前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
38801:
匿名さん
[2017-12-31 16:09:18]
都心マンションでも駐車場設置率は1/3くらいまで下がってる。もはや車は趣味の品。そのうち自動運転が普及すると車や駐車場はシェアの対象になって車の自己保有率は下がるだろう。
|
38802:
匿名さん
[2017-12-31 17:28:09]
郊外は車必須、都心は車不要(趣味ならどうぞご自由に)で棲み分けすればよいと思いますよ。
都心に住む人間に車が必需品みたいな話をされても失笑を買いますよ。 |
38803:
匿名さん
[2017-12-31 18:01:44]
車買う金も無いやつが「都心は車不要」とか言い訳して都心に住むのは滑稽。
便利な都心に住めるようなやつは、車を持ってさらに便利に暮らす。 ![]() ![]() |
38804:
匿名さん
[2017-12-31 18:06:40]
>>38803 匿名さん
駐車場設置率が2/3以上の都心新築マンションある?みんな駐車場たりなくて滑稽? |
38805:
匿名さん
[2017-12-31 18:09:37]
タクシーの方が便利だよ。富裕層は自分で運転するよりもタクシーを好む。
移動時間が全て無心の自分時間に使えるから。 こんなの常識でっせ。 |
38806:
匿名さん
[2017-12-31 18:10:33]
>>38803 匿名さん
タクシーじゃだめな理由は?車を保有しなきゃいけない理由は? 港南さんはバブル時代で時が止まってるのかな?都心地下鉄網の充実、IT化、シェアリングエコノミー、自動運転と技術の進歩で価値観かわってくよ。 |
38807:
匿名さん
[2017-12-31 18:11:42]
|
38808:
匿名さん
[2017-12-31 18:11:43]
都心に住めば、地下鉄があるから車無くても暮らせる、が
車があれば近所に地下鉄駅があっても地下鉄はいらない 都心居住、都心内移動なら渋滞関係ない 都心は渋滞することもなくスムーズに地下鉄より早く移動できる 地下鉄に降りたり登ったりも考えるとポイントトゥポイントを 車で10分~20分で移動したほうがよっぽど安くて早い 結局、都心を使いこなすには車が最適な移動手段ってことだ 一方、郊外から都心に出てくるのは渋滞考えると電車になる 環七、環八、青梅街道、目白通り、青山通りを通らなきゃならない どの路線も常に渋滞で都心に出てくるまで1時間以上かかるから 結局は車があっても電車を選択する 車を持ってても意味ないのは実は郊外だったりする |
38809:
匿名さん
[2017-12-31 18:12:17]
|
38810:
匿名さん
[2017-12-31 18:16:44]
車じゃなくタクシーでもいいが、実際はこの例のとおり。都心に住んで都心内を
移動するのはどこからどこに移動するのも結局は車が楽で安くて早いのは事実。 (たとえば愛宕から銀座まで行く場合) ①御成門→日比谷乗換え→銀座→徒歩三越と往復地下鉄代540円かけて往復30分かけて行く ②神谷町まで徒歩5分→日比谷線で銀座→徒歩三越と往復地下鉄代330円かけて往復30分で行く ③自宅駐車場→三越駐車場まで往復距離5kmなのでガソリン代100円、往復14分くらいで行く ④ ③と時間は同じだがタクシーで往復2000円で行く |
|
38811:
匿名さん
[2017-12-31 18:16:44]
山手線内側で車を持ってるけど、時と場合によってマイカーと電車バスタクシーを使い分けるのが普通だと思う。港南さんはマイカーのほうが便利なんでしょうね。
|
38812:
匿名さん
[2017-12-31 18:18:36]
自分は休日は100%車かタクシーだな。休日に電車系乗ったことは皆無だわ
|
38813:
匿名さん
[2017-12-31 18:35:34]
>>38810
車が安いとかおっしゃいますが、一番大事な維持費が抜けてますよ。 合理性を考えたら①、②、④を時と場合に合わせて選ぶのが一番。 ■訂正版 (たとえば愛宕から銀座まで行く場合) ①御成門→日比谷乗換え→銀座→徒歩三越と往復地下鉄代540円かけて往復30分かけて行く ②神谷町まで徒歩5分→日比谷線で銀座→徒歩三越と往復地下鉄代330円かけて往復30分で行く ③自宅駐車場→三越駐車場まで往復距離5kmなのでガソリン代100円、往復14分くらいで行く ※但し、都心の場合、車を維持するだけで、"年間100万円"は軽~く飛んでいく (内訳)愛宕付近の駐車場は月4万円。保険やら車両の維持で年50万円超は軽くかかる ④ ③と時間は同じだがタクシーで往復2000円で行く |
38814:
匿名さん
[2017-12-31 18:45:25]
|
38815:
マンコミュファンさん
[2017-12-31 18:54:59]
|
38816:
通りがかりさん
[2017-12-31 18:58:01]
徒歩で暮らせる環境が山手線線の内側
|
38817:
匿名さん
[2017-12-31 19:07:50]
郊外に出かけるときに車があった方が便利かなと思うことはあるが、都心内の移動で車が欲しいと思ったことはないね。都心はとにかく駐車場探しが凄いストレスなので、それが全てかな。
車支持派の方が、無理して都心の例を挙げてしまいましたが、郊外のスーパーと勘違いされているんじゃないですかね。 |
38818:
匿名さん
[2017-12-31 20:59:10]
停めるとこなんていくらでもあるよ。大きめのビルにはたいてい駐車場があるし、
パーキングメーターもコインパもいくらでもある。買い物するならデパート地下とか。 山手線内側でも徒歩では暮らせない。麻布で完結することもできないわけじゃないけど、 便利な都心だからいろいろな場所に気軽に行く。六本木も表参道も日本橋も銀座にも。 いろいろ回るのは車一択。 |
38819:
匿名さん
[2017-12-31 21:00:48]
都心のデパートなんかに車で来てるのは郊外の人じゃなくて都心の人なんだろうね。見てるとほとんど品川ナンバーの外車。表参道に車とめてるのもそう。
|
38820:
匿名さん
[2017-12-31 21:04:10]
>>38813
そういう維持費を気にしないで車を持つ人は車使うでしょ?車持てない人と余裕があって車持てる人が主張しあってもかみ合わない。都心は便利だから車なくていいという考えの人は否定しないけど、もっとも便利なのは都心に住んで車で都心を移動すること。 |
38821:
匿名さん
[2017-12-31 21:26:55]
ポイントを整理すると、都心(山手線徒歩10分以内)の車所有者は別格として、「山手線徒歩10分以内車無し」vs「山手線徒歩15分以内車所有」の比較ですか?
|
38822:
匿名さん
[2017-12-31 21:57:03]
|
38823:
匿名さん
[2017-12-31 21:57:11]
|
38824:
匿名さん
[2017-12-31 21:58:35]
|
38825:
匿名さん
[2017-12-31 22:00:17]
|
38826:
匿名さん
[2017-12-31 22:03:28]
|
38827:
匿名さん
[2017-12-31 22:03:39]
>数百円の電車代や数千円のタクシー代が高いとか言うみみっちい書き込みの話だよ。
コスト関係ないならなおさら車だよ。帰りは買い物荷物もできるし、 間違いなく③か④でしょ。車持ってりゃ③しかありえない。 (たとえば愛宕から銀座三越まで行く場合) ①御成門→日比谷乗換え→銀座→徒歩三越と往復30分かけて行く ②神谷町まで徒歩5分→日比谷線で銀座→徒歩三越と往復30分で行く ③自宅駐車場→三越駐車場まで車で往復14分くらいで行く ④同じ経路をタクシーで往復14分で行く |
38828:
匿名さん
[2017-12-31 22:05:39]
|
38829:
匿名さん
[2017-12-31 22:09:26]
まあまあ、まもなく午前0時になると東京タワーが特別ライトアップになり、東京港に
停泊している船が霧笛の一斉吹鳴をしますよ。都心タワーの大晦日を楽しみましょう。 |
38830:
匿名さん
[2017-12-31 22:55:51]
>>38827
いや、コストの話をしているんですよ…。しかも、数百円とか数千円とかのみみっちい世界の話です。 コスト関係がないなら、運転手付きの自家用車なり、自家用ジェットなり、自家用ヘリなり、何でも好きな移動手段をお使いくださいな。 |
38831:
匿名さん
[2017-12-31 22:56:31]
|
38832:
匿名さん
[2017-12-31 23:21:34]
愛宕→銀座、約2km自転車で10分あまり。駐輪も楽。早いだけでなくエコで健康的。
自転車最高! |
38833:
匿名さん
[2017-12-31 23:23:59]
今年はお世話になりました。
今日は渋谷の日 あるいは今この瞬間は渋谷の時間の模様 ではまた来年宜しく! ![]() ![]() |
38834:
匿名さん
[2017-12-31 23:32:05]
|
38835:
匿名さん
[2017-12-31 23:34:26]
|
38836:
匿名さん
[2017-12-31 23:43:00]
銀座行くのには自転車が一番早い、買い物があるときは車ちょいのりで。
ちまちま地下にもぐって地下鉄のったり降りたりしなくていい。これぞ都心ライフ。 これから毎年の恒例、愛宕神社と赤坂氷川稲荷を巡ります。寒いのでもちろん車で。 |
38837:
匿名さん
[2017-12-31 23:44:21]
盛り上がってんな
でもこれでも赤くならないってホントかね ![]() ![]() |
38838:
匿名さん
[2017-12-31 23:58:46]
浅草寺
![]() ![]() |
38839:
匿名さん
[2018-01-01 00:05:08]
東京港停泊中の船が一斉に霧笛を吹鳴しました。あけましておめでとうございます。
|
38840:
匿名さん
[2018-01-01 00:13:50]
|
38841:
匿名さん
[2018-01-01 00:55:15]
|
38842:
匿名さん
[2018-01-01 04:06:39]
|
38843:
匿名さん
[2018-01-01 10:38:13]
|
38844:
匿名さん
[2018-01-01 12:24:04]
|
38845:
匿名さん
[2018-01-01 14:58:31]
現在。新宿東京はさすが。元旦に品川に負けてる渋谷って・・・
![]() ![]() |
38846:
匿名さん
[2018-01-01 15:01:13]
明治神宮、増上寺、深川不動が人出が多い
|
38847:
匿名さん
[2018-01-01 15:03:00]
浅草が新宿に勝ってる
![]() ![]() |
38848:
匿名さん
[2018-01-01 15:07:20]
|
38849:
ご近所さん
[2018-01-01 17:33:26]
ヤフーの混雑レーダーはあくまでヤフー防災アプリだかなんかをインストールしているスマホ等の分布密度を示しているものらしい。
ということは、スマホ等を積極的に使いこなしていない年齢層の方々や海外旅行者などは混雑レーダーに映らないのではないだろうか。 |
38850:
匿名さん
[2018-01-01 17:43:31]
>タクシーの方が便利だよ。富裕層は自分で運転するよりもタクシーを好む。
それ富裕層じゃなくてギリ住めるレベルのしがないリーマンだからじゃね? そのレベルを超えたら車位持ってると思うけどな。 |
38851:
匿名さん
[2018-01-01 19:40:08]
>>38845
渋谷と品川の混雑具合って同じくらいじゃない?品川の中心が赤っぽく見えるのは、元地図の駅の色ですね。 |
38852:
匿名さん
[2018-01-01 20:53:40]
|
38853:
匿名さん
[2018-01-01 21:52:08]
山手線の内側でも正月は渋滞も少ないので車で移動も苦じゃ無いかも…
人が集まるところは駐車場無いのは変わらないが… |
38854:
匿名さん
[2018-01-01 22:01:11]
|
38855:
匿名さん
[2018-01-01 22:02:30]
↑は仕事の車が少なくなる土日の話な。
|
38856:
匿名さん
[2018-01-01 22:40:41]
|
38857:
匿名さん
[2018-01-01 22:57:43]
|
38858:
匿名さん
[2018-01-01 22:59:19]
なんだ、返事ないってことは結局埋め立て地の人でっか。
そらタクシーだと金かかるは。 |
38859:
匿名さん
[2018-01-01 23:03:40]
|
38860:
匿名さん
[2018-01-01 23:07:15]
港南さん大好き海岸通りも土曜日にトラック多い。海岸通りは都心じゃないけど。
|
38861:
匿名さん
[2018-01-01 23:45:33]
|
38862:
匿名さん
[2018-01-01 23:46:42]
|
38863:
匿名さん
[2018-01-01 23:51:38]
|
38864:
匿名さん
[2018-01-01 23:52:38]
電車も混んでるギューギュー詰めは郊外の私鉄と私鉄からの乗換えで混む山手線の西側。
都心に来ると電車はすいてる。朝のラッシュ時間帯でもギューギュー詰めはない。 車も世田谷、新宿、中野、杉並と郊外から都心に向かう246、甲州街道、川越街道などは 平日も休日も渋滞。一方で都心3区内は道が広い上に車の台数が少ないので、まず渋滞はない。 そりゃ、東京都民の大部分は西側に住んで電車で都心に出てくるんだから、西側の電車が 混んでて都心には車が少ないのは当たり前といえば当たり前なんだが。 |
38865:
匿名さん
[2018-01-01 23:52:47]
|
38866:
匿名さん
[2018-01-01 23:54:42]
春日通りも都心とは言えないのかな。本郷もかねやすまでは江戸のうちとは言うけれど。
|
38867:
匿名さん
[2018-01-01 23:54:45]
|
38868:
匿名さん
[2018-01-01 23:58:23]
|
38869:
匿名さん
[2018-01-01 23:59:51]
|
38870:
匿名さん
[2018-01-02 00:03:48]
平日朝の山手線各駅での車両混雑状況。朝、内回りは池袋から品川まで西側はかなり混雑するが、品川で大量に降りるため品川を過ぎると高田馬場まで空いていることが分かる。外回りは上野から東京方面に向かう通勤客で上野→浜松町間がやや混雑するがたいしたことは無い。
![]() ![]() |
38871:
匿名さん
[2018-01-02 00:07:22]
|
38872:
匿名さん
[2018-01-02 00:13:58]
>>38864
東京西部の住宅地は細い街路が多いから幹線道路と交わる部分で信号も多く青信号の時間も短め、且つ住んでる人も多いので車も多い。都心は細い路地と幹線の交わりによる信号が少ないし、右折禁止を入れることで幹線の車の流れを妨げないようにしてる、且つ住んでいる人が少ないので休日の車の流れは快適。 |
38873:
匿名さん
[2018-01-02 00:19:46]
>>38864
休日に都心が渋滞しないのはそれこそ、東京都民の大部分はみんな郊外基点で地下鉄で移動するから。 都心に遊びに来る人の9割は地下鉄で車移動は1割しかいないらしい。 だから都心に住んでさらに高い駐車場代払っても痛くもかゆくも無い富裕層は快適に都心をドライブ できるというわけ。都心を3箇所くらい買い物して回ったり遊び回るなら車が便利。 |
38874:
匿名さん
[2018-01-02 00:31:14]
まあ、休日は高速の出入口近くやSA周辺の渋滞が要注意。あとスピード違反取締。都心が空いているのは珍しいことではない。
|
38875:
匿名さん
[2018-01-02 10:22:37]
|
38876:
匿名さん
[2018-01-02 10:43:45]
ここは、車ではなく駅のスレです。
|
38877:
匿名さん
[2018-01-02 10:52:57]
|
38878:
匿名さん
[2018-01-02 11:06:24]
久々にここを見たけど、道路族に幅を効かせられているねぇ。
山手線と言う事から、E235系への全面更新には2020東京五輪手前までには終了することかな? でも、車内のデジタルサイネージのアレ、、不評なのか、好評なのか? 荷棚に荷物を置くと見えなくなると言う欠陥を持っている。 動画で広告が見られると言うのがウリだそうけど、スマホを見ている人がそんな動画の広告をチラ見する暇は無いか、、と。 そんなもんなら、スマホに車内WiFiで広告挙げれば良いのじゃねぇか? と。 度々、JR東の無策ぶりと言うか、、、 |
38879:
匿名さん
[2018-01-02 11:20:50]
>>38877 匿名さん
必死に山手線にしがみつくくせに、電車なんか乗らねーと言うやーつ。 |
38880:
匿名さん
[2018-01-02 11:59:47]
アストロノミア トゥールビヨンをアクセサリーで付ける GACKTが真の超富裕層
|
38881:
匿名さん
[2018-01-02 12:01:20]
山手線徒歩圏に住んでるのに、不便な山手線なんか使わず車で移動するのが便利!
というやつが富裕層 |
38882:
匿名さん
[2018-01-02 12:03:05]
|
38883:
匿名さん
[2018-01-02 12:24:46]
多くの本数が出て便利な山手線を使わず、道路の話ばかりするのが道路族。
海外の地下鉄で行われている24h営業を山手線でやれば最強。 深夜の軌道と電源設備の保線時間は、内回りと外回りを分けてやれば不可能で無いはずだが。。 片側だけ深夜の運転をするやり方。 |
38884:
匿名さん
[2018-01-02 14:10:46]
あけおめ
皆さんは初詣はどちらへ? ![]() ![]() |
38885:
匿名さん
[2018-01-02 14:13:51]
>山手線徒歩圏に住んでるのに、不便な山手線なんか使わず車で移動するのが便利!というやつが富裕層
決して富裕層ではないが 山手線に乗る日は負けの日 |
38886:
匿名さん
[2018-01-02 14:14:01]
電車に乗る時は未だにキョロキョロしてる |
38887:
匿名さん
[2018-01-02 15:25:13]
山手線内で一番環境がいい場所ってどこ?
皇居?神宮外苑あたり?有栖川宮記念公園あたり?青山霊園あたり?椿山荘あたり? どこでしよう? |
38888:
匿名さん
[2018-01-02 15:33:02]
何の環境?
|
38889:
匿名さん
[2018-01-02 15:38:58]
自然環境
|
38890:
匿名さん
[2018-01-02 16:30:11]
>>38885 匿名さん
徒歩十数分も歩いて電車乗ったら負けだろうな。シャトルバスも同じ。 |
38891:
匿名さん
[2018-01-02 16:55:12]
木がいっぱい生えてるとこか。
文京区の田舎のほうじゃね。 |
38892:
匿名さん
[2018-01-02 18:37:28]
|
38893:
匿名さん
[2018-01-02 20:06:35]
|
38894:
匿名さん
[2018-01-02 23:08:40]
子供遊ばせられるとこがいいよ。
御苑は不向き。 港区だと芝公園・檜町公園あたりがおススメ。 |
38895:
匿名さん
[2018-01-02 23:19:50]
>子供遊ばせられるとこがいいよ。 御苑は不向き。
不向きな理由を具体的に |
38896:
匿名さん
[2018-01-02 23:38:33]
最寄り駅から会社まで山手線1/3程度。
去年凄い眠い日があって、会社帰りにたまたま座ったらそのまま眠って1.3周して最寄り駅に着いた。 凄い気持ち良い! 明らかに***な山手線沿線住民だわ(笑) |
38897:
匿名さん
[2018-01-02 23:40:33]
勝ち組の反対語ってNGワードなのか。もう少し優しくしてくんないかね?
|
38898:
匿名さん
[2018-01-02 23:47:06]
|
38899:
匿名さん
[2018-01-02 23:54:10]
結局住んでる街をごり押ししてるだけですね。
主観まみれのものさしで強要するから揉め事の火種になるのでしょう。 |
38900:
匿名さん
[2018-01-03 00:46:57]
客観的に見たら将来性(期待できる現状からの駅力の伸びの大きさ)で一番は、
やはり品川駅と品川新駅になるんだろうね。 |
38901:
匿名さん
[2018-01-03 05:48:36]
伸びるまで20年近く我慢するなんて貧乏人のすること。
|
38902:
匿名さん
[2018-01-03 06:34:58]
自分の住んでる街、ゴリ押ししたいだけのクソスレですね。庶民向けに大量にマンション供給された某駅の住民がわんさかわんわん
|
38903:
匿名さん
[2018-01-03 06:51:00]
埋立地からバス通勤なんて最悪レベルでしょ
|
38904:
匿名さん
[2018-01-03 07:18:03]
|
38905:
匿名さん
[2018-01-03 07:23:27]
山手線内だと範囲が広すぎるの?
自分の得意な区でいいよ 環境がいい(空気がきれいで自然が残っている)を教えて? 例えば皆さんが得意な港区ならどう? 芝公園は大きな通りに囲まれているので脚下したいけど、もしかすると東京タワーそばとかはいいのかな? 港区だと自然教育園や赤坂御用邸などもよさそうだけど、入場料が必要だったり入ることができない場所を除いて教えて欲しい |
38906:
匿名さん
[2018-01-03 07:38:47]
|
38907:
匿名さん
[2018-01-03 08:38:13]
と言ってももう品川周辺には大規模マンションはできないからなあ。
分譲時に買った人は先見の明があったね |
38908:
匿名さん
[2018-01-03 08:48:15]
|
38909:
匿名さん
[2018-01-03 09:17:56]
|
38910:
匿名さん
[2018-01-03 09:53:55]
工場地帯でも汚染地帯でも無いね。
|
38911:
匿名さん
[2018-01-03 09:56:27]
駅力最注目はどうかんがえてもこれ
![]() ![]() |
38912:
匿名さん
[2018-01-03 09:56:49]
山手線抜きにしたら国立市とかが子育て最強のイメージ
庶民限定だけど23区内だと豊洲が子育て最強イメージ |
38913:
匿名さん
[2018-01-03 10:00:10]
>>38911 匿名さん
10年後の未来像で考えたら東京駅から品川駅の間の各駅は鉄板でしょう |
38914:
匿名さん
[2018-01-03 11:19:15]
|
38915:
匿名さん
[2018-01-03 11:20:11]
山手線品川新駅開業がだんだん近づいてくるから今年も新しいニュースがいくつかでそうですね
|
38916:
匿名さん
[2018-01-03 11:20:41]
駅名発表は今年?来年?
|
38917:
匿名さん
[2018-01-03 12:57:24]
国立市と言うなら山手線では無い。
中央線のスレを作って、そこで語れ! |
38918:
匿名さん
[2018-01-03 12:59:22]
|
38919:
匿名さん
[2018-01-03 14:34:56]
山手線抜きにしたら、と前置きして書いているのだか。
35917,38918は文盲なんだろう。 |
38920:
匿名さん
[2018-01-03 19:02:12]
|
38921:
匿名さん
[2018-01-03 19:21:05]
別にあちこち脱線しても構わんのやで
|
38922:
匿名さん
[2018-01-03 20:03:28]
|
38923:
匿名さん
[2018-01-03 21:35:06]
ここのスレ、港区民多いのに、港区の環境がいい場所誰も挙げてくれないのはなぜ?港区には環境のいい場所ないの?
|
38924:
匿名さん
[2018-01-03 23:02:18]
環境を取るなら山手線西側寄り、利便性を取るなら東側寄り
お台場はリゾート シンガのマリーナベイサンズみたいな感じw |
38925:
匿名さん
[2018-01-03 23:35:40]
|
38926:
匿名さん
[2018-01-03 23:53:09]
|
38927:
匿名さん
[2018-01-04 00:30:50]
|
38928:
匿名さん
[2018-01-04 08:16:35]
山手線内側の港区民はどこいったんだ?
正月休みなのかなw |
38929:
匿名さん
[2018-01-04 09:53:39]
>>38923
繁華街も少なく犯罪発生もすくない地域があるだろ |
38930:
匿名さん
[2018-01-04 11:54:07]
なぜ国立と豊洲押しの人が、完売したPC浜離宮スレに誤爆しているのだろうか…
港区の山手線徒歩圏(徒歩15分以内)なら、愛宕がいいと思う。あとは白金高輪と泉岳寺間の伊皿子~三田あたりも新駅ができるとより便利になるし、いいですね。 |
38931:
匿名さん
[2018-01-04 12:11:33]
>>38925
パヨクって.. やっぱりこういう掲示板ってパヨクとかの嫌なネットスラングを使っちゃう系統の人が多いんでしょうね。 小学生が校長を糾弾してもいいと思いますけどね。 別に校長>学生ではないんだし。 |
38932:
匿名さん
[2018-01-04 12:34:18]
http://toyokeizai.net/articles/-/172899
最初にE235系が出たとき、フロントマスクが電子レンジかよ? と思えるデザインだった。 何でドットを醸し出す品の無いフロントマスクにしたのか? と思った。 |
38933:
匿名さん
[2018-01-04 12:41:59]
確か騒音も10db程低減されているんですよね、この車両
|
38934:
匿名さん
[2018-01-04 12:44:20]
|
38935:
匿名さん
[2018-01-04 13:18:25]
|
38936:
匿名さん
[2018-01-04 14:11:55]
別に話が脱線してもええんやで
|
38937:
匿名さん
[2018-01-04 16:43:14]
|
38938:
匿名さん
[2018-01-04 16:44:29]
このスレは山手線内の港区民が中心なんだけど、みなさん山手線内の話題には苦手なようでw
山手線の外側の話ばっかりだよねwww |
38939:
匿名さん
[2018-01-04 18:20:38]
>>38937
三田綱町は一般人が入れないところばっかりでしょ。 イタリア大使館とかめっちゃ環境良さげですが、見ることすらできないんだからいいのか悪いのかわかりません。 港区で自然環境が良さげなところをまとめると次のような感じでしょうか (一般人が普通に入れる無料の場所) ・有栖川宮記念公園 ・檜町公園 ・芝公園(日比谷通り沿いはそんなに環境いいとは思えないんだけど) ・愛宕山 まあ、上記の中では、有栖川宮記念公園が別格な気がします。 山手線内に広げてもこれより良い場所ってあまりないかもね。 |
38940:
匿名さん
[2018-01-04 18:41:02]
そういえば、恵比寿の駅の自然環境がいいとか書いてた人いたけど、頭大丈夫かな?
恵比寿駅のまわりは繁華街じゃんw |
38941:
匿名さん
[2018-01-04 18:48:28]
|
38942:
匿名さん
[2018-01-04 18:50:36]
|
38943:
eマンションさん
[2018-01-04 21:26:46]
|
38944:
匿名さん
[2018-01-04 21:34:14]
またもや自分の住居近くをごり押しするスレ、の様相を呈してきました。
|
38945:
匿名さん
[2018-01-04 21:35:27]
子育ては緑が多いエリア
![]() ![]() |
38946:
匿名さん
[2018-01-04 21:35:40]
|
38947:
匿名さん
[2018-01-04 21:47:16]
しかし公園って小学校入学までしか使いませんからねぇ、、、
塾や学校の通いを考えると、交通の要衝に居を構えるのがベストでしょうか。 |
38948:
匿名さん
[2018-01-04 21:54:44]
|
38949:
匿名さん
[2018-01-04 22:04:44]
上野公園とか立ちんぼ・ホームレス天国で子育て絶望的だろ。
子供に何て説明するんだ WwW |
38950:
匿名さん
[2018-01-04 22:10:58]
くだらんレスは無視するとして、山手線駅圏で緑豊かなところを挙げてみよう。
原宿あたりもいい。あとは六義園周囲(駒込)かな。 |
38951:
匿名さん
[2018-01-04 22:20:11]
また出たw 駒込の人w |
38952:
匿名さん
[2018-01-04 22:21:30]
入場フリーのところでよろしく
|
38953:
匿名さん
[2018-01-04 22:22:12]
他も挙げてるだろうに(笑)
君も知ってるなら挙げてみたら?思いつかないのかな(笑)どんな田舎に住んでるのやら。 |
38954:
匿名さん
[2018-01-04 22:24:10]
|
38955:
匿名さん
[2018-01-04 22:33:42]
緑ビューは夜は真っ暗闇なのでお断りしたいです
|
38956:
匿名さん
[2018-01-04 22:34:27]
この辺だと緑は無さそうだな
![]() ![]() |
38957:
匿名さん
[2018-01-05 01:14:52]
|
38958:
匿名さん
[2018-01-05 01:15:40]
|
38959:
マンション掲示板さん
[2018-01-05 07:09:28]
>>38958 匿名さん
Googleにも地図を緑で塗りたくって貰えるといいですね。 |
38960:
匿名さん
[2018-01-05 08:31:00]
マンションの植栽とか入れて涙ぐましい港南…
|
38961:
匿名さん
[2018-01-05 10:05:03]
ほんと、埋立地って子供だましみたいだよね。
|
38962:
匿名さん
[2018-01-05 11:43:57]
埋立地に住んでることを自慢したい人なんだなーということはわかりました。
|
38963:
匿名さん
[2018-01-05 12:30:51]
まぁ、港南で緑が~と言われてもピンと来ないな。緑に塗りすぎじゃない?
|
38964:
匿名さん
[2018-01-05 13:18:11]
>緑に塗りすぎじゃない?
道路脇の街路樹の幅が2車線分くらいあるよね |
38965:
評判気になるさん
[2018-01-05 13:45:53]
|
38966:
匿名さん
[2018-01-05 14:08:25]
普通に考えて公園や大学キャンパスがあるエリアは緑が多い。
港区では広範囲が緑なのは、赤坂離宮、有栖川公園、青山墓地、目黒自然教育園、増上寺だが、有料エリア、墓地、お寺の境内、立ち入れない御所を除くと内陸部では緑が全くないエリアも多くあり、港南四丁目は内陸部に比べても比較的緑被率が高いことが分かる。 ![]() ![]() |
38967:
匿名さん
[2018-01-05 14:19:25]
日本中どこであっても
運河沿いはやめとけ |
38968:
匿名さん
[2018-01-05 14:22:54]
>>38966 匿名さん
比較的緑被率が高そうなのは、檜町から愛宕山、東京タワー周辺、慶應大キャンパス、有栖川公園周辺、医科研病院と聖心女子キャンパス、高輪一丁目、品川西武プリンスエリア、港南四丁目ってとこだね。 |
38969:
匿名さん
[2018-01-05 14:35:32]
|
38970:
匿名さん
[2018-01-05 14:41:13]
|
38971:
匿名さん
[2018-01-05 14:42:22]
港区内陸部に全く緑がないエリアが多い…
|
38972:
匿名さん
[2018-01-05 16:08:24]
ビルの屋上を緑化したくらいで緑色に塗られて自慢されてもなぁ~
|
38973:
匿名さん
[2018-01-05 16:16:35]
やっぱり港区内陸は最強ですね
|
38974:
匿名さん
[2018-01-05 16:19:08]
実際に海洋大のグランドを見ると
単なる「芝」の緑が多い。 311で液状化したし。 |
38975:
匿名さん
[2018-01-05 17:06:28]
|
38976:
匿名さん
[2018-01-05 18:09:08]
|
38977:
匿名さん
[2018-01-05 23:06:44]
ディスるとかいう発想w
|
38978:
匿名さん
[2018-01-05 23:41:42]
>>38966
増上寺の辺って芝公園やプリンスホテルもトリミングされてない?あと、無料で入れる境内や墓地は除外して、通常は入れない学校はOKって、随分恣意的ですね。 頑張って地図を加工してアップする努力は認めるが、都合よく条件を付けないとアピール出来ないって自白してて虚しくないの? |
38979:
匿名さん
[2018-01-05 23:48:41]
緑といってもマンションから離れた有料公園とか立ち入り禁止エリアとか墓地とか
寺の敷地とか意味ないよね。大事なのはマンションの隣接地域でしょ。 |
38980:
通りがかりさん
[2018-01-05 23:56:37]
有料公園は子育て世代としてはウエルカムだよ
僅かなお金で安全を買えるので |
38981:
匿名さん
[2018-01-06 00:03:23]
僅かなお金なら安全買えなくね?
|
38982:
通りがかりさん
[2018-01-06 00:04:39]
山手線の周辺エリア限定
マンションに隣接する南側に墓地が有るとそのマンションの価値は高い?低い? |
38983:
匿名さん
[2018-01-06 04:14:28]
お盆などに
お線香や菊の花の香りがするのが好きな方にはいいんじゃない? |
38984:
匿名さん
[2018-01-06 04:29:10]
>>38982 通りがかりさん
デメリット…霊を信じる人や気になる人には絶対的にNG物件であること。お彼岸の時は人通りが多く、若干うるさいこと。 メリット…陽当たりや眺望が長期間ほぼ確保されること。 売りに出すときに買い手がつくまでやや時間はかかりそうだが、売値への影響は少ないかも。 |
38985:
匿名さん
[2018-01-06 04:37:32]
駅前や繁華街、幹線道路沿いの物件なら結構な騒音でも慣れて日常化するが、墓地前物件は僅かな物音や動物の鳴き声でもかなり気になるかも。
墓地内の草むらに猫や鳥等が結構いるとわかっていても、ちょっと怖い。 |
38986:
匿名さん
[2018-01-06 08:51:48]
無料の公園かどうかより、有料の公園があるかどうかのほうが住む場所選びに重要だぞ?
整備された広大な庭園や緑地を、年パスをフル活用できることのほうが喜びがデカいだろ。 あとは、無料の公園でも夜間は閉鎖されるような管理が行き届いた施設かどうか。 |
38987:
匿名さん
[2018-01-06 09:06:41]
>>38982 通りがかりさん
墓地隣接が資産価値にプラスになることはない。「気にしない」という人はいるんだろうけど。 |
38988:
匿名さん
[2018-01-06 09:09:05]
まだ画像ペタすけいたのね
|
38989:
匿名さん
[2018-01-06 09:27:24]
|
38990:
匿名さん
[2018-01-06 09:34:11]
公園なんて子供が幼児過ぎたら不要。有料でも無料でも。有料公園なんて近すぎても一度も行ってないし。ほんの一時期の話で優先順位からすると、無視して良いレベル。
|
38991:
匿名さん
[2018-01-06 10:28:25]
有料の公園は、遊具がないし何かとしては駄目なことが多いから、子供の遊び場には不向きでしょ。
あと、小学生なら普通に近所の公園で遊ぶぞ? 近所の公園で遊ばないって、友達いないのかな?? (まさか私立小学校なので公園で遊ぶ必要ないアピールじゃないよね???) |
38992:
匿名さん
[2018-01-06 10:38:48]
無料で満足できちゃう人間は有料を毛嫌いする。
有料トイレがあったらそっちを選択する側からしたらフッと笑うしかない人間な。 |
38993:
匿名さん
[2018-01-06 10:46:44]
隣接の無料公園をリスペクトし過ぎて言動がおかしくなっちゃってるんだよね。
有料の公園もあったほうがいいに決まっている。 |
38994:
匿名さん
[2018-01-06 10:52:37]
>>38993
子供を遊ばせると楽しい有料の公園って、たとえばどこがあるの? |
38995:
匿名さん
[2018-01-06 11:04:10]
|
38996:
匿名さん
[2018-01-06 11:11:04]
|
38997:
匿名さん
[2018-01-06 11:15:44]
>あの公園ね。あんな公園は隣になかったらまず行かないわな。
そんな人は倉庫街むきだね |
38998:
匿名さん
[2018-01-06 11:43:05]
港区+山手線沿線に絞ると、比較的緑が多いのはやはり品川駅周辺ということになりそうだね。
![]() ![]() |
38999:
匿名さん
[2018-01-06 12:05:34]
>>38994
あのさ、ブランコのある近所の公園のほかにも有料の整備された公園もあるといいよね、 って話なんだからさ。君は自分の周りに無い物にたいする怨念が強すぎるんだよ。 小学生は外で遊ぶわな、とか言って詰め寄って、どうしたの? 有料公園は親と一緒に入園するわけだけど、勝手に単独で遊ばせて 運河に落ちる危険性を考えたら東京湾埋立エリアは嫌だし。 年パスで気軽に観光スポットにもなる有料のキレイな公園のほうが1万倍良い。 どう?わかった? |
39000:
匿名さん
[2018-01-06 12:06:49]
小さい子供の間は、昔と違って親が一緒についてないと駄目なご時世。
滑り台などの遊具は3歳以上からだし、6歳までは付き添い必要と表示している。 家からすぐ行けるとしても、未就学児を単独で遊ばせるのは虐待行為。 そして小学校に上がったら、土日に開放されてる校庭でボール遊び含めて安全に遊べる。 そうなると、有料の公園があったほうがいいに決まっている。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報