前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
40001:
匿名さん
[2018-01-30 00:16:11]
|
40002:
匿名さん
[2018-01-30 11:01:41]
芝公園はホームレスがいるので癒やされない
みなと図書館もくさくて行く気がしない |
40003:
匿名さん
[2018-01-30 11:38:01]
あ、マンションから眺めるだけなら癒やされるね
行くとうっ!となる 無料で誰でも入れる都心の公園は眺めるだけが吉 実際行っちゃダメだね |
40004:
匿名さん
[2018-01-30 11:42:15]
行くなら有料の公園の方が安心
|
40005:
匿名さん
[2018-01-30 11:43:48]
港区内側、いいところですよ。
是非、遊びにいらして下さい。 |
40006:
匿名さん
[2018-01-30 12:26:46]
港区でも日比谷通りより上なら良いけど、日比谷通りより下は行きたく無いな。
|
40007:
匿名さん
[2018-01-30 12:47:27]
ではお金に余裕ができたら、また是非いらして下さい。
|
40008:
匿名さん
[2018-01-30 13:17:13]
これ見ると、白金あたりは住宅地であり緑も多い、けど山手線エリアではない。
山手線エリアでマンション周囲を緑に囲まれた場所というのはなかなか難しいんだろう。 ![]() ![]() |
40009:
匿名さん
[2018-01-30 13:45:06]
|
40010:
匿名さん
[2018-01-30 13:46:02]
上記地図を見ると
港区海岸~芝浦~港南の一部は 中州(島)のような形状なんですね 運河交通の発展が読み取れますね |
|
40011:
匿名さん
[2018-01-30 13:49:56]
浜松町の野村不動産の再開発(住所は芝浦1)で
桟橋を創るとか?運河の活用で羽田空港とも結ぶ案もと 山手線と平行して走るのでしょうかね |
40012:
匿名さん
[2018-01-30 13:59:00]
|
40013:
匿名さん
[2018-01-30 13:59:26]
決めつけ論ばかりですね。
私は港区山手線内側の住人ですが毎日山手線使います。 上の方の決めつけ論的言葉を借りると、 「そもそも港区に住んでて山手線乗らないとかありえないからな」 こうなりますが、如何でしょうか。 |
40014:
匿名さん
[2018-01-30 14:20:16]
>そもそも港区に住んでてわざわざ山手線がどうとか関係ないからな。
港区の鉄道網を見てみると、港区東部の充実ぶりに比較して、港区西部の広尾駅を中心とした広大なエリアは山手線どころか地下鉄も含めて鉄道空白地帯であることがわかる。実はこのエリアの新築マンションは最寄の広尾駅まで徒歩13分とか15分とかいう物件も珍しくない。しかし、このエリアこそが泣く子も黙る元麻布、南麻布、広尾、南青山といった超高級エリアである。南青山に住む自分の知人は都営バスを活用していると言っていたが、そもそもこのエリアに住む人は普段の移動には鉄道を使わないレベルの人も多いんだろうとは思う。しかし、鉄道の便利さを語るうえでは山手線沿線ではなく便利な内陸に住めばよいのにという人は、本当に鉄道を想定した交通利便性として港区内陸部が便利なのかどうかを知らないと思われる。 ![]() ![]() |
40015:
匿名さん
[2018-01-30 14:46:23]
>>40010
もともと海だからね |
40016:
匿名さん
[2018-01-30 14:51:02]
広尾駅と白金台駅、麻布十番駅、表参道駅、恵比寿駅の中間付近の白金、麻布、広尾、南青山は実際、かなり不便だよ。
|
40017:
匿名さん
[2018-01-30 14:58:26]
麻布十番や白金台、六本木は電車でのアプローチが悪いので渋谷とか原宿みたいに田舎モンがこなくて独自の文化が発展したのだよ
マハラジャとか車で行くしかなかったからね しかし東京の鉄道は郊外から都心に人を効率よく輸送することに特化していて山手線内の移動にはあまり適していないね 港区内の移動はタクシーが一番便利 港区内の山手線駅は品川、田町、浜松町、新橋の4駅 このうち品川のみ港区らしい高台エリア(高輪)が駅の近くにある 田町も三田はあるが駅から遠く、浜松町、新橋は駅の近くに住宅地はない |
40018:
匿名さん
[2018-01-30 15:13:31]
田舎ものが来ないというかそもそもの成り立ちが田舎ものの集合体なのですが。
|
40019:
匿名さん
[2018-01-30 15:24:45]
>>40018 匿名さん
エスタブリッシュメントと成功した田舎者しか住めない街だからね |
40020:
匿名さん
[2018-01-30 16:00:40]
>港区内の移動はタクシーが一番便利
分かる。自分もタクシー。休みの日のプライベートは自分の車。 同じ区内なので距離自体は短い。車移動がサクサクで一番効率的。 港区内陸部に住むのは公共交通の面ではあまり便利とは言えない。 |
40021:
匿名さん
[2018-01-30 16:09:07]
通勤は山手線、オフタイムの区内移動はタクシー、が至高。
|
40022:
マンション検討中さん
[2018-01-30 18:44:50]
>>40014 匿名さん
あーわかるわかる。西麻布あたりは陸の孤島と言われてますもんね。 交通不便だからこそ独自の文化が、とかいうのは一つの意見としてありですけどね。 笑っちゃうのは、港区の交通事情も知らないで、山手線内側は利便性最高とか言っちゃってる脳内港区民さんですよね。 |
40023:
匿名さん
[2018-01-30 19:24:39]
>>40022
たとえば表参道から広尾に行ったり広尾から麻布十番に行くのは歩くには厳しいが、距離的にはめっちゃ近い。しかし、これを地下鉄で行こうとすると乗り換えが必要。だから、この辺を昼間に移動してる港区民はマイカーやタクシーで移動していてわざわざ地下鉄なんか乗るアホはいない。 これでも大江戸線ができてまだマシになったほう。それまでは港区内を移動するのに便利な区内をタテにつなぐ路線は皆無だった。港区内陸はメトロで便利とか言ってたやつがいたがエア港区内陸民確定だろう。 |
40024:
匿名さん
[2018-01-30 19:39:11]
麻布十番と白金高輪かいうやつはニワカ
ジモティは一の橋、清正公前という |
40025:
匿名さん
[2018-01-30 19:40:12]
山手線スレですから、ここ。
港区において山手線内側の利便性が高いのは、新橋や浜松町でしょうね。メトロもありますし。 |
40026:
匿名さん
[2018-01-30 19:57:36]
港南の利便性の高さにはビビる
|
40027:
匿名さん
[2018-01-30 20:14:25]
|
40028:
匿名さん
[2018-01-30 20:21:26]
お前ら山手線に嫉妬か?
俺が昔作った港区スレあるからそっちでやれよ |
40029:
匿名さん
[2018-01-30 20:48:02]
>>40024 匿名さん
2年ちょい前から麻布十番にセカンドで買って使ってますけと、麻布十番は麻布十番でしょ。一の橋は一の橋かと。示す範囲が違うんでは? |
40030:
匿名さん
[2018-01-30 21:39:30]
>ジモティは一の橋、清正公前という
わざわざ一の橋とか言わねーよ 爆笑 |
40031:
名無しさん
[2018-01-30 23:09:59]
港区で行き止まり…
|
40032:
匿名さん
[2018-01-30 23:21:45]
外で待ち合わせとかするときは一の橋交差点の○○でとか言うことはあるな。
十番と略して言うことはあるが一の橋とは言わないな。 |
40033:
匿名さん
[2018-01-30 23:26:33]
>>40026
品川駅は交通利便性は東京駅に大きく負ける。買い物利便性は新宿、池袋に負ける。しかし、駅力の強い駅の徒歩エリアに快適に住める環境があるという点と今後の伸びしろにおいては品川駅の右に出る駅はないだろう。 |
40034:
匿名さん
[2018-01-31 00:23:23]
>>40033 匿名さん
高輪か港南かで住環境も価格も大分違うけどね。 |
40035:
匿名さん
[2018-01-31 00:33:15]
|
40036:
匿名さん
[2018-01-31 00:38:35]
>>40014
この地図だけを見ると港区で最も駅が遠いのは品川ふ頭の北端だけどね。次がその対岸のリサイクルセンターあたりかな。 内陸はどこかの地下鉄駅には10分くらいで行けるでしょう。坂があったら大変だろうけど。 |
40037:
匿名さん
[2018-01-31 01:04:54]
>>40033田舎もん
>品川駅は交通利便性は東京駅に大きく負ける。買い物利便性は新宿、池袋に負ける。しかし、駅力の強い駅の>徒歩エリアに快適に住める環境があるという点と今後の伸びしろにおいては品川駅の右に出る駅はないだろう。 ところが品川の駅前・高輪側と駅裏の港南とでは全く違うんや! |
40038:
匿名さん
[2018-01-31 01:12:19]
港南民出る幕無し
|
40039:
匿名さん
[2018-01-31 01:15:10]
元々千葉出身の港南民は東京のディープな話になると付いていけない。
大してディープでもないのにチンプンカンプン。 |
40040:
匿名さん
[2018-01-31 07:43:45]
港南てすごいんだぞ!
|
40041:
匿名さん
[2018-01-31 08:03:01]
いまや品川駅といえば港南、駅裏が高輪。ものを知らないとは恐ろしい。
|
40042:
匿名さん
[2018-01-31 09:07:41]
>>40041
いえ、品川駅といえば駅ナカ、駅ビルが表で高輪口も港南口も裏です。 |
40043:
匿名さん
[2018-01-31 10:50:49]
>>40042 匿名さん
そうですね、港南なんてオフィスに用がある人しか行かないからね、駅ビル、駅ナカが表でしょう。 |
40044:
匿名さん
[2018-01-31 11:08:35]
港南が事実上の表口だと死んでも認めたくないのは分かる 笑笑
![]() ![]() |
40045:
匿名さん
[2018-01-31 11:17:59]
>>40041
ここ10数年は港南のターンだったが、再開発が決まったのでようやく高輪口のターンになりそうですね |
40046:
匿名さん
[2018-01-31 11:20:10]
品川のことは1998年から高輪に住んでいる俺に聞け
縁があって住まいを構えたが数年のつもりだったのに便利すぎてうっかり20年も住んでしまったよ |
40047:
匿名さん
[2018-01-31 11:23:54]
でも港区で高価な場所って、山手線からは不便な場所がほとんどだよね。
|
40048:
匿名さん
[2018-01-31 11:24:27]
|
40049:
匿名さん
[2018-01-31 11:52:39]
|
40050:
匿名さん
[2018-01-31 11:55:12]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
浜松町住ですが芝公園、浜離宮、芝離宮には癒されております。
地味ですが浜松町の再開発に期待しています。