前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
42051:
匿名さん
[2018-02-24 11:40:18]
やっぱ港南だよな。
|
42052:
匿名さん
[2018-02-24 14:14:11]
つまり、山手線の代表として池袋が選ばれたわけだな。
|
42053:
匿名さん
[2018-02-24 14:19:51]
池袋は恵比寿、目黒、品川を抜けるかな?
![]() ![]() |
42054:
匿名さん
[2018-02-24 14:52:11]
|
42055:
匿名さん
[2018-02-25 00:30:59]
>>42054
やはり優先順位は住環境なんですね。買い物や飲食は住環境があってこそ。 住環境はダメダメだけど買い物や飲食は便利というのはイマイチということでしょう。 だから目黒や恵比寿が上位に来るのでしょうね。品川はそれに加えて交通利便性ですね。 総合すると、住環境>交通利便性>買い物>飲食 という優先順位でしょうか。 |
42056:
名無しさん
[2018-02-25 00:37:21]
|
42057:
匿名さん
[2018-02-25 01:18:27]
|
42058:
匿名さん
[2018-02-25 01:19:18]
秋葉原住まいですけど、現役は利便性中心、リタイアは住環境中心で考えて、リタイアしたら、秋葉原の住まいは子どもに譲って、住環境の良いところに引っ越しできたらいいな~くらいに考えてます。秋葉原は便利過ぎて、引っ越しするか判らないけど(笑)
|
42059:
匿名さん
[2018-02-25 04:15:02]
>このうち住居指定地域が駅周辺にあるのは品川だけ。
Vタワーアゲ |
42060:
匿名さん
[2018-02-25 07:53:56]
|
|
42061:
匿名さん
[2018-02-25 08:00:04]
>駅力高い駅=東京、品川、渋谷、新宿、池袋
> >このうち住居指定地域が駅周辺にあるのは品川だけ。 準工業地域だらけなのは品川だけ。 |
42062:
匿名さん
[2018-02-25 09:46:33]
準工の方が商業地より住居環境がいいよ。必ず当てはまるとは言わないけど
|
42063:
匿名さん
[2018-02-25 10:10:28]
あほか
|
42064:
匿名さん
[2018-02-25 10:10:53]
タワーマンションは商業地域にあるのが1番価値高いよ。
|
42065:
匿名さん
[2018-02-25 10:11:41]
|
42066:
匿名さん
[2018-02-25 11:04:07]
工業地は騒音okだからね。空港近くでちょうどいいんじゃね
|
42067:
匿名さん
[2018-02-25 11:05:42]
火力発電所と生コン工場があるのも品川だけ
|
42068:
匿名さん
[2018-02-25 11:15:19]
大きい風俗街なし。
|
42069:
マンション検討中さん
[2018-02-25 11:23:44]
暴力団事務所とかホームレスがいる街よりはましかな。
|
42070:
匿名さん
[2018-02-25 11:30:32]
性風俗店が無いのは品川だけ、あっ東京も無いか、住めないけど。
|
42071:
匿名さん
[2018-02-25 11:35:53]
>準工業地域だらけなのは品川だけ。
東も西も駅前は商業地域、その外側は住居地域で準工業地域は存在しないようだ。 ![]() ![]() |
42072:
匿名さん
[2018-02-25 11:37:24]
たしかに品川駅構内や線路は準工業だけど関係ないね 笑
|
42073:
匿名さん
[2018-02-25 11:46:12]
タワーマンションに住居地域とか関係ある?
メリットは? |
42074:
匿名さん
[2018-02-25 12:10:44]
準工業地域にあえて住むとかボランティアかよ笑 |
42075:
匿名さん
[2018-02-25 12:12:33]
|
42076:
匿名さん
[2018-02-25 12:23:25]
住居系でも僻地もありますから。。
|
42077:
匿名さん
[2018-02-25 12:24:48]
>500m以上行かないと、港南だと住居系にはたどり着かない。それなら、池袋や渋谷でもあるだろう。
池袋駅から一番近い住居地域まで約500m 渋谷駅から一番近い住居地域まで約500m 品川駅から一番近い住居地域まで約200m |
42078:
匿名さん
[2018-02-25 12:32:18]
第一種低層住居専用地域
低層住宅のための地域で、小規模なお店や事務所をかねた住宅や、小中学校などが建てられる。 第二種低層住居専用地域 主に低層住宅のための地域で、小中学校などのほか、150㎡までの一定のお店などが建てられる。 第一種中高層住居専用地域 中高層住宅のための地域で、病院・大学・500㎡までの一定のお店などが建てられる。 第二種中高層住居専用地域 主に中高層住宅のための地域で、病院・大学などのほか、1500㎡までの一定のお店や事務所など必要な利便施設が建てられる。 第一種住居地域 住居の環境を守るための地域で、3000㎡までの店舗・事務所・ホテルなどは建てられる。 第二種住居地域 主に住居の環境を守るための地域で、店舗・事務所・ホテル・カラオケボックスなどは建てられる。 |
42079:
匿名さん
[2018-02-25 12:33:08]
商業地域
銀行・映画館・飲食店・百貨店などが集まる地域で、住宅や小規模の工場も建てられる。 準工業地域 主に軽工業の工場やサービス施設等が立地する地域で、危険性・環境悪化が大きい工場のほかはほとんど建てられる。 |
42080:
匿名さん
[2018-02-25 12:36:44]
品川駅周辺の勢い
![]() ![]() |
42081:
匿名さん
[2018-02-25 12:37:41]
駅力高い駅=東京、品川、渋谷、新宿、池袋
このうち住居指定地域が駅周辺にあるのは品川だけ。 |
42082:
匿名さん
[2018-02-25 12:38:37]
|
42083:
匿名さん
[2018-02-25 12:41:54]
>>42080
2000年代から人口が増え、2008年ごろには伸びが止まった。もう、土地がほとんどないため 以降新規の供給が無く中古の価値が高まっているのが港南。 芝浦、北品川、東五反田はそれ以降も新規のマンション供給が続いている。人口の増加は その証拠。 |
42084:
匿名さん
[2018-02-25 12:48:15]
住居地域⇒周辺に住居が出来る可能性がある
商業地域⇒周辺に商業施設が出来る可能性がある 既にその地域にある物件の価値が上がるのはどっち? |
42085:
匿名さん
[2018-02-25 12:48:49]
|
42086:
匿名さん
[2018-02-25 12:49:40]
ドブ運河はいらない。
|
42087:
匿名さん
[2018-02-25 12:51:16]
風俗施設含めほとんど全ての商業施設が規制なく建築可能である。
住居地域⇒周辺に住居が出来る可能性がある 商業地域⇒周辺に商業施設、ラブホ、パチンコ屋、小規模の工場が出来る可能性がある 既にその地域にある物件の価値が上がるのはどっち? |
42088:
匿名さん
[2018-02-25 12:52:12]
|
42089:
匿名さん
[2018-02-25 12:53:36]
商業地域に隣接している住居地域がベスト
|
42090:
匿名さん
[2018-02-25 12:55:06]
|
42091:
匿名さん
[2018-02-25 12:58:08]
>>42090
半径100m 以内に『保護対象施設』といわれる、学校・図書館・児童福祉施設・病院・診療所(患者を入院させるための施設(病床)を有するものに限る)がある場合は、その場所では風俗営業の許可を受けることは出来ません。 品川は図書館や学校、児童福祉施設が点在しているため、風俗営業の許可を取れる地域がほとんどありません。 |
42092:
匿名さん
[2018-02-25 13:00:29]
港南をゲットできた人は良かったね。
![]() ![]() |
42093:
匿名さん
[2018-02-25 13:02:41]
>>42087 匿名さん
そうやって最悪のパターンで考えて何とかマウントをとりたがるのが面白い。 住居地域⇒周辺に眺望を塞ぐ1万戸の超大規模格安マンションが出来て価格が大暴落する可能性がある 商業地域⇒周辺に商業施設、ラブホ、パチンコ屋、小規模の工場が出来る可能性がある どっちもどっちだね。 |
42094:
匿名さん
[2018-02-25 13:03:17]
港南運河沿いの成長鈍化は
かつて日本中に出来て今問題になってる●●ニュータウンの 高齢化問題を思い出させるよな |
42095:
匿名さん
[2018-02-25 13:04:03]
港南さんが住居地域ポジを崩されそうで焦ってるね。
|
42096:
匿名さん
[2018-02-25 13:07:19]
そもそもタワーマンションに住んで住居地域にこだわるのが頭悪い
低層マンションとか閑静な場所に住んでるなら大事かな |
42097:
匿名さん
[2018-02-25 13:58:02]
>>42092
港南さんも「俺は田舎もんだから」と遠慮しないで山手線内側に住んでいいんだよ |
42098:
匿名さん
[2018-02-25 13:58:23]
>>42083
三井の東京ベイエリアオーナーズクラブのデータによると、2008年以降の港南エリアが他の湾岸エリアより値上がり率が高いという事実はありません。 |
42099:
匿名さん
[2018-02-25 14:46:40]
ただ都心のマンション価格が上昇してるのを、港南の物件は貴重だから値上がりしてるぜうひょ~って喜んでるアホ
|
42100:
匿名さん
[2018-02-25 15:20:19]
>>42071
おまえアホだろ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報