前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
1245:
新宿さん
[2017-04-29 06:28:43]
|
1246:
新宿さん
[2017-04-29 06:45:12]
>>西新宿住んでたことあるけどマンションより近い駅近の一等地は浮浪者住宅街
ここ数年来てない?そこ、もう再開発に入ってるとこかな?西新宿6丁目の。 フジタがホテルを建設してるよ。あと住友が更地にした。またラトゥールかな。 |
1247:
匿名さん
[2017-04-29 07:40:18]
駅力があっても駅周辺が商業施設ばかりで観光客や買い物客で溢れていたら住みにくいし自宅が駅近じゃないと不便なので、住むのは落ち着いた駅近に住める山手線駅がよいです。品川近くだと大崎、新宿近くだと代々木、渋谷近くだと恵比寿とか。
|
1248:
匿名さん
[2017-04-29 08:31:55]
|
1249:
匿名さん
[2017-04-29 08:42:30]
|
1250:
匿名さん
[2017-04-29 08:45:06]
|
1251:
匿名さん
[2017-04-29 08:56:25]
なんか新宿推しさんが必死だが、永遠に都心にはなれない風俗街とホームレスで世界的に
有名な街なんて御免こうむりたい。住みたくない街上位に来る時点で終わってる。 ![]() ![]() |
1252:
周辺住民さん
[2017-04-29 09:15:02]
むしろ新宿に積極的に住みたいという人たちが一定数いるのも事実。なぜなら歌舞伎町が勤務先である人たちにとっては新宿は職住近接を実現できる最高の場所だから。たとえばこんな人たちには新宿は大人気。
http://www.omizu-chintai.com/search-area-b/ |
1253:
匿名さん
[2017-04-29 09:19:58]
この人西新宿のタワー買った人なんだね。あそこは治安の悪い新宿じゃないから安心して。
でも青梅街道沿いは空気悪いよー。入居してないから知らないだろうけど。 |
1254:
匿名さん
[2017-04-29 09:21:20]
|
|
1255:
匿名さん
[2017-04-29 09:22:42]
|
1256:
匿名さん
[2017-04-29 09:30:25]
|
1257:
匿名さん
[2017-04-29 09:32:28]
新宿ホームレス親子、ハンバーガー3つにフライドポテトどっさりもらってるの見て割と豪華じゃんって思っちゃった
- 4/26(水) 17:29 新宿駅はホームレスの寝床と化した - 4/25(火) 23:50 新宿駅ホームレスでクセェ……… - 4/26(水) 23:19 新宿のホームレスを見ると、いつしか救いの手を出そうと感じる。 - 4/27(木) 3:19 |
1258:
匿名さん
[2017-04-29 09:34:56]
>新宿に行かないから知らないのだろうが、ホームレスは激減した。
>まず自分から学習しないと情報に強くなれないよ。 おめーが学習しろよwww いまだにホームレスだらけどころか駅構内までホームレスが増えてるぞ! |
1259:
匿名さん
[2017-04-29 09:37:32]
夜の新宿西口ホームレスばっかりじゃん!?
- 4/24(月) 22:41 新宿のホームレスを見るたびに、悔しい思いをする。 - 4/24(月) 22:07 駐輪禁止と書いてあるが、そこでホームレスが寝ているという新宿のパラドックス - 4/24(月) 21:36 ・・・・わずか数日でどんだけツイートされてるんだよ。 |
1260:
匿名さん
[2017-04-29 09:39:21]
|
1261:
匿名さん
[2017-04-29 09:41:07]
>ソースがどうの言ってくるんだろうけど、たまには検索してくださいな。
言われた通りリアルタイム検索されてウソがばれるの巻き |
1262:
匿名さん
[2017-04-29 09:44:34]
>>1260 匿名さん
西新宿のタワーなんてあそこ新宿じゃないですよ。 大人でも電車乗るまでリアル30分近く歩かされますから。 西新宿ビル街勤務なら良いですが、駅利用なんて面倒で車しか使わなくなりましたよ。 |
1263:
匿名さん
[2017-04-29 09:46:04]
ちなみに「品川 ホームレス」でリアルタイム検索しても、
品川庄司 庄司 「品のいいホームレス。」 byタモリ しか出てこない。 |
1264:
PCH7587
[2017-04-29 09:49:31]
初レス
>>1171 >▽「芸術もあるよ」 そうですね。当方は音楽・美術系施設がある地区は良くでかけます。 国内や海外来日公演で親しんでいるクラシック系施設は、貴殿が列記されたの含め、 多数ありますが、下記に代表的なホールをUP。 ちなみに、海外の来日公演は頻繁にあるが、料金は高いので当方は概ね年間 200万円以上出費。オーケストラだと2万~4万、オペラだと4万円~7万円が 当方が聴く席の相場。音楽は全般のジャンルを聴くが贅沢部類。招待もあるのだが・・ ■参考迄に山手線外を含めた東京圏の著名クラシック系ホール 東京・有楽町:東京国際フォーラムA&C他(GWには毎年大音楽祭) 赤坂:サントリーホール(オケ) 赤坂四谷:紀尾井ホール(リサイタル) 渋谷:オーチャードホール(オケ・オペラ)、NHKホール(オケ・オペラ) 新宿初台:オペラシティホール(オケ)、新国立劇場(オペラ・バレエ) 池袋:東京芸術劇場(オケ) 上野:東京文化会館(オペラ・バレエ・オケ/毎春大音楽祭) 錦糸町:トリフォーニ・ホール(オケ) 川崎:ミューザ川崎(オケ) 横浜:みなとみらいホール(オケ) 美術系は東京国立博物館・国立科学博物館・国立西洋美術館(昨年世界遺産認定)・ 東京都美術館や江戸徳川関係・上野動物園・東京芸大他、我が国最大最高峰の 施設が多数集積する上野へ出掛けることが多い。 日頃、当方UPで登場する法人では三井不動産・三菱地所・JR東日本・NTT各社・ ANA他が音楽祭で有力協賛系法人で名を連ねることが多いのは喜ばしい。 田町での中ホール計画もリサイタル系で期待してたが、場所変更になったのは残念。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>むしろこれからの都心は表参道や代官山的な洗練された雰囲気を備えてないとダメ。
>>単に高層ビルだけじゃ西新宿みたいになるだけ。
高さ制限があると容積率アップの建て替え事業が計画されない。
ということは一度空き地に街を作ったら、それで打ち止め。成長限界。
伸びしろがないなら、投資も起きない。
単に高層ビルだけじゃないのが新宿。ネガさんも繁華街どうの言ってるじゃない。
それこそ五輪メイン会場、新宿御苑、デパート群、家電、ゴールデン街、神社、
繁華街、シネコン、オペラシティ、ハイアットなどホテル多数。
歌舞伎町も実は海外からの観光スポットとして大人気。
暗いイメージがあるのは十分わかっているが、外国人からしたらなんと治安がいいこと。
国家戦略で巨大シネコン&東急ホテルも建つしね。レッドカーペットのイベントも。
10年後の歌舞伎町は、渋谷スクランブルやNYタイムズスクエアに並ぶ有名スポットになる。
高さ制限がないと、開発が終わることがない。生まれ変われる。