前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
41451:
匿名さん
[2018-02-14 13:30:24]
|
41452:
匿名さん
[2018-02-14 14:56:58]
>>41445 匿名さん
おれの周りでも池袋に住みたいって言ってる人多いよ |
41453:
匿名さん
[2018-02-14 15:02:10]
さいたまん 発見!!
|
41454:
池袋住人さん
[2018-02-14 18:17:53]
どこかの町みたいに、俺の町サイコーお前らかわいそう、みたいなことを言う必要が全くないのが池袋のいい所。
日曜の昼に行列している店も、サラリーマンが平日夜に簡単に入れるのはなんか得した気分。 |
41455:
匿名さん
[2018-02-14 18:53:31]
|
41456:
匿名さん
[2018-02-14 20:01:19]
>>41455
記事の内容で判断しろよ。「今後、資産価値が上がりそう、維持しそうな街」のような記事なら、数年後と現在の資産価値の比較の話だろ。 あと、現在の資産価値の比較も、特定の物件の比較ならあまり意味が無いが、あるエリアの売買価格を集計し比較したものや同条件になるようにシミュレーションした資産価値には十分に価値があるだろ。 価値が無いのは、活用できない人の脳みその方だな。 |
41457:
マンション検討中さん
[2018-02-14 22:07:09]
もう山手線最強は池袋(笑)ってことでいいんじゃね?
|
41458:
匿名さん
[2018-02-14 23:32:46]
>>41451
>だから一般的には「資産価値」は「資産のある時点での評価額」であり、特に示されたり文脈から判断されない場合は、「ある時点」とは「現在」を指すでしょう。 一般的にはってのが世間の多数派の事なら、専門家の意見や辞書的な意味で使ってるのは極わずかで、 単純に値下がりしてない物件、しなさそうな物件を資産価値が高いって言ってるのが普通だと思うわ。 >一般的には「資産価値」は「資産のある時点での評価額」であり この部分に一般とズレがあるんちゃいまっか |
41459:
匿名さん
[2018-02-14 23:34:36]
大昔、池袋でビル一棟ごとゲームセンターってのに入った時は驚いたな
|
41460:
匿名さん
[2018-02-15 00:06:35]
>>41458
辞書的な意味以外で「一般的」とか「普通」とかいう定義があるとは、驚きの珍説だな。 よく分からんが、辞書的な意味を超越してムキになってまで「山手線内側より資産価値が高い」って称号が欲しいのか?本当に幼稚園児のお山の大将感がハンパないね。 |
|
41461:
匿名さん
[2018-02-15 00:22:34]
>>41458
同意見です。単純に現在の資産価値がどうのこうのと言うのであれば、現在の中古マンション取引相場を見ればすぐにわかる話、そうではなくて、将来このエリアの価値が増すのかそれとも減るのかそういうことを議論するのが意味があると思います。 |
41462:
匿名さん
[2018-02-15 00:25:58]
資産価値っていうのが、現在の価格を言うのであれば、港南ネガが安い安いってしつこく言うこのエリアがこういう記事に登場し、さらに挿絵写真に使われる事はありえないわね。
![]() ![]() |
41463:
匿名さん
[2018-02-15 00:31:21]
ネガが港区で1番マンションが安いと主張する港南が資産価値を高める街として取り上げられているこれもおかしな記事と言うことになるね。
![]() ![]() |
41464:
匿名さん
[2018-02-15 00:32:40]
|
41465:
匿名さん
[2018-02-15 00:36:31]
>不動産の場合は、もともと高いものがさらに上がり、もともと安いものはあまり値上がりしないか場合によっては値下がりすることが多いのが面白いところ。
その通り。だからもともと激安だったエリアが値上がりして、さらに今後の将来性も抜群と言う話になると頭にくるネガがどんどん湧いてくる。笑 |
41466:
匿名さん
[2018-02-15 00:39:45]
|
41467:
匿名さん
[2018-02-15 00:42:56]
>>41465 匿名さん
高値掴みしてるアホがここ見てるからそういうこと言うのやめなって |
41468:
匿名さん
[2018-02-15 00:44:34]
|
41469:
匿名さん
[2018-02-15 00:51:43]
ひたすらアホネガする奴も港南がこの値段なら即決。買わなかったいまとなっては遠 吠えするしかない。
![]() ![]() |
41470:
匿名さん
[2018-02-15 00:55:56]
|
41471:
匿名さん
[2018-02-15 01:11:52]
流れ的に誰も港南ネガなんてしてなかったろ
何を一人で興奮してるんだ |
41472:
匿名さん
[2018-02-15 01:13:11]
|
41473:
匿名さん
[2018-02-15 01:26:18]
値上がり額と値上がり率のどっちを重視するべきかって話になってたけど>>41396の中でここで話題になったことがあるWCTと東京ツインパークスで比べると
率で言えばWCTの方が10%高いけど、額で言えば元値が高いからツインパークスは平米95万値上がりしててWCTは80万円 こうやってみると率よりも額の方が参考になる気がしてくる まあ最初の予算が出せない人は自動的にWCTを買うことになるんだろうけど投資面を重視するならできればツインパークスを買った方が得したわけで ちなみにわかりやすくこのスレッドに登場した2物件を例にしただけで港南をネガるつもりはないからね |
41474:
匿名さん
[2018-02-15 01:30:33]
|
41475:
匿名さん
[2018-02-15 01:39:23]
>>41460
辞書的な意味以外で「一般的」とか「普通」とかいう定義があるとは、驚きの珍説だな。 その程度でオーバーに驚いちゃうから世間ズレしてるんちゃいまっか? お兄さんが堅物だから辞書に書いてあること以外は納得できないのかも知れんが 辞書では、本来の意味では●●だけど世間では▲▼が普通に使われてる、思われてるなんて多いやん 例えば、世間ではこういう使われ方をされてるけど本来はこういう意味なんだよな、って話なら分かるけど 辞書的な意味以外で使われるなんて驚きなんて青臭い事言われるとかなわんわ~ |
41476:
匿名さん
[2018-02-15 06:55:58]
タワマンの場合、 色んな間取りや広さの住戸が普通。
1LDKの混在がいやならファミリーマンションしか選択肢がないだろう 俺は50平米1LDKの混在は問題ないな。 70平米程度の狭小3LDKが多数存在している物件が嫌。 |
41477:
匿名さん
[2018-02-15 08:03:07]
|
41478:
匿名さん
[2018-02-15 08:16:14]
|
41479:
匿名さん
[2018-02-15 08:17:28]
>>41473 匿名さん
値上がり率じゃないと意味がないとか言ってたアホも完全沈黙するしかないねこれは |
41480:
匿名さん
[2018-02-15 08:34:45]
駅から遠いから、安かった。
ご時世で上がっても、いずれ下がるよ。 同じ駅遠の選手村に数千戸も供給されれば。 子供じゃないんだからリニアで喜ぶなんてないし、新駅は遠いし。 |
41481:
匿名
[2018-02-15 08:35:20]
資産価値なんて意味は自分的にはどうでもいいけど、坪300万ちょいと、坪500万超えのマンションでは、すでに資産価値を比較する意味もないかと思うんですが。
|
41482:
匿名さん
[2018-02-15 09:10:39]
>>41481
そうですね。港区の資産価値を比較すると「山手線内側>港南2>芝浦・港南3・4(品川駅側)>港南4(天王洲アイル側)>海岸・品川ふ頭>お台場」というのは明白なので、あまり意味は無いですね。 |
41483:
匿名さん
[2018-02-15 09:15:21]
>じゃあ「資産価値=将来的な値上がり額」という意味で単独で使用している辞書か記事を出せよ。
賢い方、どなたか解説願います |
41484:
匿名
[2018-02-15 09:24:02]
品川駅のおこぼれみたいな立地で資産価値があるとか言われても説得力ないよね。どうでもいいんですけど。
|
41485:
匿名さん
[2018-02-15 09:26:59]
ここにいる港南さんの部屋ってまじで元値割ってない?
WCTの現在の平均が320なのに港南さんは中層の北向きを340で買っちゃったんでしょ? すごい可哀想なんだけど |
41486:
匿名さん
[2018-02-15 09:32:43]
|
41487:
匿名さん
[2018-02-15 09:34:37]
|
41488:
匿名さん
[2018-02-15 09:35:27]
|
41489:
匿名さん
[2018-02-15 09:50:27]
>>41487 匿名さん
違う港南住民(次長課長)がいるんでしょ? 自分のことじゃないのになぜいちいちあなたが口出しをするんだろう。 前にもなぜか無関係なハズなのに最終期は値下げがあったとか必死に弁明してたよね。 高値掴みをした次長課長と別人なら口を挟む必要ないじゃん。 すごく不思議なんだけど。 |
41490:
匿名さん
[2018-02-15 09:59:00]
|
41491:
匿名さん
[2018-02-15 10:05:33]
>>41489 匿名さん
ちょっと熱くなると別人設定忘れて次長課長と同じ写真貼りまくるからね。 |
41492:
匿名さん
[2018-02-15 10:12:22]
会社の事も表面上の学生レベルでしか理解してないしね
|
41493:
匿名さん
[2018-02-15 10:16:08]
職場の地域も同じ
年収もほぼ同じ 主張も同じ 行動パターンも同じ 写真も同じ でも別人です。 |
41494:
匿名さん
[2018-02-15 10:29:21]
|
41495:
匿名さん
[2018-02-15 10:44:57]
>>41493
しかも、せっかく多勢に無勢のところを擁護して貰っても当事者同士は何故か絡みません。 フォローしてくれてありがとう的なやりとりもないし 理解してくれて嬉しいよ的なコメントも、 やっぱそうだよね、的なやりとりも一切ありません。 |
41496:
匿名さん
[2018-02-15 10:56:49]
湾岸スレでアクアの初期で東向き買って値上がり自慢してたけど部屋番晒してブリーズ最終だったことがバレて開き直ってた人だよね?
多分少し検索すればログ全部残ってるよ。 相変わらず同じこと言ってるんだね。 |
41497:
匿名
[2018-02-15 11:10:19]
|
41498:
匿名さん
[2018-02-15 13:22:48]
スムログの三井さんの記事によると、以下とのこと。妙に納得してしまいました。
・駅から10分を優に超すマンションは不便 ・駅から15分歩くなどは論外 ・何かしら長所を見つけて自分を無理やり納得させ購入している人が多い |
41499:
匿名
[2018-02-15 13:35:00]
|
41500:
匿名さん
[2018-02-15 15:40:58]
浜松町の駅は狭すぎるね
羽田空港からのスーツケース持ちの旅行者には使い勝手が悪い |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いや、だから一般的には「資産価値」は「資産のある時点での評価額」であり、特に示されたり文脈から判断されない場合は、「ある時点」とは「現在」を指すでしょう。評価額の算出方法が様々なのは言われるまでもない。
「資産価値が現在価格なら言い換える必要が無いので、資産価値とは将来的な値上がり期待価格のことだ!」と力説し、「山手線内側より港区湾岸の資産価値が高い!」という無理主張をしてる人に反論してるだけだが、何か違和感あるの?