前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
39951:
匿名さん
[2018-01-29 12:25:07]
|
39952:
匿名さん
[2018-01-29 12:29:12]
|
39953:
匿名さん
[2018-01-29 12:35:55]
池袋徒歩10分と要町徒歩3分、品川駅徒歩10分と新馬場徒歩3分、上野駅徒歩10分と稲荷町徒歩3分となると微妙。
|
39954:
匿名さん
[2018-01-29 12:42:25]
緑・山手線駅近に加え大規模まで加えると、ブリリア目黒やパークコート浜離宮くらいしか思いつきませんが、徒歩10分までにするとかなり増えますよ。
個人的には5〜10分くらいは誤差範囲だと思うので。 |
39955:
匿名さん
[2018-01-29 13:07:20]
|
39956:
匿名さん
[2018-01-29 13:13:57]
公開空地内の植栽予定を緑と言えば緑だが…
![]() ![]() |
39957:
匿名さん
[2018-01-29 13:15:38]
何十年が経ってうまく育つとこうなるけどね。
![]() ![]() |
39958:
匿名さん
[2018-01-29 13:21:02]
目黒は有栖川があるし浜離宮は浜離宮芝公園があります。
山手線内側徒歩圏内のランドマーク物件で、公園に直結レベルの厳しい条件を求めるなら本当にゼロ。 |
39959:
匿名さん
[2018-01-29 13:22:32]
野鳥が遊びに来るには相当な時間が必要。山手線の駅近では時間が経っても厳しそう。
![]() ![]() |
39960:
匿名さん
[2018-01-29 13:26:27]
マンションのすぐそばでこういう光景は微笑ましい。
![]() ![]() |
|
39961:
匿名さん
[2018-01-29 13:30:23]
たくさん鳥が来るんですね。
この光景はどの、山手線徒歩圏内、の、新築、マンションで見られますか? |
39962:
匿名さん
[2018-01-29 13:49:01]
プレミスト代々木公園 パークフロントこれなんかは緑がゆたか
|
39963:
匿名さん
[2018-01-29 14:06:56]
原宿まで徒歩14分ですか、これは山手線徒歩圏内と呼んでいいのでしょうか。
|
39964:
匿名さん
[2018-01-29 14:07:26]
|
39965:
匿名さん
[2018-01-29 14:11:57]
|
39966:
匿名さん
[2018-01-29 14:16:54]
港区でまとまった緑がある場所はだいたい有料無料の公園か学校敷地、お寺、墓地、ホテル、結婚式場など。そのなかで麻布永坂町は大使館が多いこともあるが普通の住宅地内に緑が多いのはさすが。あと、こうやってみると服部金太郎の敷地はすごいね。
![]() ![]() |
39967:
匿名さん
[2018-01-29 14:21:18]
|
39968:
匿名さん
[2018-01-29 15:06:10]
|
39969:
匿名さん
[2018-01-29 15:07:25]
皇居の周りも寂れてるね…
|
39970:
匿名さん
[2018-01-29 15:18:52]
同じ町内(丁目レベル)に美術館、図書館、ミシュラン星付きレストラン(もしくは食べログ3.5以上)、大使館などがある場所が望ましいですね
|
39971:
匿名さん
[2018-01-29 15:28:39]
もうそうなると人によりますね。
|
39972:
匿名さん
[2018-01-29 15:39:00]
|
39973:
匿名さん
[2018-01-29 15:42:05]
大使館が近いメリットって何?
|
39974:
匿名さん
[2018-01-29 15:50:06]
大使館のそばに住んでるけど、何かにつけて警備が強化されると
小市民の俺は悪いことしてなくても通る度に妙に意識してしまう。 |
39975:
匿名さん
[2018-01-29 15:54:22]
上京組の独身男は知らんけど嫁や家族持ちだと駅もどこが良いか家族の中でも好みや視点が分かれるわね。
自分が転勤なくても嫁が都内で転勤の可能性があるとか色々あるしね。 |
39976:
匿名さん
[2018-01-29 15:56:16]
東京にある外国公館はバリバリのオフィスエリアでもなく商業エリアでもないですが、利便性が高くそれでいて比較的閑静な住宅地に立地していることが多く大使館のあるエリアは住環境が優れていることが多いから一つの指標にしました
|
39977:
匿名さん
[2018-01-29 15:57:34]
|
39978:
匿名さん
[2018-01-29 15:57:55]
嫁というのは自分の配偶者ではなく息子の妻のことです
広辞苑にもそう書いてあります 正しく日本語を使いましょう |
39979:
匿名さん
[2018-01-29 15:59:02]
|
39980:
匿名さん
[2018-01-29 15:59:50]
|
39981:
匿名さん
[2018-01-29 16:08:58]
今や皆が住みたいと選ぶ本当に価値のあるマンションは坪600を超えてきています。
ご自分のお住いがまだそこに到達していないのであれば、いくら食べログだ図書館だと主観を述べても、一般的価値観とはズレていると認識した方が宜しいでしょう。 |
39982:
匿名さん
[2018-01-29 16:18:26]
大使館すら町内にない人にいわれちゃったよw
|
39983:
匿名さん
[2018-01-29 16:56:13]
山手線から脱線するのが好きだね。大使館っていうより、大使館があるような環境をもっと具体的に表現しないと、大使館限定で話をしちゃう人が出てくるから。
|
39984:
匿名さん
[2018-01-29 17:11:15]
俺駅近だから大使館はないなぁ〜
でも10分も歩けばあるねぇ |
39985:
匿名さん
[2018-01-29 17:54:21]
大使館自慢もいいけど別にあなたがたは外交官でもなんでもないでしょ
大使館側からは近所に不審者が住んでいないかむしろ警戒されてるわけだし |
39986:
匿名さん
[2018-01-29 18:00:14]
港区千代田区渋谷区の大使館ならわかる。W
|
39987:
匿名さん
[2018-01-29 18:10:17]
大使館と言ってもいろいろあるからなあ。圧倒的に港区が多いのは確かだが。
一説には外国の外交官は港区に住むように指示されるのだとか。 治安がいいことと、セレブ地区だと認識されてるエリアに住むことで自国の体面を保つ意味があるらしい。 |
39988:
匿名さん
[2018-01-29 18:12:17]
G20の大使館の外交官が下町に住んでたら変だわな。
|
39989:
匿名さん
[2018-01-29 20:52:19]
>>39978: 匿名さん [2018-01-29 15:57:55]
>嫁というのは自分の配偶者ではなく息子の妻のことです >広辞苑にもそう書いてあります >正しく日本語を使いましょう 広辞苑信者か。 日本語は複数の意味を持ち、又、変化もするんだけどね。。 ちなみに、どこかに「嫁」の使い方でおかしい書き込みありましたか? 単なる独り言かな? |
39990:
匿名さん
[2018-01-29 21:05:12]
|
39991:
匿名さん
[2018-01-29 21:08:05]
|
39992:
匿名さん
[2018-01-29 21:20:59]
>>39991
「大使館自慢もいいけど~~」って文脈は嫉妬、ジェラスィ~~の場合もあれば 単にアホな事言ってんじゃねえよ的な嘲笑や嫌味の場合もあるけどね。 更にそれを分かって上で敢えて気付いてないフリで返す事も含めて色々だね。 一応、39991の場合は全部分かった上でやってるって事だろうけどね。 |
39993:
匿名さん
[2018-01-29 21:27:21]
おれんち、徒歩3分のとこに大使館あるよ。
大きめの公園も徒歩2分。眺望も良好。 台東区だけど。 |
39994:
匿名さん
[2018-01-29 21:47:08]
あんたとなら いつ死んでも かまわへん
かけがえの ない人に 会えた 東京 |
39995:
匿名さん
[2018-01-29 21:48:51]
東京 この街は俺に 何を与え 奪ったのか
東京 唇を噛んで この街に しがみつく |
39996:
匿名さん
[2018-01-29 21:50:40]
JR恵比寿駅 東口から徒歩5分 ボロボロのアパート
あいつらと見た夢のリスタート荷物はこいつだけ それは才能情熱と冷静の中で喧騒と静寂の中で なんとなく俺も大人になって少し変わったこの街の眺め 渋谷 円山町の連中バカやってたな一年中奢ったり 奢られたり美味かった 大したもんじゃないけど みじめな気持ち何度も味わっては立ち上がり今日も今日を生きる為にあいつスクランブルへ消えてった この街じゃ この夢は 静かに流されてしまうから愛してるよ 愛してるのに こんなにも 1人ぼっち |
39997:
匿名さん
[2018-01-29 21:51:57]
大使館まっぷ
山手線駅の近くで大使館があるのは高輪、鉢山町、目黒かな ![]() ![]() |
39998:
匿名さん
[2018-01-29 21:57:42]
|
39999:
匿名さん
[2018-01-29 23:26:49]
|
40000:
匿名さん
[2018-01-30 00:09:31]
浜松町
|
40001:
匿名さん
[2018-01-30 00:16:11]
失礼しました。
浜松町住ですが芝公園、浜離宮、芝離宮には癒されております。 地味ですが浜松町の再開発に期待しています。 |
40002:
匿名さん
[2018-01-30 11:01:41]
芝公園はホームレスがいるので癒やされない
みなと図書館もくさくて行く気がしない |
40003:
匿名さん
[2018-01-30 11:38:01]
あ、マンションから眺めるだけなら癒やされるね
行くとうっ!となる 無料で誰でも入れる都心の公園は眺めるだけが吉 実際行っちゃダメだね |
40004:
匿名さん
[2018-01-30 11:42:15]
行くなら有料の公園の方が安心
|
40005:
匿名さん
[2018-01-30 11:43:48]
港区内側、いいところですよ。
是非、遊びにいらして下さい。 |
40006:
匿名さん
[2018-01-30 12:26:46]
港区でも日比谷通りより上なら良いけど、日比谷通りより下は行きたく無いな。
|
40007:
匿名さん
[2018-01-30 12:47:27]
ではお金に余裕ができたら、また是非いらして下さい。
|
40008:
匿名さん
[2018-01-30 13:17:13]
これ見ると、白金あたりは住宅地であり緑も多い、けど山手線エリアではない。
山手線エリアでマンション周囲を緑に囲まれた場所というのはなかなか難しいんだろう。 ![]() ![]() |
40009:
匿名さん
[2018-01-30 13:45:06]
|
40010:
匿名さん
[2018-01-30 13:46:02]
上記地図を見ると
港区海岸~芝浦~港南の一部は 中州(島)のような形状なんですね 運河交通の発展が読み取れますね |
40011:
匿名さん
[2018-01-30 13:49:56]
浜松町の野村不動産の再開発(住所は芝浦1)で
桟橋を創るとか?運河の活用で羽田空港とも結ぶ案もと 山手線と平行して走るのでしょうかね |
40012:
匿名さん
[2018-01-30 13:59:00]
|
40013:
匿名さん
[2018-01-30 13:59:26]
決めつけ論ばかりですね。
私は港区山手線内側の住人ですが毎日山手線使います。 上の方の決めつけ論的言葉を借りると、 「そもそも港区に住んでて山手線乗らないとかありえないからな」 こうなりますが、如何でしょうか。 |
40014:
匿名さん
[2018-01-30 14:20:16]
>そもそも港区に住んでてわざわざ山手線がどうとか関係ないからな。
港区の鉄道網を見てみると、港区東部の充実ぶりに比較して、港区西部の広尾駅を中心とした広大なエリアは山手線どころか地下鉄も含めて鉄道空白地帯であることがわかる。実はこのエリアの新築マンションは最寄の広尾駅まで徒歩13分とか15分とかいう物件も珍しくない。しかし、このエリアこそが泣く子も黙る元麻布、南麻布、広尾、南青山といった超高級エリアである。南青山に住む自分の知人は都営バスを活用していると言っていたが、そもそもこのエリアに住む人は普段の移動には鉄道を使わないレベルの人も多いんだろうとは思う。しかし、鉄道の便利さを語るうえでは山手線沿線ではなく便利な内陸に住めばよいのにという人は、本当に鉄道を想定した交通利便性として港区内陸部が便利なのかどうかを知らないと思われる。 ![]() ![]() |
40015:
匿名さん
[2018-01-30 14:46:23]
>>40010
もともと海だからね |
40016:
匿名さん
[2018-01-30 14:51:02]
広尾駅と白金台駅、麻布十番駅、表参道駅、恵比寿駅の中間付近の白金、麻布、広尾、南青山は実際、かなり不便だよ。
|
40017:
匿名さん
[2018-01-30 14:58:26]
麻布十番や白金台、六本木は電車でのアプローチが悪いので渋谷とか原宿みたいに田舎モンがこなくて独自の文化が発展したのだよ
マハラジャとか車で行くしかなかったからね しかし東京の鉄道は郊外から都心に人を効率よく輸送することに特化していて山手線内の移動にはあまり適していないね 港区内の移動はタクシーが一番便利 港区内の山手線駅は品川、田町、浜松町、新橋の4駅 このうち品川のみ港区らしい高台エリア(高輪)が駅の近くにある 田町も三田はあるが駅から遠く、浜松町、新橋は駅の近くに住宅地はない |
40018:
匿名さん
[2018-01-30 15:13:31]
田舎ものが来ないというかそもそもの成り立ちが田舎ものの集合体なのですが。
|
40019:
匿名さん
[2018-01-30 15:24:45]
>>40018 匿名さん
エスタブリッシュメントと成功した田舎者しか住めない街だからね |
40020:
匿名さん
[2018-01-30 16:00:40]
>港区内の移動はタクシーが一番便利
分かる。自分もタクシー。休みの日のプライベートは自分の車。 同じ区内なので距離自体は短い。車移動がサクサクで一番効率的。 港区内陸部に住むのは公共交通の面ではあまり便利とは言えない。 |
40021:
匿名さん
[2018-01-30 16:09:07]
通勤は山手線、オフタイムの区内移動はタクシー、が至高。
|
40022:
マンション検討中さん
[2018-01-30 18:44:50]
>>40014 匿名さん
あーわかるわかる。西麻布あたりは陸の孤島と言われてますもんね。 交通不便だからこそ独自の文化が、とかいうのは一つの意見としてありですけどね。 笑っちゃうのは、港区の交通事情も知らないで、山手線内側は利便性最高とか言っちゃってる脳内港区民さんですよね。 |
40023:
匿名さん
[2018-01-30 19:24:39]
>>40022
たとえば表参道から広尾に行ったり広尾から麻布十番に行くのは歩くには厳しいが、距離的にはめっちゃ近い。しかし、これを地下鉄で行こうとすると乗り換えが必要。だから、この辺を昼間に移動してる港区民はマイカーやタクシーで移動していてわざわざ地下鉄なんか乗るアホはいない。 これでも大江戸線ができてまだマシになったほう。それまでは港区内を移動するのに便利な区内をタテにつなぐ路線は皆無だった。港区内陸はメトロで便利とか言ってたやつがいたがエア港区内陸民確定だろう。 |
40024:
匿名さん
[2018-01-30 19:39:11]
麻布十番と白金高輪かいうやつはニワカ
ジモティは一の橋、清正公前という |
40025:
匿名さん
[2018-01-30 19:40:12]
山手線スレですから、ここ。
港区において山手線内側の利便性が高いのは、新橋や浜松町でしょうね。メトロもありますし。 |
40026:
匿名さん
[2018-01-30 19:57:36]
港南の利便性の高さにはビビる
|
40027:
匿名さん
[2018-01-30 20:14:25]
|
40028:
匿名さん
[2018-01-30 20:21:26]
お前ら山手線に嫉妬か?
俺が昔作った港区スレあるからそっちでやれよ |
40029:
匿名さん
[2018-01-30 20:48:02]
>>40024 匿名さん
2年ちょい前から麻布十番にセカンドで買って使ってますけと、麻布十番は麻布十番でしょ。一の橋は一の橋かと。示す範囲が違うんでは? |
40030:
匿名さん
[2018-01-30 21:39:30]
>ジモティは一の橋、清正公前という
わざわざ一の橋とか言わねーよ 爆笑 |
40031:
名無しさん
[2018-01-30 23:09:59]
港区で行き止まり…
|
40032:
匿名さん
[2018-01-30 23:21:45]
外で待ち合わせとかするときは一の橋交差点の○○でとか言うことはあるな。
十番と略して言うことはあるが一の橋とは言わないな。 |
40033:
匿名さん
[2018-01-30 23:26:33]
>>40026
品川駅は交通利便性は東京駅に大きく負ける。買い物利便性は新宿、池袋に負ける。しかし、駅力の強い駅の徒歩エリアに快適に住める環境があるという点と今後の伸びしろにおいては品川駅の右に出る駅はないだろう。 |
40034:
匿名さん
[2018-01-31 00:23:23]
>>40033 匿名さん
高輪か港南かで住環境も価格も大分違うけどね。 |
40035:
匿名さん
[2018-01-31 00:33:15]
|
40036:
匿名さん
[2018-01-31 00:38:35]
>>40014
この地図だけを見ると港区で最も駅が遠いのは品川ふ頭の北端だけどね。次がその対岸のリサイクルセンターあたりかな。 内陸はどこかの地下鉄駅には10分くらいで行けるでしょう。坂があったら大変だろうけど。 |
40037:
匿名さん
[2018-01-31 01:04:54]
>>40033田舎もん
>品川駅は交通利便性は東京駅に大きく負ける。買い物利便性は新宿、池袋に負ける。しかし、駅力の強い駅の>徒歩エリアに快適に住める環境があるという点と今後の伸びしろにおいては品川駅の右に出る駅はないだろう。 ところが品川の駅前・高輪側と駅裏の港南とでは全く違うんや! |
40038:
匿名さん
[2018-01-31 01:12:19]
港南民出る幕無し
|
40039:
匿名さん
[2018-01-31 01:15:10]
元々千葉出身の港南民は東京のディープな話になると付いていけない。
大してディープでもないのにチンプンカンプン。 |
40040:
匿名さん
[2018-01-31 07:43:45]
港南てすごいんだぞ!
|
40041:
匿名さん
[2018-01-31 08:03:01]
いまや品川駅といえば港南、駅裏が高輪。ものを知らないとは恐ろしい。
|
40042:
匿名さん
[2018-01-31 09:07:41]
>>40041
いえ、品川駅といえば駅ナカ、駅ビルが表で高輪口も港南口も裏です。 |
40043:
匿名さん
[2018-01-31 10:50:49]
>>40042 匿名さん
そうですね、港南なんてオフィスに用がある人しか行かないからね、駅ビル、駅ナカが表でしょう。 |
40044:
匿名さん
[2018-01-31 11:08:35]
港南が事実上の表口だと死んでも認めたくないのは分かる 笑笑
![]() ![]() |
40045:
匿名さん
[2018-01-31 11:17:59]
>>40041
ここ10数年は港南のターンだったが、再開発が決まったのでようやく高輪口のターンになりそうですね |
40046:
匿名さん
[2018-01-31 11:20:10]
品川のことは1998年から高輪に住んでいる俺に聞け
縁があって住まいを構えたが数年のつもりだったのに便利すぎてうっかり20年も住んでしまったよ |
40047:
匿名さん
[2018-01-31 11:23:54]
でも港区で高価な場所って、山手線からは不便な場所がほとんどだよね。
|
40048:
匿名さん
[2018-01-31 11:24:27]
|
40049:
匿名さん
[2018-01-31 11:52:39]
|
40050:
匿名さん
[2018-01-31 11:55:12]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
他の地下鉄などがないという前提であれば、全て駅で一駅外側徒歩3分の方が高い。