前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
41151:
匿名さん
[2018-02-10 14:01:29]
|
41152:
匿名さん
[2018-02-10 14:01:54]
|
41153:
匿名さん
[2018-02-10 14:10:00]
>>41152 匿名さん
もちろんいくらでもお金を持っていれば高くても欲しいと考えるでしょう。あなたはお金持ちなんでしょうね、羨ましい。 でも、いくらでもお金を持っている人は東京で中古マンションを買おうという人の何パーセントぐらいいるでしょうか? 新築マンションもリセールを想定するとすれば必ず中古マンションを得ることになります。 その時に、自分が満足かどうかではなく、多くの人が欲しい思ってくれで、実際に貯金と収入を見ながら検討できるようなマンションかどうか、それが大事なんじゃないでしょうか。 |
41154:
匿名さん
[2018-02-10 14:10:15]
>>41151 匿名さん
そもそもの話をすれば一番のボリュームゾーンとやらはもっと低所得の人たちですけどね。 どの価格帯でもそうだけど検討者が多いということはその分販売量も多いということです。 同価格帯の物件に比べて何か突出してる魅力があるなら人気は集中するかもしれませんが値段ってなんだかんだそのマンションのポテンシャルと釣り合ってることが多いので難しいところですよね。 |
41155:
匿名さん
[2018-02-10 14:16:08]
>>41153 匿名さん
いやいやお金持ちじゃないよ。 単純に将来のリセールよりも今の生活が充実するかどうかを重視するっていうタイプなだけです。 例えば虎ノ門ってまだ新しい建物も少なくてしょぼいところだけど将来はもっと良い感じになりそうじゃないですか? 今買って10年とか待つより今は今で満足した生活が出来る場所に住んで、10年後に虎ノ門エリアが完成してその時にいいなって思ったら住めばいいかな、みたいな。 |
41156:
匿名さん
[2018-02-10 14:21:32]
|
41157:
匿名さん
[2018-02-10 14:24:11]
私が個人的に思うに、港区の埋立地のマンションて最上階のペントハウスは別としてコアなターゲット揃ってやっぱりサラリーマンだと思うんですよ。
サラリーマンて転勤がつきものですよね。やっぱり通勤が便利なほうがいいし、将来を考えれば子供がいれば、東京に家族を置いて単身不倫なんていうのはよくある話。 そういうことを考えると、山手線が使えて通勤時間が短く、羽田や新幹線にもアクセスがいい品川や田町、大崎あたりはサラリーマンにとっては、ぴったりはまる場所になるのではないでしょうか。 |
41158:
匿名さん
[2018-02-10 14:27:14]
|
41159:
匿名さん
[2018-02-10 14:27:23]
|
41160:
匿名さん
[2018-02-10 14:40:37]
>>41158 匿名さん
理想を言えば既に充実した生活が出来る状況で更に将来性もあるっていう所がいいですけどね。 将来は~とか10年後は~っていう話ばかりになるようなところに私は住まないと思います。 一番の優先はそこではないので。 でもそこを第一に考える人がいるっていうのも理解できますよ。 |
|
41161:
匿名さん
[2018-02-10 14:48:30]
>>41160 匿名さん
もちろん10年後だけを見てマンション決めるのはだめですよね。正直、検討している人には申し訳ないが、もし10年後に素晴らしい街で生まれ変わるとしても、今有明なんかを買う気は1ミリも起きないです。 |
41162:
匿名さん
[2018-02-10 14:51:15]
今の生活の便利さと将来性、両方とも兼ね備えているエリアのひとつが品川ってことなんじゃ無いかな?それぞれの要素別に見ればもっと良い場所はあるけど、両方のバランスと言う意味だよ。
|
41163:
匿名さん
[2018-02-10 15:02:38]
>>41162 匿名さん
充実するかどうかは人それぞれなのでは? 全然ネガとかじゃなく私は今の品川に魅力は特に感じないですかね。 交通利便性のみで考えれば品川駅は良いと思います。自分の行動範囲は品川沿線ではないけど客観的に見て交通的には充実してるかと。 でもそれ以外はいまいちかな。 10年後の品川は住んでみたいと思う街の一つです。 |
41164:
匿名さん
[2018-02-10 15:19:48]
全体像
![]() ![]() |
41165:
匿名
[2018-02-10 15:38:37]
>>41163 匿名さん
そうですね。でも品川の駅ビルだけは他の駅に比べても魅力的なビルですが、今は高輪口も港南口も住みたいような魅力はないね。 それに品川の路線だと、俺には山手線以外は必要ない。重複路線はいらないからね。 |
41166:
匿名さん
[2018-02-10 16:48:14]
>>41165
お兄さんが独身か家族持ちか実家も都内なのか郊外なのかとかで大きく変わるからな。 他にも夫婦の仕事に収入にってあらゆる事が関係するしな。 一方で2年じっくり勉強して検討するつもりがひょんな紹介や情報で 事前の検討と全く別の買い物になる事があるのも確かだしな。 |
41167:
匿名さん
[2018-02-10 16:52:48]
五反田大崎品川のビル群
![]() ![]() |
41168:
匿名
[2018-02-10 17:39:23]
|
41169:
匿名さん
[2018-02-10 17:44:34]
|
41170:
匿名
[2018-02-10 18:20:41]
>>41169 匿名さん
生活用品などの買い物も便利そうだし、基本徒歩で行動するから、家でてぷらっと飯食べる場所も多そうじゃない?ただ、駅近しか住まないけど、どこのマンションがいいとかは五反田詳しくないし分からない。 |
41171:
匿名さん
[2018-02-10 18:45:45]
|
41172:
匿名さん
[2018-02-10 18:53:59]
一時期いわゆる都心の超職住近接時代を経験したけど
あんなものは独身だったから良かっただけど結婚してたら無理だと思ったなあ。 ほどほど離れてないといろいろ困る。 会社の人間も客も業者も全部その辺にうろちょろしてる訳で 家の近所で飯を食うということは即ち会社や客や取引先のそばで 飯を食ってる訳で、生活全てでそういう事になるから面倒だったな。 |
41173:
匿名さん
[2018-02-10 19:12:57]
南海トラフ発生確率「70~80%」に引き上げ
2/9(金) 19:15配信 運河地方に住みたいと思うかどうか。 高輪側が開発される新駅エリアはまだいいが、 駅から海の方向へ15分歩くのは最悪。 |
41174:
匿名さん
[2018-02-10 19:33:43]
今まで出てきた皆さんの話を総合すると、職住近接だけど、オフィスからはほどほどに離れていて、家族で住める環境。そういう場所で、かつ高給サラリーマンなら手が届く物件(1億は超えない)。そして、地域でのランドマーク性があり、各交通も便利で再開発などで将来の発展も期待でき資産価値の維持も長期にわたって見込める。もちろん今の生活環境も最高とはいえないけど便利であり、決して悪くない。風俗街などがある場所は論外。そんなエリアでしょうかね。そう考えると、港南や芝浦ということになるんじゃないでしょうか。
|
41175:
匿名さん
[2018-02-10 19:36:19]
>>41173 匿名さん
東日本大震災があっても相変わらず湾岸マンションは売れてる。しかも高値で。あんまり気にする人がいないんだろうね。それと、むしろ地震の事言うのであれば、津波なんかより火災のほうがはるかに発生確率は高いよね。 |
41176:
匿名さん
[2018-02-10 19:39:48]
津波や火災、洪水、リスク考え始めたらきりがないし、ある程度割り切りが必要。どうしてもリスク考える人はどこにもマンションは買えない。賃貸に住み続けるべき。
|
41177:
匿名
[2018-02-10 19:52:48]
|
41178:
匿名
[2018-02-10 19:56:46]
|
41179:
匿名さん
[2018-02-10 20:33:01]
勤め先から遠いのは嫌だけど、勤め先のすぐそばと言うのももっと嫌だ。
まるで自分が仕事を中心にして生きているようだ。社畜と言う言葉がぴったりくるような生活をしたくない。通勤時間は30分位がベストだと思う。 |
41180:
匿名さん
[2018-02-10 20:34:35]
|
41181:
匿名さん
[2018-02-10 20:36:30]
>>41177 匿名さん
あるあると言うが、徒歩十数分であるというなら具体的に示してみな。サラリーマンが買える範囲で、東京駅起点、ドアドア30分。 |
41182:
匿名さん
[2018-02-10 20:40:50]
|
41183:
匿名さん
[2018-02-10 21:08:15]
|
41184:
匿名さん
[2018-02-10 21:21:31]
つまり東京駅30分以内で一番安い地域ってことでしょ?
それ嬉しいのか? |
41185:
匿名
[2018-02-10 21:23:38]
|
41186:
匿名さん
[2018-02-10 21:28:06]
|
41187:
匿名
[2018-02-10 21:39:16]
|
41188:
匿名さん
[2018-02-10 21:44:46]
|
41189:
匿名さん
[2018-02-10 21:47:17]
サラリーマンが買える範囲で、とかいうのがね。
なんでお前の物件探しに付き合ってやらなきゃいかんのだっていう。 |
41190:
匿名さん
[2018-02-10 22:01:20]
|
41191:
匿名さん
[2018-02-10 22:16:10]
武蔵小杉の駅近なら港南の駅遠に東京、渋谷、新宿への全アクセスで勝てる。サラリーマンでも買える。当然だが港南駅遠マンションより価格は高い。まあ、港南駅遠の価格ってそんなもの。
|
41192:
匿名さん
[2018-02-10 22:16:44]
>>41190 匿名さん
東京駅だけならそっちの方が良いだろうね。タクシーですぐにアクセスできるし。品川周辺に住んでる人って、新幹線や飛行機を良く使う人が多いと思う。品川駅を良く利用するなら品川の駅遠に住むのは理解できる。 |
41193:
匿名さん
[2018-02-10 22:24:02]
>>41191 匿名さん
武蔵小杉から東京まで19分。品川から東京までは7分。12分差があるので、武蔵小杉は品川駅徒歩12分以内のところには勝てない。武蔵小杉徒歩1分と品川徒歩13分が同等として、価格は武蔵小杉の方が高ければ品川徒歩13分の方がコスパ良く見えるね。 |
41194:
匿名さん
[2018-02-10 22:35:07]
|
41195:
匿名さん
[2018-02-10 22:36:47]
豆腐のような埋立地。杭を打っても地面はドロドロ。
|
41196:
マンション検討中さん
[2018-02-10 22:43:49]
>>41191 匿名さん
はいはい武蔵小杉の現状を知らないエア住民さんですね。武蔵小杉の朝ってこれだぞ。武蔵小杉徒歩1分でもそこからホームまでプラス10分ですからね。 https://www.asahi.com/articles/ASKB53SLWKB5ULOB00C.html |
41197:
匿名さん
[2018-02-10 22:58:18]
地盤に関しては人によるとしか言えない。テールリスクを気にするあまり、余計な支出が増えたり環境を犠牲にしたり。免震だって絶対に安全とも言えないし、結局、何を取るかでしょ。
|
41198:
匿名さん
[2018-02-10 23:07:47]
ムサコはムサコで充分評価もあって成り立ってんだから外野がとやかくいう筋合いはないわな
|
41199:
匿名さん
[2018-02-10 23:14:06]
|
41200:
匿名さん
[2018-02-10 23:16:50]
>じゃあ、なぜ免震タワーが作られると思う? 気にしてないわけないよな
東京に限らず、他のエリアの書き込み見ても台地とか免振ネタとか悪いけど弱いわ。 そんな意識高い系のもつ危機意識なんてものは飲食の世界でもファッションの世界でも どんな世界でもあるんだろうけど主流を占める事はないからその1点で攻めるのは意味ない |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もちろん、人によって貯金残高や年収は違いますから、人によって買えるマンションも変わります。
今東京でマンションを買おうと言うサラリーマンはそもそも高額所得者でしょうが、それでも出せる予算は最大限頑張って8000万円から9000万円では無いでしょうか。そのボリュームゾーンで多くの人が検討できる範囲内で1番交通利便性が高く生活環境もまずまずのエリアが人気になると言うことでしょう。