前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
40301:
匿名さん
[2018-02-03 18:53:32]
|
40302:
匿名さん
[2018-02-03 18:56:15]
|
40303:
匿名さん
[2018-02-03 19:06:47]
|
40304:
匿名さん
[2018-02-03 19:20:01]
>>40298
久しぶりだね |
40305:
匿名さん
[2018-02-03 19:21:41]
>出張命令出してたよ。
出されて名古屋まで行かされたくせに |
40306:
匿名さん
[2018-02-03 19:23:02]
てかそもそもこの次長課長さんて言ってることほぼ嘘だよ、見栄張りすぎ
この人の部屋って85-Nなんだよ 部屋のリビングからお台場が〜とか言ってるけどNって北向きだから横の公園かなんか見えてるだけだと思う 北側の角部屋なんかなーって思ったけど角の場合は北東でNSになるみたい いつも撮ってる写真はラウンジからのだよ |
40307:
匿名さん
[2018-02-03 19:54:53]
|
40308:
匿名さん
[2018-02-03 20:39:34]
ちなみに次長課長の部屋は分譲価格が85平米で8780万円、坪340万円
今中古で同じブリーズ棟売り出されてる中だと彼より高層で方角的にも良い南東の角部屋があるけどそれは86平米で8680万円、坪334万円 http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_17693026/ なんでこの人が必死になって自分の物件を褒め称えるのかわかってくるでしょ |
40309:
匿名さん
[2018-02-03 20:54:17]
いやいや、そんな深読みする必要すらなく
港南の書き込み見てりゃすぐにお里が知れるレベル |
40310:
匿名さん
[2018-02-03 21:05:45]
|
|
40311:
匿名さん
[2018-02-03 21:10:22]
WCTは3割値上がりしてる部屋も実際にあるでしょ、初期の分譲の部屋はかなり安いだろうし。
でも後半に買った人はみんな値上がりしたとは言えないね。 |
40312:
匿名さん
[2018-02-03 21:13:46]
マジレスすると最終期は分譲価格から2割引いてたと聞いた。
|
40313:
匿名さん
[2018-02-03 21:16:59]
|
40314:
匿名さん
[2018-02-03 21:17:40]
最初のタイミングで買ったならその年齢を45歳とすると今は57歳位か。
計画通り2027年にリニア開通する頃は何歳やねんって。 |
40315:
匿名さん
[2018-02-03 21:17:55]
ここにWCT住民が2人くらいしかいないと思ってるアホがいるな。
|
40316:
匿名さん
[2018-02-03 21:20:49]
あそこまでアホな港南民がそんなにたくさんいるのかよ!
|
40317:
匿名さん
[2018-02-03 21:22:26]
|
40318:
匿名さん
[2018-02-03 21:33:28]
大崎は準工地域らしいぞ。W
|
40319:
匿名さん
[2018-02-03 21:35:14]
おれが知る中だとワールドシティタワーズは住友の中でも一期と最終期の価格差が一番大きいぞ
|
40320:
匿名さん
[2018-02-03 22:08:41]
|
40321:
匿名さん
[2018-02-03 22:20:58]
>>40314 匿名さん
天国に召されている可能性あるな。 |
40322:
匿名さん
[2018-02-04 00:40:12]
港南さん一気に大人しくなってウケる
|
40323:
匿名さん
[2018-02-04 00:48:23]
|
40324:
匿名さん
[2018-02-04 00:50:27]
次長課長がただのホラ吹きじーさんでがっかりだわ
|
40325:
匿名さん
[2018-02-04 00:50:43]
出張命令って言わないだろふつうw 出張って指示命令で行くものなのか?
すくなくとも年収2300万のヤツが命令されることはないだろうなあ... |
40326:
匿名さん
[2018-02-04 00:55:19]
12年も住んで3割も上がって大満足だわ。
![]() ![]() |
40327:
匿名さん
[2018-02-04 00:56:43]
|
40328:
匿名さん
[2018-02-04 00:57:25]
おい、次長課長の部屋は全く値上がりしてないんだからそういう嫌味はやめろよ
気の毒だろ |
40329:
匿名さん
[2018-02-04 00:58:19]
>最初のタイミングで買ったならその年齢を45歳とすると今は57歳位か
45歳にならないとマンション買えるくらいの年収にならないやつがなんか言ってるw |
40330:
匿名さん
[2018-02-04 00:58:53]
|
40331:
匿名さん
[2018-02-04 01:03:44]
|
40332:
匿名さん
[2018-02-04 01:05:42]
12年たってもまだネガが沸くのは注目度が高い証拠、嬉しい限りだわ。
![]() ![]() |
40333:
匿名さん
[2018-02-04 01:07:40]
|
40334:
匿名さん
[2018-02-04 01:14:36]
>>40333 匿名さん
次長課長というキチじいさんがいてな、昔は湾岸スレッドで暴れてて、住民や警備員や防災センターを盗撮したり同じWCT民からも嫌われ始めて最終的にミスって自分の部屋番晒して消えたんだよ 10年住んで3割値上がり口癖、まあ大嘘だったけど ここに貼られてる不自然に品川埠頭をフレームアウトさせてるお台場ビューの写真とかはそのじいさんが撮ったやつね、前からそれ貼り続けてる てかこのスレッドにもずっと書き込んでるから同類だと思われないように気をつけた方がいいよ |
40335:
匿名さん
[2018-02-04 01:16:08]
|
40336:
匿名さん
[2018-02-04 01:24:43]
|
40337:
匿名さん
[2018-02-04 01:41:55]
|
40338:
匿名さん
[2018-02-04 01:57:03]
まあ、2000年~2005年に23区内で分譲されたマンションの騰落率でも見てくれや。
栄えある第一位は白金タワー。やはり港区、千代田区、中央区の物件は大きく上昇 している傾向の一方で、郊外の値上がり率は低い。世田谷で分譲割れも出てきている。 ![]() ![]() |
40339:
匿名さん
[2018-02-04 02:02:36]
同じものを中古相場価格順に並べたもの。やはり高額物件、都心3区物件は鉄板のようだ。
![]() ![]() |
40340:
匿名さん
[2018-02-04 02:07:18]
|
40341:
匿名さん
[2018-02-04 08:14:08]
昨日発狂して写真を貼ってたのはどうみても次長課長
あの写真大好きだよね |
40342:
匿名さん
[2018-02-04 08:15:50]
条件反射で鸚鵡返しじゃ足りん子と同じ
|
40343:
匿名さん
[2018-02-04 08:43:58]
WCTは安いし駅遠なことさえ我慢できれば良いマンションだと思うけど
住人がやばい |
40344:
匿名さん
[2018-02-04 09:51:08]
|
40345:
匿名さん
[2018-02-04 10:40:10]
天王洲は都心じゃないらしいよ http://diamond.jp/articles/-/155320
再開発がある場所って言うのはイイね。日々、家の周辺の発展が楽しめる。 しかし、1キロも先の場所の発展を指をくわえて眺めてるのはつらいだろうな。 港南4丁目って、再開発不毛地帯だよ。 |
40346:
匿名さん
[2018-02-04 11:25:50]
準都心扱いだね、残念
|
40347:
匿名さん
[2018-02-04 11:52:52]
我慢っていう概念ではなく、品川がどうのこうのでもなく、安いからでもなく、生活便利で眺望抜群で公園直結のWCTだからこそ指名して住みたいという人が多いのだよ。もし立地だけなら隣のブランファーレも人気ランキングに出てこないとおかしい。
![]() ![]() |
40348:
匿名さん
[2018-02-04 12:05:27]
だから物件自体は魅力あると思うよ
駅から遠いのが我慢できる人はいいんじゃないのかな あとはあえて駅から遠い場所に住みたいって人にとってもいいね |
40349:
匿名さん
[2018-02-04 12:07:12]
2000年代前半全物件の平均騰落率を計算し、坪単価に修正し、山手線徒歩物件に色をつけました。
2000年代前半全物件の平均騰落率は21.6%ですね。エアライズタワー買えた人はラッキーでした。 こうして見ると、山手線物件は圧倒的に品川、田町に集中してますね。当時は大ブームだったの でしょう ![]() ![]() |
40350:
匿名さん
[2018-02-04 12:09:38]
>>40348
いくらここでネガさんががんばっても、結果からすると物件自体に魅力があって駅がターミナル駅であれば徒歩13分は問題にしない。駅前繁華街の雑踏の中に暮らすのは嫌だ。そういう人が多いということだよ。 |
40351:
匿名さん
[2018-02-04 12:14:23]
そもそもいまのマンション価格高騰のなかで山手線駅近買えるのか?という問題も大きいだろう。
|
40352:
匿名さん
[2018-02-04 12:21:15]
だから徒歩13分をなんとも思わない人にとっては良い物件なんでしょ
この人何言ってんの そもそも徒歩13分をなんとも思わない人が多くないからわざわざシャトルバスなんて運行してるんだろうけど |
40353:
匿名さん
[2018-02-04 12:26:28]
都心では大きな駅の駅遠よりも小さな駅の直結の方が圧倒的に価値は高いけどね
まあ好みは人それぞれでしょう どっちもありだと思うよ |
40354:
匿名さん
[2018-02-04 12:40:17]
|
40355:
匿名さん
[2018-02-04 12:42:30]
|
40356:
匿名さん
[2018-02-04 12:45:10]
|
40357:
匿名さん
[2018-02-04 13:06:44]
|
40358:
匿名さん
[2018-02-04 13:07:20]
|
40359:
匿名さん
[2018-02-04 13:08:31]
|
40360:
匿名さん
[2018-02-04 13:09:33]
もし、WCTが坪400万とかになったら人気にはならないでしょう。あの値段であの立地であの建物と共用設備だから人気になる。
|
40361:
匿名さん
[2018-02-04 13:21:34]
|
40362:
匿名さん
[2018-02-04 13:24:14]
あの立地だから安いんでしょ
まあおれは駅遠であの値段はむしろ高いと思うけど、そこらへんは人それぞれじゃない? 経済状況とか何に重きをおくかによって変わるだろうし |
40363:
匿名さん
[2018-02-04 13:32:18]
>>40361
場所ごとにいくらまでなら出せるという上限値はある。そのなかで上限に近いのが 人気マンション。いくら需要が多くても立地としての限界はある。 たとえば東京は別として地方ではいくら人気でもマンションが坪350万とかになる ことは無い。 |
40364:
匿名さん
[2018-02-04 13:34:19]
ということは港南の中では人気マンションってことね。
港区で見ればだいぶ下位になってしまうけど。 |
40365:
匿名さん
[2018-02-04 13:40:39]
以前港南が発狂したもの
![]() ![]() |
40366:
匿名さん
[2018-02-04 13:43:15]
まあおれも坪400万円を上限で家族でどうしても港区のタワーマンションに住まなきゃならないなら芝浦か港南にするだろうね
現実問題その値段で買えるまともなタワマンってそこにしかないし ただ坪400万で好きな場所って言われたなら特に港区にこだわりもないし世田谷とかでいいやってなる思う |
40367:
匿名さん
[2018-02-04 14:34:26]
|
40368:
匿名さん
[2018-02-04 16:42:07]
>>40365
WCTは2004年~2009年まで5年間も販売してたからね。 だから初期と後期の価格差がすごい。 2007年以降の販売は普通に坪300万くらいになってたよ。 そもそもそれだけで初期に比べれば三割近く値上げされてる。 最初に買った人は相当ラッキーだったね。 |
40369:
匿名さん
[2018-02-04 17:01:54]
大崎は3年後に暴落との見解で一致していることを考えると、今売り逃げしたい人にボランティアしてあげる必要性は皆無、といえましょう。
|
40370:
匿名さん
[2018-02-04 17:28:01]
|
40371:
匿名さん
[2018-02-04 17:56:51]
>地域で上限に近いマンションが人気マンションなら、
港区を全部をひとつの地域にするバカ |
40372:
匿名さん
[2018-02-04 17:59:56]
>ということは港南の中では人気マンションってことね。
あんたの読みが外れて悔しいのは分かる。 ![]() ![]() |
40373:
匿名さん
[2018-02-04 18:00:55]
|
40374:
匿名さん
[2018-02-04 18:02:58]
この表がわかりやすい。
![]() ![]() |
40375:
匿名さん
[2018-02-04 18:03:09]
|
40376:
匿名さん
[2018-02-04 18:14:43]
|
40377:
匿名さん
[2018-02-04 18:36:23]
>>40374 匿名さん
ってかこれ2005年までに分譲した物件の話なのか 2005ってWCTはまだまだ売り始めで安い時期だし あそこってアクアタワーズは平均200万円台だけどブリーズとかは分譲価格で普通に300万超えてる ブリーズを新築で買った連中は敗者 |
40378:
匿名さん
[2018-02-04 20:25:23]
他人にマンションを高値掴みしたと言われても
そんなもの誤差の範疇だと言えるレベルに到達出来るといいね。 |
40379:
匿名さん
[2018-02-04 20:33:16]
|
40380:
匿名さん
[2018-02-04 20:35:27]
40374の表は特別、WCTをアゲているわけでもないのに、WCTに粘着。マジ病気だな。
|
40381:
匿名さん
[2018-02-04 20:40:43]
|
40382:
匿名さん
[2018-02-04 20:45:57]
過去2年の港区の地域別人口増減
![]() ![]() |
40383:
匿名さん
[2018-02-04 20:50:37]
|
40384:
匿名さん
[2018-02-04 20:56:39]
てかもうそんな答え合わせみたいなことしなくていいよ別に
WCTさんがホラ吹きの見栄っ張りなんて皆わかってることなんだし この掲示板で自分の部屋が3割値上がりしたと妄想の自慢話をするのが唯一の楽しみなんだろうから 惨めすぎるけど優しく見守ってあげよう |
40385:
匿名さん
[2018-02-04 20:58:07]
|
40386:
匿名さん
[2018-02-04 20:59:16]
|
40387:
匿名さん
[2018-02-04 20:59:49]
|
40388:
匿名さん
[2018-02-04 21:00:18]
|
40389:
匿名さん
[2018-02-04 21:00:57]
緑が山手線徒歩物件なんだが、この資料はマジいろいろ考えさせられる。
![]() ![]() |
40390:
匿名さん
[2018-02-04 21:02:46]
|
40391:
匿名さん
[2018-02-04 21:03:53]
|
40392:
匿名さん
[2018-02-04 21:04:47]
この2年間のマンション供給で言うと芝浦エリアがダントツというのは分かる気がする。
芝浦にはいくつかマンションの新築分譲があった。 |
40393:
匿名さん
[2018-02-04 21:05:31]
|
40394:
匿名さん
[2018-02-04 21:06:44]
まあ、当分すみ続けるつもりだから関係ないけどね。少なくともリニアが開通することまでは住むわ。
|
40395:
匿名さん
[2018-02-04 21:07:31]
|
40396:
匿名さん
[2018-02-04 21:08:23]
>>40390 匿名さん
誰もが憧れる麻布みたいなブランド地域と港南じゃ希少価値が高まってると一言で同列にするのが違和感あるけど、、、。 |
40397:
匿名さん
[2018-02-04 21:08:58]
>誰も豊洲の話なんてしてないのに急にどうしたの?
図星突かれて焦ってやんのww |
40398:
匿名さん
[2018-02-04 21:11:09]
|
40399:
匿名さん
[2018-02-04 21:11:25]
>>40393 匿名さん
このスレッドには超高値掴みしてるおじいちゃんもいるからあんまり自慢すると可哀想だよ |
40400:
匿名さん
[2018-02-04 21:12:15]
>>40396
ブランド立地とは別の意味だろ。 ■ニュース深掘り!■東京再開発に見る中小のビジネス機運 https://news.infoseek.co.jp/article/hanjohanjo_6351/?p=1 いまの東京と品川の力関係からは、かなり変わることが予想されます。東京の機能の一部を代替し、伍していくような存在に品川はなっていくのではと見ています。 広域交通の起点駅が建設されるというのはものすごく大きいです。品川に新幹線が停まるようになって、港南口が開発されて、いまの品川があります。これからの品川駅の拠点性の高まりには、目を見張るものがあると想定しています。 実際、品川駅北口の開発は、公表発表ベースで、オフィスを中心とした複合施設で5棟、高層マンション3棟があり、10万人ぐらいのワーカーが生まれるんじゃないかといわれています。業務機能だけでなく、商業施設なども充実してくるでしょう。 また、今の段階でもすでに港南口に高層マンションは複数建っていますし、共働き世帯の増加による職住近接のトレンドの中で、生活利便施設が一層求められていくことが想定されます。品川駅隣のJR山手線の新駅に関しては、まだ具体的な計画は分かりませんが、品川駅北口の再開発と一体となって、現在とは一変した姿を見せてくれるでしょう。 ――そうなると、受け皿として、品川より南側の地域も住宅地として人気が高まる可能性がありますでしょうか。 室 そうですね。品川へのダイレクトアクセスを意識する人達も増えてくるでしょうから、今後はたとえば、京急蒲田から品川までのエリアも住宅地としての人気が高まってくるかもしれません。東京へのダイレクトアクセスを意識して、城東エリアが住宅地として人気が高まったように、品川に直結する沿線上で動きが出てくるでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>高値掴みしたからって荒れすぎだよ。
3割上がってるのに高値づかみもなにも…