前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
40201:
匿名さん
[2018-02-01 23:11:47]
|
40202:
匿名さん
[2018-02-01 23:16:04]
|
40203:
匿名さん
[2018-02-01 23:16:15]
そのネタ、あんまツンとこねえよな
|
40204:
匿名さん
[2018-02-01 23:16:49]
ピンとだろ!
以上、ナイツでした |
40205:
匿名さん
[2018-02-01 23:17:40]
>>40198
そのクラスの場合はどの自治体に納税するかが問題だな。 要は本店を移すかどうか。でもそれは難しいんじゃないかね。 東京本社自体は丸の内でも品川でも(港区側なら)どっちでも変わらんからどうでもいいわな。 |
40206:
匿名さん
[2018-02-01 23:25:33]
>>40205
さすがに法人住民税納税地となる登記上の本社を東京に移すことはありえない。 愛知、名古屋が死んでしまう。ただ、日経ビジネスのこの記事は印象に残ってる。 名古屋駅前再開発はトヨタが主導した一面がある。 名古屋本社と40分でつながる立地は一定の意味はあるだろう http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/010800010/ |
40207:
匿名さん
[2018-02-01 23:28:33]
|
40208:
匿名さん
[2018-02-02 10:15:07]
あと少しでミッドタウン日比谷がオープンだね。
今年開業の商業施設では一番注目されてるかな? レジデンスがないのが寂しいかぎり、あっても住めないけど夢は見れたのに。 |
40209:
匿名さん
[2018-02-02 11:35:46]
大崎もろに新航路直撃じゃん。
あそこのタワマン終わったね。 |
40210:
匿名さん
[2018-02-02 13:07:14]
|
|
40211:
匿名さん
[2018-02-02 14:35:40]
大崎のタワマン所有者は今のうちに売り抜けたいだろうね
|
40212:
匿名さん
[2018-02-02 15:28:40]
大崎にしても他のエリアにしてもそうですが、新航路問題で賃料相場が明らかに大きく下落することは考えにくいです。
マンション価格が下げる方向になれば同時に利回りの上昇となりますので、すかさず買いが入ります。増して、品川再開発などで職住近接を望む人からの賃貸需要が増し、賃料相場が上がることが予想されます。したがって、大きな下げにはならないでしょう。 |
40213:
匿名さん
[2018-02-02 16:05:45]
そもそも国土交通省が本当に東京上空を飛ぶこと自体押し切れるかどうか、お手並み拝見というところです
|
40214:
匿名さん
[2018-02-02 16:18:48]
>>40212 匿名さん
そうですね。大崎の駅近なら、品川駅利用したい人にはとてもいい! |
40215:
匿名さん
[2018-02-02 23:03:56]
たしかに、賃料が高止まりしたまま地域のマンション中古価格相場が下がるのは、一方で
投資利回りが急上昇することを意味するのでありえない。 品川を中心とした再開発が進みオフィスが増えると間違いなく賃貸需要が増加するので あのエリアの賃料相場が大きく下がることはないだろう。むしろ、まだ上がる方向か。 このあたりが都心オフィス街から1駅、2駅しか離れてないマンションと都心オフィス街 から少しはなれたマンションの違いかもしれないね。 |
40216:
匿名さん
[2018-02-02 23:34:21]
>>40212
その通り。今日の書き込み見ると使える奴はお前位だな。 |
40217:
匿名さん
[2018-02-02 23:48:09]
港南は今週も地方に飛ばされるのか。
本人はガキの頃からいじめられっ子で自分を下に置く事に慣れてるから 感じてなさそうだが、あいつのリーマン人生、結構悲惨だな。 |
40218:
匿名さん
[2018-02-03 01:26:52]
|
40219:
匿名さん
[2018-02-03 01:27:59]
|
40220:
匿名さん
[2018-02-03 01:34:50]
|
40221:
匿名さん
[2018-02-03 07:55:12]
他人のふりして自己紹介?
|
40222:
匿名さん
[2018-02-03 08:38:45]
どんなに金持ちでもこんなところで大嘘ついて自画自賛してるようじゃね。
|
40223:
匿名さん
[2018-02-03 09:14:45]
|
40224:
匿名さん
[2018-02-03 09:18:18]
>>40213
あのね、、国交省、、それ以前に運輸省、、そして戦後直後の進駐軍が来てから広大な横田空域とは何か? を調べて見てください。 横田空域は日本政府にとって『触らぬ神に祟り無し』の様なものだったらしいですよ。 昔、立川基地も入間基地も米軍のものだった。 立川も入間もJASDFに返還されたけど、首都防空を担う戦闘機部隊が西東京・埼玉・群馬・神奈川には居ないでしょ? |
40225:
匿名さん
[2018-02-03 09:38:04]
>>40220
ハハハ、赤の他人が年収暴露したり相変わらずキャラも設定も滅茶苦茶だな |
40226:
匿名さん
[2018-02-03 10:10:46]
2300万なら文句ないわ。こき使われてるんじゃなくてこき使ってるほうだろう。
|
40227:
匿名さん
[2018-02-03 10:12:55]
惨めだな
|
40228:
匿名さん
[2018-02-03 10:17:02]
|
40229:
匿名さん
[2018-02-03 10:24:40]
|
40230:
匿名さん
[2018-02-03 10:29:18]
前に自分で源泉票晒してたw
|
40231:
匿名さん
[2018-02-03 10:45:06]
キーボードで”ハハハ、”とか打ち込んでる時どんな気持ちなんだろう
|
40232:
匿名さん
[2018-02-03 10:58:24]
|
40233:
匿名さん
[2018-02-03 11:08:44]
リーマンは坪の340万のマンション買えば一生の自慢になるのか
|
40234:
匿名さん
[2018-02-03 12:36:21]
コスパ良いマンション買うと自慢だろうな
|
40235:
匿名さん
[2018-02-03 12:36:55]
飛行機航路下の資産価値低下は海外のデータから証明されてしまっていますしね。
多少航路がズレるか、リセール時に飛ばないことを祈るか、今のうちに逃げ出すか、の3択。 |
40236:
匿名さん
[2018-02-03 12:41:03]
こういうことです。品川エリア新駅エリアが東京の新しい核になる動きは止まりません。
![]() ![]() |
40237:
匿名さん
[2018-02-03 12:42:33]
飛行航路直下で他に何の付加価値も無いエリアは下がるだろうね。
飛行機が飛ぼうがなにをしようが賃料が上がるエリアは値上がりする。 |
40238:
匿名さん
[2018-02-03 12:44:10]
|
40239:
匿名さん
[2018-02-03 12:47:39]
国が品川駅周辺を世界有数のビジネスセンターする方針を掲げて公表もされてるんだから、素直にそれに乗っかればいいのに。
|
40240:
匿名さん
[2018-02-03 12:49:15]
品川ネガの予想一覧
・リニア始発駅は新宿に決まり。東海道新幹線と競合する品川は100%ない ・品川新駅は構想だけで、実際はこの不景気のなかで永遠に先送りされる ・分譲坪230万円の港南のマンションは2015年に坪150万になる ・品川シーズンテラスは永遠に埋まらない ・国道15号があるのに高輪口と高輪エリアを結ぶ広場はできない ・品川が住んでみたい町の上位に来ることは永遠にない |
40241:
匿名さん
[2018-02-03 12:54:32]
|
40242:
匿名さん
[2018-02-03 14:00:43]
僻地の住民の方々は何が嬉しいの?
早く駅近の自慢出来るようなマンション住めばいいのに。駅から遠いとか言うのもいい加減恥ずかしいだろ。 |
40243:
匿名さん
[2018-02-03 14:01:35]
|
40244:
匿名さん
[2018-02-03 14:43:42]
新駅エリアの距離感
![]() ![]() |
40245:
匿名さん
[2018-02-03 14:48:32]
|
40246:
匿名さん
[2018-02-03 14:52:39]
飛行機なんて年に半分もない南風の日だけだろ
しかも夕方の短い時間限定 これからの日本の人口減少の流れの中でインバウンドの取込、拡大が重要 品川はそのメリットを最大限に享受できるだろう。 またオフィスは多少航空機が飛んだところで影響は少ない。 結論 羽田増便によるメリット>>>>>デメリット |
40247:
匿名さん
[2018-02-03 14:56:16]
|
40248:
匿名さん
[2018-02-03 15:08:19]
|
40249:
匿名さん
[2018-02-03 15:11:05]
アプローチ時の騒音がどんなものか今だにわかっていない人が資産価値ばかり気にする人がいる様だ。
航空障害灯を設置する義務は60mを超える建築物にあるとされる。 羽田のアプローチルートがすぐ側に通るTDRのプロメテウス火山や、タワテラに航空障害灯がつけられたら興ざめだろう。 これらの建築物は60mを超えていない。 タワテラに関しては、わずか数10センチ低いと聞いたことがある。 しかし浦安市内の高層マンションで60mを超えないながらも何故航空障害灯がつけられているか? この疑問を考えたことはあるか? どうせアプローチ時の騒音は知れたもので、フラップを下げた時の空力音の『ポー』という音が目立つくらいだろう。 |
40250:
匿名さん
[2018-02-03 15:20:43]
>>40249
>アプローチ時の騒音がどんなものか今だにわかっていない人 ネガポジ関係なく、飛行機の騒音なんて体感しなきゃ分からんからそりゃしゃあないわ 今の時点で理解しろと言っても無理 もし40249が伝えたいなら一般人にも分かるように説明していかなきゃ どれだけ力説しても他人は理解しない。空回りだよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
五反田、大崎は山手線沿いにタワーマンション多いから間違いなさそう。