発の中心で大型商業施設が続々とできるから住みやすくなります。正直なところ今から30年成長すると思います。 >>20699 呼んでください >>20700 これも |
43800:
匿名さん
[2018-03-16 15:10:43]
浜松町にイオンはガセネタでしょ。
相当昔にそういう検討があったのかもしれないが、今はない |
43801:
マンション検討中さん
[2018-03-16 15:26:23]
イオンモールができるのではなく、ディベロッパーである株式会社イオンモールがオフィスビルを建ててそこにイオングループの本社が移転してくるんじゃないの?全国各地に拠点を持つイオングループにとって、浜松町は理想的な立地に思える。
|
43802:
マンションマン
[2018-03-16 15:29:53]
そのうちわかると思うんですか イオンモールはできますよ
|
43803:
匿名さん
[2018-03-16 16:02:33]
たしかテナントでイオンモールがはいるんですよね。
|
43804:
匿名さん
[2018-03-16 16:29:07]
はいはい、イオンが入ると嬉しいよねw
|
43805:
匿名さん
[2018-03-16 17:12:14]
|
43806:
匿名さん
[2018-03-16 17:20:52]
日本生命クレアタワーの6層の商業施設には何がはいるのでしょうか?確か今年夏オープンですよね。
|
43807:
匿名さん
[2018-03-16 17:32:05]
|
43808:
匿名さん
[2018-03-16 18:05:51]
浜松町はやめた方がいいんじゃないかな
かつて、日本最大の流通業の東京オフィスがありましたが、その会社は今・・・ |
43809:
マンションマン
[2018-03-16 18:07:55]
|
43810:
マンションマン
[2018-03-16 18:08:47]
|
43811:
匿名さん
[2018-03-16 18:57:41]
イオンモールは無いだろ。ソースあるの?
多少の商業施設はできても浜松町ではイオンモールの需要ないよ。 |
43812:
匿名さん
[2018-03-16 19:38:21]
|
43813:
匿名さん
[2018-03-16 19:40:39]
>>43811 匿名さん
インバウド需要を見込んでいるんだけど思う。羽田に直結してるし外人に人気の六本木や浅草、銀座へのアクセスも良好。東京タワーや増上寺もあるし、浜松町自体の観光要素もある。外人の方が日本人より購買力あるから採算がとれるのかもね。 |
43814:
匿名さん
[2018-03-16 19:45:07]
|
43815:
匿名さん
[2018-03-16 20:00:25]
|
43816:
匿名さん
[2018-03-16 20:08:03]
そもそも浜松町がなぜこれほど注目されているのでしょうか?商業施設が多数できるからですか?
|
43817:
匿名さん
[2018-03-16 20:25:26]
|
43818:
匿名さん
[2018-03-16 20:35:18]
>>43815のいうイオンモールってどんなのイメージしてるの
大量に駐車場用意する訳じゃないでしょ 買い物代より駐車場代の方が高くつくんじゃないのかね それとも郊外型のイオンモールみたいなのがホントに浜松町に出来る情報でも掴んでるのか? |
43819:
匿名さん
[2018-03-16 20:37:56]
>>43815
それとも駐車場のない、都心型大規模ショッピングモールのビジネスモデルが開発されるのかね? |
43820:
匿名さん
[2018-03-16 20:43:56]
浜松町は伏兵感がある
よくよく考えてみればめっちゃ良い場所にあるからいつか世間がその良さに気づくと思う |
43821:
匿名さん
[2018-03-16 20:50:43]
|
43822:
匿名さん
[2018-03-16 20:59:09]
>>43821
スーパーじゃなくてかモールとしてか? ちょっと高級めなスーパー程度ならば無いとは言わんがモールとしては相当難しいと思うぜ モールで出店しても駐車場、子供を遊ばせる場所、家族で飯食う場所を用意できるのか 家電は持って帰れるのか、9800円のスーツを売って利益出せるのか 駐車場無しなら無しで荷物を持ち帰れるのか、いろんな問題がある 諸々クリアするのは相当大変だと思うけどね |
43823:
匿名さん
[2018-03-16 21:17:26]
|
43824:
匿名さん
[2018-03-16 21:24:37]
インバウド需要見込んでいる場合は駐車場なんて不要だよ。秋葉原で家電買ったり銀座で化粧品やブランド品など買う旅行客に駐車場なんて無関係でしょ。売り上げは凄いらしいからね。
|
43825:
匿名さん
[2018-03-16 21:24:46]
百貨店も条件は同じとか
そんなわけがない この人頭悪いな |
43826:
匿名さん
[2018-03-16 21:39:18]
|
43827:
マンション検討中さん
[2018-03-16 21:48:23]
要するにイオンが経営する外国人観光客向けおみやげ屋が浜松町にできるということですかね。それなら可能性が高そうですね。地元民に何のメリットがあるのかはわかりませんが。
|
43828:
匿名さん
[2018-03-16 21:50:45]
ターミナル駅でもないブランド力のない湾岸の立地じゃ、商売できませんよ。汐留の二の舞
|
43829:
匿名さん
[2018-03-16 22:06:28]
|
43830:
匿名さん
[2018-03-16 22:19:02]
|
43831:
匿名さん
[2018-03-16 22:30:46]
>>43824
>インバウド需要見込んでいる場合は駐車場なんて不要だよ >秋葉原で家電買ったり銀座で化粧品やブランド品など買う旅行客に駐車場なんて無関係でしょ >売り上げは凄いらしいからね。 そんな簡単な事じゃないの。 商売っ気がありゃ誰だってインバウンド効果は狙うのよ。 だからと言って一気に駐車場不要のモールが成り立つかどうかは別の話。 外人でさえざわざわ秋葉原という土地で家電買ったり、銀座という土地で化粧品やハイエンドブランドを 買うという選択をしてるのなら、知名度の無い土地でどう勝負するのか、という事を考えなきゃ。 |
43832:
匿名さん
[2018-03-16 22:44:17]
>>43831 匿名さん
まあ自分的にはどうでもいい話。モールの経営が難しかろうがイオンが潰れようがどうでも良い。君とそんな話をしたって何の価値もない。飽きたのでこれくらいでやめる。後は好きなだけ経営論を語ってください。では。 |
43833:
匿名さん
[2018-03-16 22:49:09]
港南は昔からビジネスとか組織の話は苦手だからな
|
43834:
匿名さん
[2018-03-16 23:00:48]
えっと、要約すると港南さんは浜松町のイオンモールの噂に超ジェラシーで、失敗する事をネガってるってことね。
相変わらず成長しないね。 |
43835:
匿名さん
[2018-03-16 23:11:39]
何でこの流れで港南ネガになるの?
|
43836:
匿名さん
[2018-03-16 23:17:10]
自分の意見を否定するのは港南だと考えているのかな?
空っぽな意見だから笑われているだけなのにね |
43837:
匿名さん
[2018-03-16 23:23:52]
浜松町は秋葉原や銀座化する必要はないでしょう。
現状はビジターの大半は欧米系で占められていますが、そっちよりになると好ましくない騒々しい方々が増えますので。 商業は落ち着いた雰囲気の良いやや高級路線+増上寺東京タワーのお膝元を継続するでよいのではないでしょうか。 |
43838:
匿名さん
[2018-03-16 23:38:42]
秋葉原や銀座には逆立ちしてもなれないよ(笑)
|
43839:
匿名さん
[2018-03-17 00:04:27]
43832が一番みっともない
|
43840:
匿名さん
[2018-03-17 00:28:36]
浜松町
まず日本人のほとんどが知らない。 |
43841:
匿名さん
[2018-03-17 00:29:14]
港南ネガさんの捨て台詞がせつないねw
|
43842:
匿名さん
[2018-03-17 00:48:44]
いまきたけど議論見て言えるのは、浜松町に従来のAEONはありえない。なぜならAEONのような大規模なSCは郊外の安い土地に大規模に出店して大衆向けに安さと品ぞろえを売りにして近隣だけではなく遠方からも車で来ることを前提にして何百台も停められる駐車場を備え、一般大衆に安くさまざまな商品を提供するビジネスモデルだから。
もう一つ言えるのは、ビジネスの常識がある人はそう考えるのが当たり前で、それを単なるネガと受け止め、増してこれからの発展著しい品川港南の不動産を購入した先見性がある人がネガしてると考えるのは大間違い。 こういう風に言うと、ネガは私を港南住民にするだろうが、私は港南住民ではない。あまりの馬鹿さに一言言いたくなっただけ。 |
43843:
匿名さん
[2018-03-17 00:49:28]
秋葉原や銀座は外国人も知ってる
|
43844:
匿名さん
[2018-03-17 01:05:39]
港南てそもそも足切りラインの外側じやん(笑)
|
43845:
匿名さん
[2018-03-17 01:21:51]
>>43842
後段は裏の裏を言おうとして話を難しくしてる |
43846:
匿名さん
[2018-03-17 06:06:19]
港南ネガ、またばかにされてるのかwww
悔しそうな反論も笑えます。 |
43847:
匿名さん
[2018-03-17 06:23:50]
>>43837
そっちよりというのはアジア系のことでしょうか? 欧米系より中国人はじめアジア系が騒々しいというのは偏見であり、傍若無人な振る舞いをするのは白人が多い。 欧米崇拝、アジア蔑視はやめましょう。 あなたもアジアンなんだから。 |
43848:
匿名さん
[2018-03-17 06:37:06]
休日、ファミリーや学生さんたちがどこに行きたがるか?
そういう場所が住むにもいいよ。海外からの観光客を呼び寄せる街よりも。 山手線スレだから、どの山手線の駅にファミリーが行きたがるか、かな? |
43849:
匿名さん
[2018-03-17 07:35:39]
>>43848 匿名さん
どこ? |
43850:
住民板ユーザーさん4
[2018-03-17 08:02:28]
浜松町ですがな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
三越伊勢丹HD/5年後に「クイーンズ伊勢丹」の買い戻しを表明
経営/2017年11月07日
三越伊勢丹ホールディングスは11月7日、丸の内キャピタルへ保有株式の66%を譲渡することを発表している、スーパーマーケット「クイーンズ伊勢丹」を運営する三越伊勢丹フードサービス(IMFS)の株式について、5年後に買い戻す方針を発表した。丸の内キャピタルは、高級スーパーの成城石井を筆頭株主として成長させた実績がある。杉江社長は、「三菱商事、三菱食品の力を借りて、しっかりと収益のでる事業にしたい」と述べている。
ファンドと菱食がバックについてクイーンズを成長軌道に乗せて企業価値を上げ、投資したファンドは5年後にExitする方針でしょうね。こういうスキームなら、品川駅のは最重要店舗だからこれからいろいろと手を入れてより良い店になっていくでしょう。