前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
42151:
匿名さん
[2018-02-26 23:45:30]
|
42152:
匿名さん
[2018-02-26 23:49:59]
|
42153:
匿名さん
[2018-02-27 00:07:44]
>>42151
なんやかんやで今も5部屋持ってるけど、ただ不動産の場合は事実上、下限上限があるから 楽と言えば楽だしつまらないと言えばつまらない。 もっとも、株もやってるけどずっと持ったままだからデイトレの人に比べたら何もしてないに等しい。 |
42154:
匿名さん
[2018-02-27 00:18:23]
|
42155:
匿名さん
[2018-02-27 00:31:14]
|
42156:
匿名さん
[2018-02-27 00:34:13]
品川は遊びの要素が高輪口の映画と水族館くらいですからね。恵比寿も何があるって訳じゃないけど、なんとなく意識高い系の街並みが良いですよね。
|
42157:
匿名さん
[2018-02-27 00:55:45]
>>42156
そうだね。 恵比寿とかは街を作る人も売る人も買う人も働く人も遊びに行く人も 皆がここは恵比寿って認識しながら構築されてるね。 東京生まれ東京育ちだから意識しないって事もないし 金持ちになったからって気にしない街って事にもならないみたいだしね。 |
42158:
匿名さん
[2018-02-27 06:05:52]
|
42159:
マンション検討中さん
[2018-02-27 07:34:34]
|
42160:
匿名さん
[2018-02-27 07:39:28]
不動産は時々計画延期や計画断念のリスクがある。株もそうだが。
|
|
42161:
匿名さん
[2018-02-27 09:22:04]
>>42159 マンション検討中さん
そもそも内貿とは国内輸送なんだが。 品川内貿上屋のⅠ期工事完成 平成22年11月4日更新 第Ⅰ期工事が竣功し、平成22年4月に供用を開始した、品川ふ頭新内貿上屋。品川内貿ふ頭に船で運ばれてくる貨物は、大手製紙工場のある北海道からの紙、特に新聞紙の巻き取り紙が多い。新聞紙の巻き取り紙は、ここから都内の各新聞社へ運ばれ印刷されます。品川から船で運ぶ貨物は、北海道へ運ぶ自動車が多い。また、都内のオフィスなどから出た古紙は、北海道の製紙工場に運ばれ、再生紙として製品化されます。 ![]() ![]() |
42162:
匿名さん
[2018-02-27 09:24:23]
|
42163:
匿名さん
[2018-02-27 09:25:20]
|
42164:
匿名さん
[2018-02-27 09:34:24]
山手線で最もつまらんエリア、品川駅の海側の話題は今から禁止な。
|
42165:
匿名さん
[2018-02-27 09:50:26]
品川に用は無いとは言うけど、今日1年ぶりに品川行くわ。もちろん高輪。
|
42166:
匿名さん
[2018-02-27 10:29:37]
|
42167:
匿名さん
[2018-02-27 10:57:15]
もっとも人気ってなんの話だ?
現実と妄想の区別ができなくなった? |
42168:
匿名さん
[2018-02-27 12:22:01]
また品川が記事になっているね。港区の品川駅と品川区を若干、混同している感はあるが。
世界と東京の「橋渡し役」としての発展を目指す品川 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52380 江戸時代の五街道のひとつ、江戸と京都を結んだ東海道。東京都品川区は、街道第一の宿場町「品川宿」を置き、“東海道の玄関口”として多くの人々で賑わった歴史が息づいています。現在は、高層ビルが立ち並ぶ都内有数のビジネス街・商業地として発展し、JR品川駅には東海道新幹線や山手線などが走り、江戸時代から長い年月を経た今でも交通の要所としても機能。再開発地区も多く住環境も整備されており、居住地域としての人気も高まっています。 「仕事」「日常生活」「レジャー」に対応する万能型都市 品川区は品川地区、大崎地区、大井地区、荏原地区、八潮地区の5地区で構成されます。区内には品川駅や臨海部を中心にオフィスビルが並ぶ他、東海道品川宿の街並みや寺社・仏閣が残っており、先進性と伝統を併せ持っている点が特徴です。 加えて戸越銀座や武蔵小山、中延などの昔ながらの商店街、大井ふ頭中央海浜公園や京浜運河緑道公園をはじめとした大規模な都立公園など生活するうえで必要な施設・環境も充実しています。歴史スポットや自然が広がる公園だけでなく、しながわ水族館や品川インターシティなどレジャー施設も魅了。先進的な施設の誕生は、子どもから高齢者まで幅広い層が楽しめるエリアへと押し上げました。 交通面では、JR品川駅に東海道新幹線や山手線をはじめ、京浜東北線、総武線などが乗り入れることから都心・副都心、隣接県からのアクセス環境が良好で、さらに羽田空港から東京駅に向かう訪日観光客の動線上にあることから、品川駅に立ち寄る機会にも恵まれています。今後、少子高齢化が進む中で経済発展の一翼を担うのは、外需のインバウンド観光であり、羽田空港からの訪日観光客を取り込みやすい立地は大きなメリット。こうした住環境の利便性の高さや経済面での発展も見込めることもあり、品川区の人口は年々増加(2017年:38万2761人)。品川では今後も人口は増加していくと予測しています*。 |
42169:
匿名さん
[2018-02-27 14:05:59]
|
42170:
匿名さん
[2018-02-27 18:58:39]
新航路の飛行機騒音ニュースでも
取り上げられる品川。 |
42171:
匿名さん
[2018-02-27 23:15:59]
品川はこれからの伸びしろではNo.1ということだね。
|
42172:
匿名さん
[2018-02-27 23:35:14]
同意
|
42173:
匿名さん
[2018-02-28 00:33:46]
|
42174:
匿名さん
[2018-02-28 01:04:28]
|
42175:
匿名さん
[2018-02-28 01:14:17]
|
42176:
匿名さん
[2018-02-28 01:28:23]
飛行機が港南の上空を通過するようになれば、中古物件が更に増えると予想します。
|
42177:
匿名さん
[2018-02-28 07:48:29]
一般的に、大規模マンション供給が続いて人口が急増しているうえに、さらなる大量供給が続いていたり今後に予定されているエリアは、将来の新築物件の継続供給と中古物件の大量売り出しによって販売競争が激しくなり、中古の値下がりリスクが懸念される。品川には強い需要がある一方で新規の供給は無い。
|
42178:
匿名さん
[2018-02-28 08:01:27]
都心を初めて、低空で飛行機が通過しだすのに
今までの一般的な話 など無意味。 |
42179:
匿名さん
[2018-02-28 09:36:01]
|
42180:
匿名さん
[2018-02-28 10:04:40]
E滑走路は計画中?
![]() ![]() |
42181:
匿名さん
[2018-02-28 10:33:07]
羽田空港機能強化案では
南風時(夏?)時間辺り、B滑走路30便、C滑走路14便 15時から19時のうち3時間とのことですから 最大1日B滑走路90便、C滑走路42便 そんなに影響ないかもしれません |
42182:
匿名さん
[2018-02-28 10:52:38]
|
42183:
匿名さん
[2018-02-28 11:27:46]
|
42184:
匿名さん
[2018-02-28 11:32:22]
はいはい
|
42185:
匿名さん
[2018-02-28 13:32:50]
いまの駅前の地価は、港南>高輪のようだ。
|
42186:
匿名さん
[2018-02-28 15:19:58]
それは駅前商業地の一部のみ。
住宅地は高輪>>港南。 高輪では新築 坪700~800万円で販売されてるが、仮に港南でその価格で出たとしたら誰も買わない。 |
42187:
匿名さん
[2018-02-28 15:47:13]
駅前の話だからね。
|
42188:
匿名さん
[2018-02-28 18:34:04]
別に駅前の商業地地価とは別に近隣の住宅地価の話題も構わんよ
|
42189:
マンション検討中さん
[2018-02-28 21:30:02]
SUUMO住みたい街(駅)ランキング2018
![]() ![]() |
42190:
匿名さん
[2018-02-28 21:47:25]
予想はしていましたが、また品川が上昇しましたね。吉祥寺が3位に下がったのは、いよいよ都心一極集中の流れが吉祥寺にも影響しているのかもしれません。横浜がトップは意外ですが、東京都内だと恵比寿、吉祥寺、品川が3強ということになりましたね。
|
42191:
匿名さん
[2018-02-28 21:57:13]
品川が吉祥寺や恵比寿と上位争いをするようになるとは胸熱
|
42192:
匿名さん
[2018-02-28 22:25:06]
|
42193:
匿名さん
[2018-02-28 22:31:11]
鶴見、大船、センター北、日吉、新横浜、青葉台、たまプラーザ、みなとみらい、関内などなど全部横浜だからな。広すぎて意味わからん。
|
42194:
匿名さん
[2018-02-28 23:28:54]
3Aがベスト10に一切入ってないランキングって、私達にとっては全く意味を成しませんよね。
貧民限定ならそうと副題に入れておいて欲しいです。 |
42195:
匿名さん
[2018-02-28 23:37:27]
横浜は横浜駅近のタワーマンション。再開発でかなり人気。
パークタワー横浜ステーション プレミアザ・ヨコハマタワーズ ナビューレ横浜タワーレジデンス 横浜パークタワー なんかが売れ筋だね。 |
42196:
匿名さん
[2018-02-28 23:42:30]
>>42193
住みたい街(駅)ランキングだからね。横浜は純粋に横浜駅。ちなみに、 みなとみらいは43位 鶴見は112位 大船は61位 センター北は116位 新横浜は94位 青葉台は122位 たまプラーザは40位 関内は122位 |
42197:
匿名さん
[2018-02-28 23:45:32]
|
42198:
匿名さん
[2018-02-28 23:50:25]
表参道・・・25位
青山一丁目・・・75位 六本木・・・80位 広尾・・・94位 赤坂・・・圏外 溜池山王・・・圏外 虎ノ門・・・圏外 |
42199:
匿名さん
[2018-02-28 23:53:54]
住みたい自治体ランキングの1位は東京・港区
住みたい沿線ランキングの1位は、JR山手線 さすが東京の大動脈、山手線ですね。 |
42200:
匿名さん
[2018-02-28 23:56:10]
東京都民限定ランキングだと
「吉祥寺」「恵比寿」「池袋」「目黒」「品川」の順 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ある意味、株より読みやすいよね。新聞とかつぶさに読んでればヒントはいろいろある。