東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:36:48
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

40201: 匿名さん 
[2018-02-01 23:11:47]
>>40200

五反田、大崎は山手線沿いにタワーマンション多いから間違いなさそう。
五反田、大崎は山手線沿いにタワーマンショ...
40202: 匿名さん 
[2018-02-01 23:16:04]
>>40198

もう港南の最新のオフィスビルはほぼ満室のはずだけど、どこに入るつもりなんだろう?
40203: 匿名さん 
[2018-02-01 23:16:15]
そのネタ、あんまツンとこねえよな
40204: 匿名さん 
[2018-02-01 23:16:49]
ピンとだろ!

以上、ナイツでした
40205: 匿名さん 
[2018-02-01 23:17:40]
>>40198
そのクラスの場合はどの自治体に納税するかが問題だな。
要は本店を移すかどうか。でもそれは難しいんじゃないかね。
東京本社自体は丸の内でも品川でも(港区側なら)どっちでも変わらんからどうでもいいわな。
40206: 匿名さん 
[2018-02-01 23:25:33]
>>40205

さすがに法人住民税納税地となる登記上の本社を東京に移すことはありえない。
愛知、名古屋が死んでしまう。ただ、日経ビジネスのこの記事は印象に残ってる。
名古屋駅前再開発はトヨタが主導した一面がある。
名古屋本社と40分でつながる立地は一定の意味はあるだろう

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/010800010/
40207: 匿名さん 
[2018-02-01 23:28:33]
>>40206
俺の考えに賛同してくれてありがとう。
お前の事は認めます。
40208: 匿名さん 
[2018-02-02 10:15:07]
あと少しでミッドタウン日比谷がオープンだね。
今年開業の商業施設では一番注目されてるかな?
レジデンスがないのが寂しいかぎり、あっても住めないけど夢は見れたのに。
40209: 匿名さん 
[2018-02-02 11:35:46]
大崎もろに新航路直撃じゃん。
あそこのタワマン終わったね。
40210: 匿名さん 
[2018-02-02 13:07:14]
>>40209 匿名さん

五反田、大崎はタワマン真上だから影響はあるだろうね。せめて400-500m離れてれば…
40211: 匿名さん 
[2018-02-02 14:35:40]
大崎のタワマン所有者は今のうちに売り抜けたいだろうね
40212: 匿名さん 
[2018-02-02 15:28:40]
大崎にしても他のエリアにしてもそうですが、新航路問題で賃料相場が明らかに大きく下落することは考えにくいです。
マンション価格が下げる方向になれば同時に利回りの上昇となりますので、すかさず買いが入ります。増して、品川再開発などで職住近接を望む人からの賃貸需要が増し、賃料相場が上がることが予想されます。したがって、大きな下げにはならないでしょう。
40213: 匿名さん 
[2018-02-02 16:05:45]
そもそも国土交通省が本当に東京上空を飛ぶこと自体押し切れるかどうか、お手並み拝見というところです
40214: 匿名さん 
[2018-02-02 16:18:48]
>>40212 匿名さん
そうですね。大崎の駅近なら、品川駅利用したい人にはとてもいい!
40215: 匿名さん 
[2018-02-02 23:03:56]
たしかに、賃料が高止まりしたまま地域のマンション中古価格相場が下がるのは、一方で
投資利回りが急上昇することを意味するのでありえない。

品川を中心とした再開発が進みオフィスが増えると間違いなく賃貸需要が増加するので
あのエリアの賃料相場が大きく下がることはないだろう。むしろ、まだ上がる方向か。

このあたりが都心オフィス街から1駅、2駅しか離れてないマンションと都心オフィス街
から少しはなれたマンションの違いかもしれないね。
40216: 匿名さん 
[2018-02-02 23:34:21]
>>40212
その通り。今日の書き込み見ると使える奴はお前位だな。
40217: 匿名さん 
[2018-02-02 23:48:09]
港南は今週も地方に飛ばされるのか。
本人はガキの頃からいじめられっ子で自分を下に置く事に慣れてるから
感じてなさそうだが、あいつのリーマン人生、結構悲惨だな。
40218: 匿名さん 
[2018-02-03 01:26:52]
>>40216

どういたしまして。おそらく、五反田、大崎~品川~田町の城南人気は当分続くでしょう。
新航路問題がどうなっても影響は無いかと。
40219: 匿名さん 
[2018-02-03 01:27:59]
>>41217

オマエ馬鹿か?毎週地方に転勤する会社は無い。
40220: 匿名さん 
[2018-02-03 01:34:50]
>>40217

港南さんは年収2300万。リーマンとして2300万ももらえれば文句ないだろ。
上からの指示で出張するのじゃなく本社幹部として各地区の会議に出るために出張する
レベルだろうな。
40221: 匿名さん 
[2018-02-03 07:55:12]
他人のふりして自己紹介?
40222: 匿名さん 
[2018-02-03 08:38:45]
どんなに金持ちでもこんなところで大嘘ついて自画自賛してるようじゃね。
40223: 匿名さん 
[2018-02-03 09:14:45]
>>40221 匿名さん

2300万なんて初めて聞きましたねー。でもごめん。糞
40224: 匿名さん 
[2018-02-03 09:18:18]
>>40213

あのね、、国交省、、それ以前に運輸省、、そして戦後直後の進駐軍が来てから広大な横田空域とは何か? を調べて見てください。

横田空域は日本政府にとって『触らぬ神に祟り無し』の様なものだったらしいですよ。

昔、立川基地も入間基地も米軍のものだった。
立川も入間もJASDFに返還されたけど、首都防空を担う戦闘機部隊が西東京・埼玉・群馬・神奈川には居ないでしょ?
40225: 匿名さん 
[2018-02-03 09:38:04]
>>40220
ハハハ、赤の他人が年収暴露したり相変わらずキャラも設定も滅茶苦茶だな
40226: 匿名さん 
[2018-02-03 10:10:46]
2300万なら文句ないわ。こき使われてるんじゃなくてこき使ってるほうだろう。
40227: 匿名さん 
[2018-02-03 10:12:55]
惨めだな
40228: 匿名さん 
[2018-02-03 10:17:02]
>>40226 匿名さん
自分でいってりゃ世話ねぇな
40229: 匿名さん 
[2018-02-03 10:24:40]
>>40226

2300万じゃなくて2800万じゃなかったっけ?
40230: 匿名さん 
[2018-02-03 10:29:18]
前に自分で源泉票晒してたw
40231: 匿名さん 
[2018-02-03 10:45:06]
キーボードで”ハハハ、”とか打ち込んでる時どんな気持ちなんだろう
40232: 匿名さん 
[2018-02-03 10:58:24]
>>40229 匿名さん
俺の年間の固定資産税より少し多いくらいか。

40233: 匿名さん 
[2018-02-03 11:08:44]
リーマンは坪の340万のマンション買えば一生の自慢になるのか
40234: 匿名さん 
[2018-02-03 12:36:21]
コスパ良いマンション買うと自慢だろうな
40235: 匿名さん 
[2018-02-03 12:36:55]
飛行機航路下の資産価値低下は海外のデータから証明されてしまっていますしね。
多少航路がズレるか、リセール時に飛ばないことを祈るか、今のうちに逃げ出すか、の3択。
40236: 匿名さん 
[2018-02-03 12:41:03]
こういうことです。品川エリア新駅エリアが東京の新しい核になる動きは止まりません。
こういうことです。品川エリア新駅エリアが...
40237: 匿名さん 
[2018-02-03 12:42:33]
飛行航路直下で他に何の付加価値も無いエリアは下がるだろうね。
飛行機が飛ぼうがなにをしようが賃料が上がるエリアは値上がりする。
40238: 匿名さん 
[2018-02-03 12:44:10]
>>40235

品川ネガの言うことが当たったためしはただの一度も無い。予想をはずす確率100%。
だから、品川エリアは値上がりするとネガは読んでくれていると解釈できる。
40239: 匿名さん 
[2018-02-03 12:47:39]
国が品川駅周辺を世界有数のビジネスセンターする方針を掲げて公表もされてるんだから、素直にそれに乗っかればいいのに。
40240: 匿名さん 
[2018-02-03 12:49:15]
品川ネガの予想一覧


・リニア始発駅は新宿に決まり。東海道新幹線と競合する品川は100%ない

・品川新駅は構想だけで、実際はこの不景気のなかで永遠に先送りされる

・分譲坪230万円の港南のマンションは2015年に坪150万になる

・品川シーズンテラスは永遠に埋まらない

・国道15号があるのに高輪口と高輪エリアを結ぶ広場はできない

・品川が住んでみたい町の上位に来ることは永遠にない


40241: 匿名さん 
[2018-02-03 12:54:32]
>>40239

そういうことだね。


日本の顔となる「世界の人々が集い交わる未来型の駅前空間」を目ざす。


とまで国交省が言ってるのに。
そういうことだね。日本の顔となる「世界の...
40242: 匿名さん 
[2018-02-03 14:00:43]
僻地の住民の方々は何が嬉しいの?
早く駅近の自慢出来るようなマンション住めばいいのに。駅から遠いとか言うのもいい加減恥ずかしいだろ。
40243: 匿名さん 
[2018-02-03 14:01:35]
>>40234 匿名さん
10年前に販売したマンションの中では大して値上がりもせずに可哀想な立場だけどな。
40244: 匿名さん 
[2018-02-03 14:43:42]
新駅エリアの距離感
新駅エリアの距離感
40245: 匿名さん 
[2018-02-03 14:48:32]
>>40244 匿名さん

なんでそんなに赤い輪がでかいの?
40246: 匿名さん 
[2018-02-03 14:52:39]
飛行機なんて年に半分もない南風の日だけだろ
しかも夕方の短い時間限定


これからの日本の人口減少の流れの中でインバウンドの取込、拡大が重要

品川はそのメリットを最大限に享受できるだろう。
またオフィスは多少航空機が飛んだところで影響は少ない。

結論

羽田増便によるメリット>>>>>デメリット

40247: 匿名さん 
[2018-02-03 14:56:16]
>>40244 匿名さん

新駅の位置からして北側にズレすぎだろ
勉強不足にも程があるw

アホネガ成仏しろよ
40248: 匿名さん 
[2018-02-03 15:08:19]
>>40244 匿名さん
天王洲アイルよりも十番の方が近いんだな
40249: 匿名さん 
[2018-02-03 15:11:05]
アプローチ時の騒音がどんなものか今だにわかっていない人が資産価値ばかり気にする人がいる様だ。

航空障害灯を設置する義務は60mを超える建築物にあるとされる。

羽田のアプローチルートがすぐ側に通るTDRのプロメテウス火山や、タワテラに航空障害灯がつけられたら興ざめだろう。
これらの建築物は60mを超えていない。
タワテラに関しては、わずか数10センチ低いと聞いたことがある。
しかし浦安市内の高層マンションで60mを超えないながらも何故航空障害灯がつけられているか?
この疑問を考えたことはあるか?
どうせアプローチ時の騒音は知れたもので、フラップを下げた時の空力音の『ポー』という音が目立つくらいだろう。
40250: 匿名さん 
[2018-02-03 15:20:43]
>>40249
>アプローチ時の騒音がどんなものか今だにわかっていない人


ネガポジ関係なく、飛行機の騒音なんて体感しなきゃ分からんからそりゃしゃあないわ
今の時点で理解しろと言っても無理

もし40249が伝えたいなら一般人にも分かるように説明していかなきゃ
どれだけ力説しても他人は理解しない。空回りだよ。
40251: 匿名さん 
[2018-02-03 15:39:09]
世界とか言う前に取りあえず打倒福岡で頑張ろうや

福岡に勝ったら次は名古屋が目標や
世界とか言う前に取りあえず打倒福岡で頑張...
40252: 匿名さん 
[2018-02-03 15:58:48]
勝ち負けとかくだらねー
40253: 匿名さん 
[2018-02-03 16:00:09]
港南さんは勝ち負けに拘り続けて12年
40254: 匿名さん 
[2018-02-03 16:13:35]
正確な新駅の位置と1500mの円
正確な新駅の位置と1500mの円
40255: 匿名さん 
[2018-02-03 16:18:29]
>早く駅近の自慢出来るようなマンション住めばいいのに。駅から遠いとか言うのもいい加減恥ずかしいだろ。


そうだねえ
そうだねえ
40256: 匿名さん 
[2018-02-03 16:22:26]
>>40255 匿名さん
徒歩13分は恥ずかしい。
40257: 匿名さん 
[2018-02-03 16:22:36]
>早く駅近の自慢出来るようなマンション住めばいいのに。駅から遠いとか言うのもいい加減恥ずかしいだろ。


そうだねえ
そうだねえ
40258: 匿名さん 
[2018-02-03 16:24:13]
また発狂しだしたか
40259: 匿名さん 
[2018-02-03 16:27:33]
>早く駅近の自慢出来るようなマンション住めばいいのに。駅から遠いとか言うのもいい加減恥ずかしいだろ。


そうだねえ
そうだねえ
40260: 匿名さん 
[2018-02-03 16:30:27]
>早く駅近の自慢出来るようなマンション住めばいいのに。駅から遠いとか言うのもいい加減恥ずかしいだろ。


これに勝てるマンションの周囲の風景を入れた写真貼ってから言えば?
これに勝てるマンションの周囲の風景を入れ...
40261: 匿名さん 
[2018-02-03 16:31:04]
>また発狂しだしたか


↑写真貼られると何も言い返せなくなるアホ
40262: 匿名さん 
[2018-02-03 16:31:41]
そうそうそう
そうそうそう
40263: 匿名さん 
[2018-02-03 16:32:38]
そうだよね
そうだよね
40264: 匿名さん 
[2018-02-03 16:33:31]
かもねえ
かもねえ
40265: 匿名さん 
[2018-02-03 16:34:35]
>徒歩13分は恥ずかしい。



大雪でも傘も差さずに品川駅の屋根付きバス停から暖房効いたバスに座ってマンション横付けw

徒歩5分よりバス5分w
大雪でも傘も差さずに品川駅の屋根付きバス...
40266: 匿名さん 
[2018-02-03 16:35:48]
コレが真実、みよこの180度抜けた眺望
コレが真実、みよこの180度抜けた眺望
40267: 匿名さん 
[2018-02-03 16:36:47]
緑にあふれた十編の住環境は品川駅徒歩エリアとは思えませんね
緑にあふれた十編の住環境は品川駅徒歩エリ...
40268: 匿名さん 
[2018-02-03 16:37:58]
周囲は高いビルに囲まれず、公園や大学キャンパス。なのに品川駅徒歩。これぞ立地の妙。
周囲は高いビルに囲まれず、公園や大学キャ...
40269: 匿名さん 
[2018-02-03 16:39:44]
ネガのおうちもこういう風に取り上げられるといいが、無いだろうなあ。
ネガのおうちもこういう風に取り上げられる...
40270: 匿名さん 
[2018-02-03 16:39:47]
この人知ってるかも
40271: 匿名さん 
[2018-02-03 16:42:48]
新幹線も羽田もスグ。コレが人気の秘密。またまた品川推しの記事が出てるよ。最後の3行がポイント。


http://president.jp/articles/-/24196

"分譲"が買い値以上で売れる首都圏57駅
1/26(金) 15:15配信 プレジデントオンライン

分譲マンション購入後、転職や子どもの独立などの事情で住み替える可能性はある。そこで中古物件でも高く売れる駅はどこか、10年前に売り出された物件のうち、買い値以上で売れたお買い得エリアを不動産鑑定のプロが教えます――。

「住み替える可能性があるなら、値崩れが1番のリスク。資産性を優先したい人は、戸建てではなくマンションを選ぶべきでしょうね」とアドバイスするのは、東京カンテイ調査部の上席研究員・井出武さん。同じ値段でも、戸建てよりマンションのほうがより都心に近く、かつ駅に近い物件が手に入る。


■人気駅の駅近は中古物件でも最大178%値上がり

とはいえ、マンションの人気エリアも時代とともに変化する。将来的に価値が変わらない、あるいは値上がりが期待できるところをどうやって見つければよいのだろう。

「それを見極める重要な目安になるのが、リセールバリュー(以下RV)です。新築物件が中古流通したときの損益を示す指標で、RV100%以上のものは買い値以上で売れた“お買い得物件”といえます。中古が値上がりするほど、その場所に住みたい人が多いのです」

そこで、東京カンテイで定期的に行っているRVの調査データをもとに、10年前に売りだされた関東(1都3県)、中京(愛知県)、関西(京阪神)のマンションのうち、RVが100%を超えた物件とその最寄り駅をリストアップした(東京は上位30位、神奈川は20位まで)。

「東京では、まず立地が重視される傾向があります。都心部でいうと、山手線内の高級エリア。行政区でいうと港区。『赤羽橋』『表参道』『六本木』『白金台』『白金高輪』が狙い目です。それ以外では、青山、麻布、赤坂のAAA(スリーエー)地区。ここも例外なく高額になります。知名度が全国区なので、富裕層や資産家が『東京に家がほしい』となったとき、真っ先に選択肢に入れるのです」

2番目のキーワードは「再開発」。たとえば「品川」は9年後にリニアが開通予定。品川-田町間に新駅ができるので、ますます活性化している。「『品川』はマイナス要素がほとんどない駅」と井出さんは断言。その近隣では「大崎」「大崎広小路」「戸越公園」あたりも狙い目という。
40272: 匿名さん 
[2018-02-03 16:44:27]
そりゃあ人気になるはず。
そりゃあ人気になるはず。
40273: 匿名さん 
[2018-02-03 16:46:09]
どうやってもこのエリアには勝てないからアキラメロン
どうやってもこのエリアには勝てないからア...
40274: 匿名さん 
[2018-02-03 16:47:30]
これだけどかーんと抜けた空と海が見えるマンションは他に無い
これだけどかーんと抜けた空と海が見えるマ...
40275: 匿名さん 
[2018-02-03 16:48:19]
世界へ向けて発展する品川だからね
世界へ向けて発展する品川だからね
40276: 匿名さん 
[2018-02-03 16:48:47]
気が済んだかな。
高値掴みしたからって荒れすぎだよ。
40277: 匿名さん 
[2018-02-03 16:49:46]
頑張ろう品川
頑張ろう品川
40278: 匿名さん 
[2018-02-03 16:51:26]
>>40273 匿名さん
アキラメロンってペタペタさんだったんだ。笑
40279: 匿名さん 
[2018-02-03 16:53:15]
>>40271 匿名さん

「『品川』はマイナス要素がほとんどない駅」と井出さんは断言。その近隣では「大崎」「大崎広小路」「戸越公園」あたりも狙い目という。

大崎とかと一緒のくくりみたいよ。
40280: 匿名さん 
[2018-02-03 16:54:34]
品川の駅遠より、大崎の駅近の方が断然いいけどね。
40281: 匿名さん 
[2018-02-03 16:55:52]
品川ってのは高輪の事
40282: 匿名さん 
[2018-02-03 16:59:03]
まじでボケてるおじいちゃんとかなのかな
40283: 匿名さん 
[2018-02-03 17:01:19]
品川の魅力w
品川の魅力w
40284: 匿名さん 
[2018-02-03 17:01:52]
カルガモちゃん
カルガモちゃん
40285: 匿名さん 
[2018-02-03 17:04:38]
大崎には大したお店ないから別の駅に行かなくてはならない手間を考えると品川の方がよい
40286: 匿名さん 
[2018-02-03 17:06:05]
港南さんはなんで3割値上がりしたって嘘ついてたの?
高値掴みしたのが恥ずかしかった?
40287: 匿名さん 
[2018-02-03 17:37:09]
>大崎には大したお店ないから別の駅に行かなくてはならない手間を考えると品川の方がよい

結局Vタワー推しかよ
40288: 匿名さん 
[2018-02-03 17:44:44]
>>40286 匿名さん
例え3割値上がりしようと、やっぱり金ないやつが基本住むマンションだねー。
40289: 匿名さん 
[2018-02-03 17:46:12]
>>40287 匿名さん
学食推しだろ。笑
40290: 匿名さん 
[2018-02-03 17:46:17]
今日は大崎さんと品川さんが発狂しとるんか。
新航路の真下は大変だのぅ。
40291: 匿名さん 
[2018-02-03 18:03:58]
港南さん、今週は出張命令だされなかったのだろうか
都内にいる事を許されたのだろうか
40292: 匿名さん 
[2018-02-03 18:04:33]
で、駅近推しの奴は何駅徒歩何分なの?
40293: 匿名さん 
[2018-02-03 18:07:21]
駅近推しではないが内は1分と7分。
でも電車にはほとんど乗らない。
そんなもんだ。
40294: 匿名さん 
[2018-02-03 18:07:32]
>>40292 匿名さん
徒歩5分だけど友達とか来ると駅から結構歩くねって言われるよ
都心に住む人ってそんな感覚だと思う
40295: 匿名さん 
[2018-02-03 18:13:08]
徒歩5分以上は遠い印象になるね。品川駅は利便性高いと思うが、徒歩14分は遠いな。せめて10分以内でないと。
40296: 匿名さん 
[2018-02-03 18:15:44]
そうやって14分がーとか言うから毎度港南さんが発狂するんじゃん
いちいちそこ話題にしなくていいよ
40297: 匿名さん 
[2018-02-03 18:18:56]
まあまあ
40298: 匿名さん 
[2018-02-03 18:23:27]
>>40250

東京都住まいではないけど元都民の浦安市民です。
アプローチ時の騒音は気になりません。
羽田カーブのあった頃以前から体験していますが、DC-8の騒音の凄い時はわからないけど、B747以降、DC-9も含めてですが。
現在は、B777、B787などの双発機はエンジンがかなり低騒音なので気になりませんよ。

40299: 匿名さん 
[2018-02-03 18:50:43]
徒歩5分よりバス5分
40300: 匿名さん 
[2018-02-03 18:51:17]
>>40291 匿名さん

出張命令出してたよ。
40301: 匿名さん 
[2018-02-03 18:53:32]
>>40276 匿名さん
>高値掴みしたからって荒れすぎだよ。

3割上がってるのに高値づかみもなにも…
40302: 匿名さん 
[2018-02-03 18:56:15]
>>40281 匿名さん
>品川ってのは高輪の事

井出さんは港南を言ってるようだ。
40303: 匿名さん 
[2018-02-03 19:06:47]
>>40301 匿名さん
いくらがいくらになったのか教えてよ
次長課長の部屋は分譲価格が坪340万円だけど
40304: 匿名さん 
[2018-02-03 19:20:01]
>>40298
久しぶりだね
40305: 匿名さん 
[2018-02-03 19:21:41]
>出張命令出してたよ。

出されて名古屋まで行かされたくせに
40306: 匿名さん 
[2018-02-03 19:23:02]
てかそもそもこの次長課長さんて言ってることほぼ嘘だよ、見栄張りすぎ
この人の部屋って85-Nなんだよ
部屋のリビングからお台場が〜とか言ってるけどNって北向きだから横の公園かなんか見えてるだけだと思う
北側の角部屋なんかなーって思ったけど角の場合は北東でNSになるみたい
いつも撮ってる写真はラウンジからのだよ
40307: 匿名さん 
[2018-02-03 19:54:53]
>>40306 匿名さん
失礼、北東はENですね
40308: 匿名さん 
[2018-02-03 20:39:34]
ちなみに次長課長の部屋は分譲価格が85平米で8780万円、坪340万円
今中古で同じブリーズ棟売り出されてる中だと彼より高層で方角的にも良い南東の角部屋があるけどそれは86平米で8680万円、坪334万円
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_17693026/

なんでこの人が必死になって自分の物件を褒め称えるのかわかってくるでしょ
40309: 匿名さん 
[2018-02-03 20:54:17]
いやいや、そんな深読みする必要すらなく
港南の書き込み見てりゃすぐにお里が知れるレベル
40310: 匿名さん 
[2018-02-03 21:05:45]
>>40308 匿名さん
まさかの値下がりですやん。
3割値上がりが唯一の自慢だったのに。笑
40311: 匿名さん 
[2018-02-03 21:10:22]
WCTは3割値上がりしてる部屋も実際にあるでしょ、初期の分譲の部屋はかなり安いだろうし。
でも後半に買った人はみんな値上がりしたとは言えないね。
40312: 匿名さん 
[2018-02-03 21:13:46]
マジレスすると最終期は分譲価格から2割引いてたと聞いた。
40313: 匿名さん 
[2018-02-03 21:16:59]
>>40306 匿名さん
自室からの花火写真上げてた人いたじゃん
40314: 匿名さん 
[2018-02-03 21:17:40]
最初のタイミングで買ったならその年齢を45歳とすると今は57歳位か。
計画通り2027年にリニア開通する頃は何歳やねんって。
40315: 匿名さん 
[2018-02-03 21:17:55]
ここにWCT住民が2人くらいしかいないと思ってるアホがいるな。
40316: 匿名さん 
[2018-02-03 21:20:49]
あそこまでアホな港南民がそんなにたくさんいるのかよ!
40317: 匿名さん 
[2018-02-03 21:22:26]
>>40313 匿名さん
ラウンジから撮っただけでしょ
北向きなのは確かだよ
40318: 匿名さん 
[2018-02-03 21:33:28]
大崎は準工地域らしいぞ。W
40319: 匿名さん 
[2018-02-03 21:35:14]
おれが知る中だとワールドシティタワーズは住友の中でも一期と最終期の価格差が一番大きいぞ

40320: 匿名さん 
[2018-02-03 22:08:41]
>>40319 匿名さん
ドトールは
一期>最終期になりそうだ
40321: 匿名さん 
[2018-02-03 22:20:58]
>>40314 匿名さん
天国に召されている可能性あるな。
40322: 匿名さん 
[2018-02-04 00:40:12]
港南さん一気に大人しくなってウケる
40323: 匿名さん 
[2018-02-04 00:48:23]
>>40322

十番に遊びに行ってたw
40324: 匿名さん 
[2018-02-04 00:50:27]
次長課長がただのホラ吹きじーさんでがっかりだわ
40325: 匿名さん 
[2018-02-04 00:50:43]
出張命令って言わないだろふつうw 出張って指示命令で行くものなのか?
すくなくとも年収2300万のヤツが命令されることはないだろうなあ...
40326: 匿名さん 
[2018-02-04 00:55:19]
12年も住んで3割も上がって大満足だわ。
12年も住んで3割も上がって大満足だわ。
40327: 匿名さん 
[2018-02-04 00:56:43]
>>40317

俺んち北向きじゃないぞ?勝手に1人にすんなよw
40328: 匿名さん 
[2018-02-04 00:57:25]
おい、次長課長の部屋は全く値上がりしてないんだからそういう嫌味はやめろよ
気の毒だろ
40329: 匿名さん 
[2018-02-04 00:58:19]
>最初のタイミングで買ったならその年齢を45歳とすると今は57歳位か


45歳にならないとマンション買えるくらいの年収にならないやつがなんか言ってるw
40330: 匿名さん 
[2018-02-04 00:58:53]
>>40328

次長課長って誰だよ??
40331: 匿名さん 
[2018-02-04 01:03:44]
>>40330 匿名さん
このスレッド見てりゃわかるだろ
別人設定にするにも急に極端過ぎるぞ
40332: 匿名さん 
[2018-02-04 01:05:42]
12年たってもまだネガが沸くのは注目度が高い証拠、嬉しい限りだわ。
12年たってもまだネガが沸くのは注目度が...
40333: 匿名さん 
[2018-02-04 01:07:40]
>>40331

マジで知らん。それにWCTポジはほかにも何人かいるぜ?
少なくとも俺のじゃないポジ書き込みもたくさんある。
40334: 匿名さん 
[2018-02-04 01:14:36]
>>40333 匿名さん
次長課長というキチじいさんがいてな、昔は湾岸スレッドで暴れてて、住民や警備員や防災センターを盗撮したり同じWCT民からも嫌われ始めて最終的にミスって自分の部屋番晒して消えたんだよ
10年住んで3割値上がり口癖、まあ大嘘だったけど
ここに貼られてる不自然に品川埠頭をフレームアウトさせてるお台場ビューの写真とかはそのじいさんが撮ったやつね、前からそれ貼り続けてる
てかこのスレッドにもずっと書き込んでるから同類だと思われないように気をつけた方がいいよ
40335: 匿名さん 
[2018-02-04 01:16:08]
>>40334

おまえがしょーもないアホネガするからだろw
40336: 匿名さん 
[2018-02-04 01:24:43]
>>40335 匿名さん
おれは次長課長のことをボロクソ言ってるがWCTを悪く言ったことはないぞ
ネガってるのが一人だと思わないでくれ、自分でも言ってたじゃん
バカなの?
40337: 匿名さん 
[2018-02-04 01:41:55]
>>40332 匿名さん
君、何年もここでキチガイやってるけど、人生他に楽しいことないのか?
40338: 匿名さん 
[2018-02-04 01:57:03]
まあ、2000年~2005年に23区内で分譲されたマンションの騰落率でも見てくれや。
栄えある第一位は白金タワー。やはり港区、千代田区、中央区の物件は大きく上昇
している傾向の一方で、郊外の値上がり率は低い。世田谷で分譲割れも出てきている。
まあ、2000年~2005年に23区内で...
40339: 匿名さん 
[2018-02-04 02:02:36]
同じものを中古相場価格順に並べたもの。やはり高額物件、都心3区物件は鉄板のようだ。
同じものを中古相場価格順に並べたもの。や...
40340: 匿名さん 
[2018-02-04 02:07:18]
>>40337

君何年もここでネガやってるけど他に楽しいこと無いのか?
40341: 匿名さん 
[2018-02-04 08:14:08]
昨日発狂して写真を貼ってたのはどうみても次長課長
あの写真大好きだよね
40342: 匿名さん 
[2018-02-04 08:15:50]
条件反射で鸚鵡返しじゃ足りん子と同じ
40343: 匿名さん 
[2018-02-04 08:43:58]
WCTは安いし駅遠なことさえ我慢できれば良いマンションだと思うけど
住人がやばい
40344: 匿名さん 
[2018-02-04 09:51:08]
>>40343 匿名さん
我慢っていう概念ではなく、駅遠でも品川に住みたいって気持ちでよね。予算の関係上駅遠なだけで。まぁ物件も駅近は少ないし。
40345: 匿名さん 
[2018-02-04 10:40:10]
天王洲は都心じゃないらしいよ http://diamond.jp/articles/-/155320

再開発がある場所って言うのはイイね。日々、家の周辺の発展が楽しめる。
しかし、1キロも先の場所の発展を指をくわえて眺めてるのはつらいだろうな。
港南4丁目って、再開発不毛地帯だよ。
40346: 匿名さん 
[2018-02-04 11:25:50]
準都心扱いだね、残念
40347: 匿名さん 
[2018-02-04 11:52:52]
我慢っていう概念ではなく、品川がどうのこうのでもなく、安いからでもなく、生活便利で眺望抜群で公園直結のWCTだからこそ指名して住みたいという人が多いのだよ。もし立地だけなら隣のブランファーレも人気ランキングに出てこないとおかしい。
我慢っていう概念ではなく、品川がどうのこ...
40348: 匿名さん 
[2018-02-04 12:05:27]
だから物件自体は魅力あると思うよ
駅から遠いのが我慢できる人はいいんじゃないのかな
あとはあえて駅から遠い場所に住みたいって人にとってもいいね
40349: 匿名さん 
[2018-02-04 12:07:12]
2000年代前半全物件の平均騰落率を計算し、坪単価に修正し、山手線徒歩物件に色をつけました。
2000年代前半全物件の平均騰落率は21.6%ですね。エアライズタワー買えた人はラッキーでした。
こうして見ると、山手線物件は圧倒的に品川、田町に集中してますね。当時は大ブームだったの
でしょう
2000年代前半全物件の平均騰落率を計算...
40350: 匿名さん 
[2018-02-04 12:09:38]
>>40348

いくらここでネガさんががんばっても、結果からすると物件自体に魅力があって駅がターミナル駅であれば徒歩13分は問題にしない。駅前繁華街の雑踏の中に暮らすのは嫌だ。そういう人が多いということだよ。
40351: 匿名さん 
[2018-02-04 12:14:23]
そもそもいまのマンション価格高騰のなかで山手線駅近買えるのか?という問題も大きいだろう。
40352: 匿名さん 
[2018-02-04 12:21:15]
だから徒歩13分をなんとも思わない人にとっては良い物件なんでしょ
この人何言ってんの

そもそも徒歩13分をなんとも思わない人が多くないからわざわざシャトルバスなんて運行してるんだろうけど
40353: 匿名さん 
[2018-02-04 12:26:28]
都心では大きな駅の駅遠よりも小さな駅の直結の方が圧倒的に価値は高いけどね
まあ好みは人それぞれでしょう
どっちもありだと思うよ
40354: 匿名さん 
[2018-02-04 12:40:17]
>>40353 匿名さん
自分のマンションは後者で「ほぼ」直結です。
エントランスと改札がやたら遠い直結の物件より、自分のなんちゃって直結の方が便利に感じます。
40355: 匿名さん 
[2018-02-04 12:42:30]
>>40350 匿名さん

郊外価格のマンションが何いってんだか。
40356: 匿名さん 
[2018-02-04 12:45:10]
>>40349 匿名さん
エアライズは化けましたわ。
結構な高層なのに外廊下なのが?ですが。
40357: 匿名さん 
[2018-02-04 13:06:44]
>>40347 匿名さん

なんだよ、ブランファーレの方が値上がりしてんじゃん。アクセスランキングなんか何の参考にもならないね。
40358: 匿名さん 
[2018-02-04 13:07:20]
>>40355


郊外価格ではなさそう。WCTの海側買えるものなら買いたい。
40359: 匿名さん 
[2018-02-04 13:08:31]
>>40357

値上がりと人気は別問題だろうね
40360: 匿名さん 
[2018-02-04 13:09:33]
もし、WCTが坪400万とかになったら人気にはならないでしょう。あの値段であの立地であの建物と共用設備だから人気になる。
40361: 匿名さん 
[2018-02-04 13:21:34]
>>40359 匿名さん
本当に人気があって需要に対して供給が不足するならもっと値上がりして良さそうだけど。
40362: 匿名さん 
[2018-02-04 13:24:14]
あの立地だから安いんでしょ
まあおれは駅遠であの値段はむしろ高いと思うけど、そこらへんは人それぞれじゃない?
経済状況とか何に重きをおくかによって変わるだろうし
40363: 匿名さん 
[2018-02-04 13:32:18]
>>40361

場所ごとにいくらまでなら出せるという上限値はある。そのなかで上限に近いのが
人気マンション。いくら需要が多くても立地としての限界はある。
たとえば東京は別として地方ではいくら人気でもマンションが坪350万とかになる
ことは無い。
40364: 匿名さん 
[2018-02-04 13:34:19]
ということは港南の中では人気マンションってことね。
港区で見ればだいぶ下位になってしまうけど。
40365: 匿名さん 
[2018-02-04 13:40:39]
以前港南が発狂したもの
以前港南が発狂したもの
40366: 匿名さん 
[2018-02-04 13:43:15]
まあおれも坪400万円を上限で家族でどうしても港区のタワーマンションに住まなきゃならないなら芝浦か港南にするだろうね
現実問題その値段で買えるまともなタワマンってそこにしかないし
ただ坪400万で好きな場所って言われたなら特に港区にこだわりもないし世田谷とかでいいやってなる思う
40367: 匿名さん 
[2018-02-04 14:34:26]
>>40359 匿名さん
値上がりと人気は別だけど、人気とアクセスランキングも別。
40368: 匿名さん 
[2018-02-04 16:42:07]
>>40365
WCTは2004年~2009年まで5年間も販売してたからね。
だから初期と後期の価格差がすごい。
2007年以降の販売は普通に坪300万くらいになってたよ。
そもそもそれだけで初期に比べれば三割近く値上げされてる。
最初に買った人は相当ラッキーだったね。
40369: 匿名さん 
[2018-02-04 17:01:54]
大崎は3年後に暴落との見解で一致していることを考えると、今売り逃げしたい人にボランティアしてあげる必要性は皆無、といえましょう。
40370: 匿名さん 
[2018-02-04 17:28:01]
>>40364 匿名さん
地域で上限に近いマンションが人気マンションなら、港区で最底辺の港南は港区で一番不人気って事になる。
都心5区に広げても最下位レベルだから、結局不人気マンションって事になる。


40371: 匿名さん 
[2018-02-04 17:56:51]
>地域で上限に近いマンションが人気マンションなら、


港区を全部をひとつの地域にするバカ
40372: 匿名さん 
[2018-02-04 17:59:56]
>ということは港南の中では人気マンションってことね。

あんたの読みが外れて悔しいのは分かる。
あんたの読みが外れて悔しいのは分かる。
40373: 匿名さん 
[2018-02-04 18:00:55]
>>40365 匿名さん

値上がり”額”ランキングって変だろ?
40374: 匿名さん 
[2018-02-04 18:02:58]
この表がわかりやすい。
この表がわかりやすい。
40375: 匿名さん 
[2018-02-04 18:03:09]
>>40371 匿名さん
君の論理は破綻してるんだよ。笑
やはり最底辺だな。
40376: 匿名さん 
[2018-02-04 18:14:43]
ワールドシティタワーズの新築販売は五年どころじゃないよ。結局完売までに9年かかってる。
>>40372の平均価格ってのはどうやって計算してるのか本当に謎。
住友ですら平均なんて把握できてない。
40377: 匿名さん 
[2018-02-04 18:36:23]
>>40374 匿名さん
ってかこれ2005年までに分譲した物件の話なのか
2005ってWCTはまだまだ売り始めで安い時期だし
あそこってアクアタワーズは平均200万円台だけどブリーズとかは分譲価格で普通に300万超えてる
ブリーズを新築で買った連中は敗者
40378: 匿名さん 
[2018-02-04 20:25:23]
他人にマンションを高値掴みしたと言われても
そんなもの誤差の範疇だと言えるレベルに到達出来るといいね。
40379: 匿名さん 
[2018-02-04 20:33:16]
>>40377 匿名さん

WCTの販売開始は2004年、完成は2006-2007年だったと思います。どうでもいいけど、そんなに悔しがるのはカッコ悪いからやめたらいかが?
40380: 匿名さん 
[2018-02-04 20:35:27]
40374の表は特別、WCTをアゲているわけでもないのに、WCTに粘着。マジ病気だな。
40381: 匿名さん 
[2018-02-04 20:40:43]
>>40378 匿名さん

この粘着しているヤツが豊洲あたりを高値づかみしたんだろう。
40382: 匿名さん 
[2018-02-04 20:45:57]
過去2年の港区の地域別人口増減
過去2年の港区の地域別人口増減
40383: 匿名さん 
[2018-02-04 20:50:37]
>>40381 匿名さん
誰も豊洲の話なんてしてないのに急にどうしたの?
豊洲に対してコンプレックスでもあるの?
40384: 匿名さん 
[2018-02-04 20:56:39]
てかもうそんな答え合わせみたいなことしなくていいよ別に
WCTさんがホラ吹きの見栄っ張りなんて皆わかってることなんだし
この掲示板で自分の部屋が3割値上がりしたと妄想の自慢話をするのが唯一の楽しみなんだろうから
惨めすぎるけど優しく見守ってあげよう
40385: 匿名さん 
[2018-02-04 20:58:07]
>>40382

それ何の意味があるんだ?港南は麻布十番、元麻布とならんで住民が増えていない=
マンションの新規供給が無いということだから中古の希少価値が高まっているとでも
言いたいのか?
40386: 匿名さん 
[2018-02-04 20:59:16]
>>40384

上がっているのは事実なんだからそこまで執着する意味が分からない。
40387: 匿名さん 
[2018-02-04 20:59:49]
>>40385
すげえ解釈だな。
ひねくれすぎだろ
40388: 匿名さん 
[2018-02-04 21:00:18]
>>40385 匿名さん
誰も港南の話なんてしてないけど、きも
40389: 匿名さん 
[2018-02-04 21:00:57]
緑が山手線徒歩物件なんだが、この資料はマジいろいろ考えさせられる。
緑が山手線徒歩物件なんだが、この資料はマ...
40390: 匿名さん 
[2018-02-04 21:02:46]
>>40387

そういう解釈しかないだろ。空き地が無い都心の人口増なんてマンションの新規供給が無ければ
増えないに決まってるからほとんどマンションの新規供給とパラレルだ。
40391: 匿名さん 
[2018-02-04 21:03:53]
>>40386
あなたの部屋もそうなるといいね。
布教活動頑張って。
40392: 匿名さん 
[2018-02-04 21:04:47]
この2年間のマンション供給で言うと芝浦エリアがダントツというのは分かる気がする。
芝浦にはいくつかマンションの新築分譲があった。
40393: 匿名さん 
[2018-02-04 21:05:31]
>>40391

言われなくても3割上がってるよ。
40394: 匿名さん 
[2018-02-04 21:06:44]
まあ、当分すみ続けるつもりだから関係ないけどね。少なくともリニアが開通することまでは住むわ。
40395: 匿名さん 
[2018-02-04 21:07:31]
>>40389

結局、芝浦、港南物件が目立つと言うことだな。
40396: 匿名さん 
[2018-02-04 21:08:23]
>>40390 匿名さん
誰もが憧れる麻布みたいなブランド地域と港南じゃ希少価値が高まってると一言で同列にするのが違和感あるけど、、、。
40397: 匿名さん 
[2018-02-04 21:08:58]
>誰も豊洲の話なんてしてないのに急にどうしたの?


図星突かれて焦ってやんのww
40398: 匿名さん 
[2018-02-04 21:11:09]
>>40389 匿名さん

販売時に割安な物件を買っておけという事ですね
40399: 匿名さん 
[2018-02-04 21:11:25]
>>40393 匿名さん
このスレッドには超高値掴みしてるおじいちゃんもいるからあんまり自慢すると可哀想だよ
40400: 匿名さん 
[2018-02-04 21:12:15]
>>40396

ブランド立地とは別の意味だろ。


■ニュース深掘り!■東京再開発に見る中小のビジネス機運
https://news.infoseek.co.jp/article/hanjohanjo_6351/?p=1


いまの東京と品川の力関係からは、かなり変わることが予想されます。東京の機能の一部を代替し、伍していくような存在に品川はなっていくのではと見ています。

 広域交通の起点駅が建設されるというのはものすごく大きいです。品川に新幹線が停まるようになって、港南口が開発されて、いまの品川があります。これからの品川駅の拠点性の高まりには、目を見張るものがあると想定しています。

 実際、品川駅北口の開発は、公表発表ベースで、オフィスを中心とした複合施設で5棟、高層マンション3棟があり、10万人ぐらいのワーカーが生まれるんじゃないかといわれています。業務機能だけでなく、商業施設なども充実してくるでしょう。

 また、今の段階でもすでに港南口に高層マンションは複数建っていますし、共働き世帯の増加による職住近接のトレンドの中で、生活利便施設が一層求められていくことが想定されます。品川駅隣のJR山手線の新駅に関しては、まだ具体的な計画は分かりませんが、品川駅北口の再開発と一体となって、現在とは一変した姿を見せてくれるでしょう。

――そうなると、受け皿として、品川より南側の地域も住宅地として人気が高まる可能性がありますでしょうか。

室 そうですね。品川へのダイレクトアクセスを意識する人達も増えてくるでしょうから、今後はたとえば、京急蒲田から品川までのエリアも住宅地としての人気が高まってくるかもしれません。東京へのダイレクトアクセスを意識して、城東エリアが住宅地として人気が高まったように、品川に直結する沿線上で動きが出てくるでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる