前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
33751:
匿名さん
[2017-10-26 00:48:19]
羽田線越えたら終わる(笑)
![]() ![]() |
33752:
匿名さん
[2017-10-26 00:48:36]
出雲の国よりいでし港南専業主婦婆の画像連投の発狂がはじまりました
今夜は the end |
33753:
匿名さん
[2017-10-26 00:50:52]
>現在でも大崎経由で新木場から新宿まで行けるりんかい線がJR東に買収誰れば、
>京葉線と直通運転が実現し、舞浜から直になるんだが。 それって港南4丁目から徒歩6-7分のところに舞浜や有明より副都心に近い駅があるんだが? 港南4丁目は既に3大副都心直結立地ということでOK? |
33754:
匿名さん
[2017-10-26 00:52:22]
羽田線越えたら終わる(笑) は港南周辺の画像みたい!の合図
![]() ![]() |
33755:
匿名さん
[2017-10-26 00:53:29]
|
33756:
匿名さん
[2017-10-26 00:54:55]
--- 発狂中 しばらくおまちください --- |
33757:
匿名さん
[2017-10-26 00:58:20]
>新宿・渋谷に直結で実は嬉しかったんだね
当たり前ジャン。住民の2割はりんかい線で副都心方面、2割はモノレールで浜松町。 |
33758:
匿名さん
[2017-10-26 00:59:36]
羽田線越えたら終わる(笑) は港南周辺の画像みたい!の合図
![]() ![]() |
33759:
マンション掲示板さん
[2017-10-26 00:59:49]
>>33749
だからこの絵はVタワーは品川のオフィス街(赤いエリア)にあるタワマン、コスモポリスは品川のタワーマンション街(青いエリア)にあるタワマン、WCTは品川のタワーマンション街の「外」にあるタワマンとしか読み取れないんだが? TV局が意図したかは知らないし、羽田線越えてもいいと思うけど、少なくともWCTポジのために見飽きるほど貼る価値はないので、WCTネガポジさんの画像DBからはSUUMOの品川発展記事と共に削除した方がいいかと思いますよ。 |
33760:
匿名さん
[2017-10-26 01:03:52]
羽田線越えたら終わる(笑) は港南周辺の画像みたい!の合図
![]() ![]() |
|
33761:
匿名さん
[2017-10-26 01:05:10]
港南オバちゃんが実は新宿・渋谷に憧れてたことが判明したんだね。
|
33762:
匿名さん
[2017-10-26 01:07:19]
>WCTは品川のタワーマンション街の「外」にあるタワマンとしか読み取れないんだが?
どうやったらそういう解釈になるんだ?????爆笑 ![]() ![]() |
33763:
匿名さん
[2017-10-26 01:09:08]
SUUMOの品川発展記事ってこれのこと?何も言われなきゃ出さないけどね。
![]() ![]() |
33764:
匿名さん
[2017-10-26 01:14:18]
まさかこういう風に塗られてないからとかアホなことは言わないわなw まさかな。
![]() ![]() |
33765:
匿名さん
[2017-10-26 01:26:58]
|
33766:
匿名さん
[2017-10-26 01:42:12]
最上階南向きが出ていますね。
http://www.stepon.co.jp/mansion/de... A棟南向きメゾネット、ペントハウス仕様ですが、130.6m2 (壁芯)2億1,500万円 お安いですね。お買い得です。 |
33767:
匿名さん
[2017-10-26 01:52:06]
2017 東京地酒『新酒まつり』
![]() ![]() |
33768:
匿名さん
[2017-10-26 07:24:26]
羽田線越えたら終わりだよね(笑)
|
33769:
匿名さん
[2017-10-26 07:27:38]
ウメタテ、往復2キロ生活、沿岸の強風、不要なプール、土日定休の天王洲エリア、
すべてが住むに値しない、みんなが嫌がってる、それなのになぜ押し付けてくるんだろ? 本当にやめてほしい。 |
33770:
匿名さん
[2017-10-26 07:28:33]
ウメタテハラスメント
|
33772:
匿名さん
[2017-10-26 07:54:48]
新宿駅直近地区再整備方針たたき台/超高層ビル群との融合など9項目整理
建設工業新聞 [2017年10月26日4面] 駅前広場や周辺建物も含めた大規模な再編を目指し、具体像の検討を加速させる。 岸井会長は「周辺ビルの建て替え時期が来た今、個別の建て替えだけを考えるのではなく、 各事業者が協力し駅周辺を含めた全体像を考える必要がある」と再整備の方向性を示した。 |
33773:
匿名さん
[2017-10-26 08:00:14]
昨夜また一つオバちゃんの迷言が増えたようですな
・ヤマトの配送センターが建替えられるはずないだろぉぉぉ ・ほさい!(オバちゃん本人がすぐ削除依頼>>31671) ・それ、公営の公園じゃないだろぉぉぉ ・桜ケ丘だぞぉぉぉ ・有明と新宿は直通じゃないぞぉぉぉ ←いまここ |
33774:
マンション掲示板さん
[2017-10-26 08:05:32]
>>33764
そういうことだよ。少しは成長してお絵かきも上手くなりましたね。記事の方も声に出して読んでみましょうね。 別にTV制作側が意図したかは分からないし、視聴者の多くはそこまで見ないし解釈しないと思うが、少なくともこの画像だけならそういう解釈も可能ということ。 そういうことも考えないでポジネタとして何度もペタペタしてる行為を嘲笑してるんだけど理解できたかな? 勘違いして欲しくないが、私は別に羽田線を越えようが徒歩10分以内なら品川駅物件を探すときの候補にしますよ。徒歩何分までが許容かやバスが許容かは人それぞれなんで否定する気はない。 |
33775:
匿名さん
[2017-10-26 08:07:02]
|
33776:
匿名さん
[2017-10-26 08:17:19]
新宿西口の人工地盤は、品川の60年先を行ってるからね。
もう再構築の話が出るとは。第二段階への大変身ってやつか。 名古屋駅のように駅ビルが超高層化されるなら、新宿にもいよいよ高さ300m級か? |
33777:
匿名さん
[2017-10-26 08:33:20]
三菱地所/丸の内1-3計画、来年1月着工
駅直結の時代ですなぁ。 自宅から職場まで 傘を持つ人と 持たない人 格差を感じ始める。 |
33778:
匿名さん
[2017-10-26 08:42:25]
|
33779:
匿名さん
[2017-10-26 08:44:05]
小学生の言い合いみたい
|
33780:
匿名さん
[2017-10-26 08:46:10]
|
33781:
匿名さん
[2017-10-26 08:53:06]
北青山三丁目地区も動き出したよ。
最寄り駅は表参道。 都営住宅を高層化して民間用の土地を創出。 ブリリアの東京建物と、協力者に三井。 山手線駅から1キロで遠いから、続報は書かないでおくよ。 |
33782:
匿名さん
[2017-10-26 08:53:59]
>>現在でも大崎経由で新木場から新宿まで行けるりんかい線がJR東に買収誰れば、
>>京葉線と直通運転が実現し、舞浜から直になるんだが。 >それって港南4丁目から徒歩6-7分のところに舞浜や有明より副都心に近い駅があるんだが? >港南4丁目は既に3大副都心直結立地ということでOK? また大ブーメランか ネガって毎度毎度アホだねw |
33783:
匿名さん
[2017-10-26 08:58:39]
|
33784:
匿名さん
[2017-10-26 09:03:17]
|
33785:
マンション掲示板さん
[2017-10-26 09:03:25]
>>33777
駅直結はいいですよね。職場はそうですが、特に山手線駅での駅直結住宅はなかなか難しい。 山手線駅直結を「駅まで地下道や屋根付きデッキで直接接続されており、傘や信号待ちやバス無しで山手線に乗車できる」とした時に該当する物件ってどこがありますか? 少し歩くけど品川のVタワー、完成予定だと新駅と浜松町が賃貸で出るかな。詳しくないけど、大崎~恵比寿辺りは何件かありそうですね。 |
33786:
匿名さん
[2017-10-26 09:04:10]
>>33782
マジレスすると、今でも新宿直結の天王洲が寂れてるのは、スルーされる駅ってこと。 新宿がTDRに直結する意義は、ホテルが豊富な地域とアミューズメントの地域が 結合することでわかるよね?新宿始め3大副都心の拠点性が増すということだよ。 天王洲に泊まっても夜に飯も食えないしショッピングもできない。 あと、アクセス線は品川駅は完全スルーだから。 |
33787:
匿名さん
[2017-10-26 09:05:33]
|
33788:
匿名さん
[2017-10-26 09:05:36]
有明と新宿は直通じゃないぞぉぉぉ
じゃなくて 羽田アクセス線とりんかい線直通運転なんて話は妄想だろぉぉぉ なんだが?笑 |
33789:
匿名さん
[2017-10-26 09:06:52]
|
33790:
匿名さん
[2017-10-26 09:08:45]
|
33791:
匿名さん
[2017-10-26 09:16:31]
|
33792:
匿名さん
[2017-10-26 09:19:51]
|
33793:
匿名さん
[2017-10-26 09:30:27]
>>33792 匿名さん
案なら妄想でもなんでもないじゃん。やっぱり港南民って、、、 |
33794:
匿名さん
[2017-10-26 09:33:21]
>だからこの絵はVタワーは品川のオフィス街(赤いエリア)にあるタワマン、コスモポリスは品川のタワーマンション街(青いエリア)にあるタワマン、WCTは品川のタワーマンション街の「外」にあるタワマンとしか読み取れないんだが?
バカだろこいつ。 こういったテレビや発表資料で作画のグラフィック表現上、概念図的な簡略化されたり大まかな表現の図になるのはよくあること。 このバカ、ビジネス拠点の図で、品川(港南)はビジネス拠点に入ってないけどとかマヌケな突っ込みしてたアホだろ。 この図を見てもらえば一目瞭然だが、グラフィック上の表現で山手線の位置からずらしてプロットしているだけ。 アホだからそんな簡単な事にさえ気づかないネガ。 図や文章の意図するところも読み取れず、どーでもいいようなところに何日も突っ込み続けるネガ。知能レベルが低すぎる。 ![]() ![]() |
33795:
匿名さん
[2017-10-26 09:36:22]
>>33785
傘いらずは山手線駅だと計画と既存あわせて、大崎、池袋、品川。 山手線じゃないけどJRでは板橋と中野と十条で直結タワマンの計画。 あとはちょっと小走りで道の向こうという場所。目黒、日暮里。 そんな短距離は、西日暮里と大塚で計画がある。 完全な駅直結物件は、山手線よりやはり地下道があるメトロ駅かな。 ワテラス、東池袋駅、豊洲、月島、六本木、春日と飯田橋のタワマン計画、勝どき等々。 私鉄も次々と駅直結タワマンが建ってるね。品川新駅も賃貸だろうけどそうだね。 完全に駅直結のトレンドです。 |
33796:
マンション掲示板さん
[2017-10-26 09:39:41]
>>33792
確か新木場は直通運転が可能な(を想定した)構造となっており、線路幅も同じなはず。 主な障壁は埼京線も直通のため、乗客がどのルートを通ったか(りんかい線を利用したか)が分からない点とりんかい線の運賃が高すぎる点。 物理的な環境面は問題なく、あとは政治や経営の問題であり、JRが買収すれば話は一気に進むと思うよ。買収の実現性は正直微妙だけど、構想ばかりの湾岸地下鉄や豊住線よりは可能性は高いと考えています。 って、山手線全然関係ないね。 |
33797:
匿名さん
[2017-10-26 09:41:10]
大規模オフィスの建設計画については、もう駅直結じゃないほうが珍しいよ。
|
33798:
匿名さん
[2017-10-26 09:42:50]
|
33799:
匿名さん
[2017-10-26 09:44:19]
|
33800:
匿名
[2017-10-26 09:51:20]
>案なら妄想でもなんでもないじゃん。やっぱり港南民って、、、
りんかい線と京葉線直通になると、などと、その程度の構想段階でほぼ決まりのように語って良いなら、WCTは徒歩4分の駅から東京駅まで1駅7分になる、と書きまくれるな。笑笑 ![]() ![]() |
33801:
匿名さん
[2017-10-26 10:00:57]
|
33802:
匿名さん
[2017-10-26 10:01:19]
田園都市線に続いてまたメトロが停止したけど、地下鉄や私鉄1本だけの地域は交通機関の冗長性を考えるとあり得ないね。
|
33803:
匿名さん
[2017-10-26 10:02:32]
|
33804:
匿名さん
[2017-10-26 10:05:09]
築地再開発も確実に駅直結になるね。
|
33805:
匿名さん
[2017-10-26 10:06:26]
りんかい線も東京メトロも、都が保有している株は完全民営化でいずれ売却されるよ。五輪開催で疲弊し、福祉で疲弊し、いずれ財源が必要になる。JR側としては、アクセス線で赤字になるモノレール切って臨海鉄道を手に入れたいだろうしね。
|
33806:
匿名さん
[2017-10-26 10:18:57]
|
33807:
匿名
[2017-10-26 10:23:21]
モノレールは切れないだろうな。
![]() ![]() |
33808:
匿名さん
[2017-10-26 10:30:33]
>>33807
すぐには切らないよ。切ると決まっても廃線までは利便性確保しとかないと猶更赤字だし。 これから20年延命するための工事だと思っていいんじゃない? だが、老朽化したモノレールの橋桁の修繕と東京延伸で復活させるには何千億必要? りんかい線の株は投資家が買うし、負債は1500億をJRが引き受けるほうがまだあり得る。 |
33809:
匿名さん
[2017-10-26 10:33:11]
|
33810:
匿名さん
[2017-10-26 10:43:11]
東モノの延伸について
JR東日本は2013年2月5日の社長の定例会見で、工期やコストなどの観点から、現時点での事業化は難しいとの考えを示しています。 |
33811:
匿名さん
[2017-10-26 10:45:30]
|
33812:
匿名さん
[2017-10-26 10:53:50]
|
33813:
匿名さん
[2017-10-26 11:01:21]
|
33814:
匿名さん
[2017-10-26 11:03:31]
メトロは新線を作らないと発表している。だから南北線は延伸されない。
JR東は東モノ延伸を考えていないと発表している。だから延伸されない。 りんかい線買収の動きが報道されたが、りんかい線側はそれを否定しただけ。 この違い、わかるね? 浜松町のTM棟も、収益改善のため今のしょぼいモノレールビルの建て替えとしか。 最上階のレールを撤去すれば、単に延床1haの駅前ビルを作ってたのねってこと。 |
33815:
匿名さん
[2017-10-26 11:08:50]
合体とか意味不明な迷言オバちゃんが起きてきた。逃げろ
|
33816:
匿名さん
[2017-10-26 11:10:18]
今年の固定資産税は税理士のとこ行っててないみたいだけど、去年の名寄せの一部でも見たいアホ港南民とかいる?恥かくだけだからいないかな。
|
33817:
匿名さん
[2017-10-26 11:39:05]
バカ発見
>メトロは新線を作らないと発表している。だから南北線は延伸されない。 南北線が延伸されても南北線であり”新線”ではない。 延伸≠新線 バカには分からないか。 |
33818:
匿名さん
[2017-10-26 11:45:17]
概念図も知らないバカだからネガには分からないだろうね。
|
33819:
匿名
[2017-10-26 12:36:29]
誰か山手線駅と駅周辺再開発を語れよ。
|
33820:
匿名さん
[2017-10-26 12:40:36]
そのとおり。
あれだけ山手線を語ろうとかいってたくせになんにも語れないアフォネガ 少しは初心完徹しろよw |
33821:
匿名
[2017-10-26 12:41:42]
>>33819 匿名さん
東京都が独自に算出した需要予測からみた目標への「寄与度」「収支採算性」「費用便益比」の3つの評価項目で、白金高輪-品川延伸はオールA評価。「国際競争力強化につながる8事業」に入りました。長期計画であり、まだまだ道のりは遠いですが、実現にむけて大きく前進したのは間違いないでしょう。ただし、検討の熟度を高めることが求められており完成は早くても数十年後と思われます。 品川エリアの発展に寄与するといえば、それ以前にリニア中央新幹線品川始発(2027年)と50年ぶりとなる山手線品川新駅(2020年暫定開業、2024年街開き)のインパクトは極めて大きいです。これらにより、品川を訪れる人の数は飛躍的に増えます。リニアに乗車するために品川駅を利用する人は当初1日7万人が予想されているほか、品川新駅エリアで新たに就業する人の数は10万人。既存の品川駅港南口オフィス街で働く人の数とあわせると20万人になり、これは大丸有に匹敵する就業人口となります。この人の増加を見越して、駅周辺ではさまざまな再開発計画が進行中です。 品川駅高輪口では国道15号線を人工地盤で覆い、上部を広大な歩行者広場として駅と周辺の街をシームレスに直結する計画が進行中です(2027年完成予定)。広場周辺には大規模な商業施設や羽田から日本に訪れる外国人向けの店舗などの充実が予想されます。さらに、駅周辺に分散しているバス乗り場を品川駅北口に集約して品川駅北口広場とバスターミナルを建設します(2027年完成)。東京都はこれにあわせて、都道環状4号線(通称外苑西通り)を白金台から港南まで延伸することを決定しています(同)。 国道15号西側には西武ホールディングスと京浜急行が広大な土地を保有していますが、京浜急行平成2019年より品川グースを取り壊して商業機能を持つ複合高層ビルを建設すると発表しています(2027年全体竣工予定)。また、西武の通称プリンス村も東京オリンピック終了後に再開発に着手し、4000億円を投資して、ビジネス、商業、MICE機能をあわせもつ東京ガーデンテラス紀尾井町の4倍規模の大規模な複合ビルを建設するとしています(2027年完成予定)。 東京ではほかにもさまざまな再開発が進行中ですが、品川の再開発がほかと異なるのは、リニア新駅、山手線新駅という2つの新駅が含まれていることです。加えて、都営地下鉄浅草線のホーム拡張と地上部で高さ160mの高層ビル建設も予定されています(完成予定2024年)。これらをあわせて、30ha以上におよぶ土地における史上最大の再開発事業がスタートします。品川駅から品川新駅にかけての一帯は今後10年で大きく生まれ変わり、未来都市が出現することになりそうです。 |
33822:
匿名さん
[2017-10-26 12:57:11]
|
33823:
匿名さん
[2017-10-26 13:19:10]
|
33824:
匿名さん
[2017-10-26 13:22:40]
丸の内のボス三菱地所も公式発表23万人。就業人口は並ぶかもね。
オフィスエリアとしての実力 三菱地所株式会社の不動産投資市場戦略会議資料(2010年11月26日付。国土交通省HPに掲載)によると、丸の内・大手町・有楽町地区は、面積:約120ha、就業人口:約23万人、企業数:約4,000社、東証1部企業数:76社(連結売上高約130兆円(日本のGDP25%相当))と報告されており、特に、丸の内は大企業の本社機能や国際金融センター等が集中し、地区内にはJR各線ほか複数の地下鉄網が形成されて抜群のアクセス性があり、日本を代表するオフィスエリアとして卓越したステータスを有している。 |
33825:
匿名さん
[2017-10-26 13:26:46]
>新宿駅ですら現状で20万人規模。
官邸資料だと18万人ですね。 ![]() ![]() |
33826:
マンション検討中さん
[2017-10-26 13:41:59]
品川駅、品川新駅周辺は発展すると思います。
久しぶりの新駅ですし、リニア新線ですから 駅近のマンションの需要は変わると思います。 ただし、こちらのスレッドはあくまで「新築マンション」ですので 中古マンションの話題は別のところでお願いします。 もちろん、その中古マンションが「駅力」に多大な影響がある場合は別ですけど |
33827:
匿名さん
[2017-10-26 13:50:46]
|
33828:
匿名さん
[2017-10-26 13:53:20]
|
33829:
匿名さん
[2017-10-26 13:57:26]
|
33831:
匿名さん
[2017-10-26 14:02:05]
|
33832:
匿名さん
[2017-10-26 14:40:10]
|
33833:
匿名さん
[2017-10-26 14:42:49]
|
33834:
匿名さん
[2017-10-26 14:45:05]
|
33835:
匿名さん
[2017-10-26 15:26:35]
|
33836:
匿名さん
[2017-10-26 16:09:59]
>>33817
南北線の分岐だから、延伸というより支線の新設だから、結局やらないじゃん。苦笑 おばはん、メトロが言い放った新規路線をやらないってのは、 レールを敷くことをやらないということで、既存路線の拡充のみにするということだよ。 だから延伸してレールを敷くこともしませんよ、ということだよ。 |
33837:
匿名さん
[2017-10-26 16:25:58]
5兆円の借金が圧迫「仏高速鉄道TGV」の運命
http://toyokeizai.net/articles/-/193662 いくら高速化しても、利用者数が増えるわけじゃないからな。 日本の場合は特に人口減少時代に突入したわけだし、 ネットで現地に行かなくても仕事もできるし。 南北線については、今でも品川の人間が虎ノ門に行きたいなら、 新橋から銀座線で170円払う。それが南北線で一本だろうがメトロは170円しか入らない。 収益に全く貢献しないんだよ。だから延伸なんてするわきゃない。 ちなみに会社は路線がある場所でのタクシー代は交通費として出さない。 |
33838:
マンション検討中さん
[2017-10-26 16:35:23]
品川駅、品川新駅周辺は発展すると思います。
久しぶりの新駅ですし、リニア新線ですから 駅近のマンションの需要は変わると思います。 ただし、こちらのスレッドはあくまで「新築マンション掲示板」の「駅力」ですので 駅力に影響ある「新築マンション」のみ話題にしましょう 品川駅の「駅力」に影響あるマンション?ないでしょうね |
33839:
匿名さん
[2017-10-26 17:08:04]
>>33838 マンション検討中さん
スレ違い。その趣旨なら別スレ立てな。 山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線。 山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを 購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、 また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線駅 の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを 立ててみました。 山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』 で知識を公開して下さい。 |
33840:
匿名さん
[2017-10-26 17:11:20]
>「駅力」に影響あるマンション
バッカじゃね? マンションの資産価値に駅力が影響するのは分かるが、 最大でも数千人しかいないマンションが何十万人も乗り降りする 駅力に影響?アホすぎ。 |
33841:
匿名
[2017-10-26 17:27:50]
>>33840
強いて言えば、2000年代の中盤に品川駅の港南にタワーマンション建設ラッシュが起こって5000戸以上が一気に供給されて数年のうちに2万人ほど人口が増えたのは、まとめて当時の品川駅の乗客数に1%くらいのインパクトはあったかもしれないね。しかし、たとえば先日話題になってた渋谷再開発マンションなんかは、たった170戸。渋谷駅の駅力には象にアリが乗ったインパクトさえもないだろうね。 企業のオフィスが集積したり、大規模商業施設やシネコンやテーマパークができたりして、働く人や買い物に来る人、遊びに来る人が数千人単位で増えるというのは駅力にインパクトはあるが、マンションでは駅力に影響は無い。仮に山手線駅の駅力に影響がでるくらいとすれば最低でも山手線駅の徒歩圏に超大規模マンション数千戸の供給、人口増が必要。最近では目黒のブリリアが多少は寄与するかも程度で、普通は無いわ。 |
33842:
マンション掲示板さん
[2017-10-26 17:36:16]
>>33794
概要だろうが何だろうが図の読解力がない人も居るんですね。こちらの図の円は全て同じ大きさなので円の指す範囲に深い意味は無いと判断できます。でも元のTV映像は「タワーマンション」と「オフィス街」の楕円の大きさ、形状が異なる事から、示すされた範囲には一定の意味があると思われる。また、「ン」の部分が微妙に楕円から出ており、あえて縦幅を小さくした可能性も有る。 それで、ずっと言っているように本来の意図は作成者しか分からず、私の個人的な解釈とそれが意図的である可能性を提示してるに過ぎない。貴方が作成者で無い限り概要図だからという話だけでその可能性を否定するのは無理があるよ。 |
33843:
匿名さん
[2017-10-26 17:56:26]
|
33844:
匿名さん
[2017-10-26 17:58:17]
>元のTV映像は「タワーマンション」と「オフィス街」の楕円の大きさ、形状が異なる事から、示すされた範囲には一定の意味があると思われる。
誰かなんかコイツに言ってやれよ。 |
33845:
匿名さん
[2017-10-26 18:06:52]
|
33846:
匿名さん
[2017-10-26 18:07:37]
ってか、ネガにもなってないアッフォ
|
33847:
匿名さん
[2017-10-26 18:34:39]
|
33848:
匿名さん
[2017-10-26 18:35:03]
>図や文章の意図するところも読み取れず、どーでもいいようなところに何日も突っ込み続けるネガ。知能レベルが低すぎる。
まさにこのとおりのアホだな。33842 この程度の脳みそでは、おおやけえんを理解できないのも無理がない(笑) |
33849:
匿名さん
[2017-10-26 18:38:36]
|
33850:
匿名さん
[2017-10-26 18:40:54]
>おおやけえんを理解できないのも無理がない(笑)
公営じゃないだろっぉぉおぉおぉ!の反論自体がオモシロすぎなWCTさん |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報