前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
1005:
周辺住民さん
[2017-04-26 21:22:43]
|
1006:
匿名さん
[2017-04-26 21:26:10]
|
1007:
匿名さん
[2017-04-26 21:27:39]
>それって今はクズみたいな街だって聞こえるんだけど。
いまは街じゃなくて車両基地跡地の更地でしょ?クズもくそもない。 |
1008:
匿名
[2017-04-26 21:30:45]
あんな細長い土地をどう利用するのか興味あります。
|
1009:
匿名さん
[2017-04-26 21:40:52]
20年前まで品川は東西が分断され、港南から高輪に行くのにはJRの入場券を買うしか方法がなかった。高輪口も寂れた感があったし、港南口なんて駅前に貸しテニスコートが広がっていた。そのころの品川駅はターミナルでも何でもない京急と乗り換えるだけの単体の山手線駅。
しかし、2003年に港南口が開発され新幹線が品川に停車するようになったころから品川は急速に変わり始めた。上野東京ラインができ、常磐線が品川まで延びた。この20年でもっとも変わった駅は品川だろう。そして新駅設置の発表とリニアの始発駅決定。 これまでの20年の品川の劇的な変化量を上回る変化が、リニア開業に向けたこれからの10年で品川に起きることになり、名実ともに東京の玄関口ターミナルとして首都圏の顔としての機能を引き受ける駅になる。 ![]() ![]() |
1010:
匿名さん
[2017-04-26 22:02:29]
品川駅はJR東日本在来線(山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、常磐線、上野東京ライン高崎線、宇都宮線、総武線)、JR東海東海道新幹線、京浜急行電鉄の本線が行き来するターミナル駅で、通勤も出張も旅行もとにかく便利。
山手線で東京駅まで10分、東海道線で8分、羽田空港まで乗り換えなしの直通で20分、さらに、2027年にはリニアの始発駅になるため品川駅の発展を見越したJR以外の事業者による周辺の再開発計画も活発。MICE機能やエンタメ機能の強化も計画されている。東京から90分で行ける場所は日本の西側に大きく広がる。 空港からアクセスの良い地域で国際会議や展示会を開催しようと考えるグローバル企業は確実に増えている。国際的にみてもビジネス、商業にとってこれほどの立地はなかなかない。加えて追い風となるのが、羽田空港の増便による成田からの国際空港の地位の奪還だ。 品川は今後、「東京の玄関口」の地位を得るどころか「日本の表玄関」として君臨する可能性が高い。品川のライバルは日本国内ではなくシンガポール、香港だ。品川が発展すると日本経済にも様々な波及効果をもたらす。 |
1011:
通りがかりさん
[2017-04-26 22:29:00]
湾岸部に多摩ニュータウン的なものが作られるって事ですか?
|
1012:
匿名さん
[2017-04-26 22:48:41]
こんな感じじゃない?
![]() ![]() |
1013:
匿名さん
[2017-04-26 23:16:13]
>>1011
多摩ニュータウン的なものってのは、まさに武蔵●●とかでしょ 住宅ばかりの街でほぼ同時期に入居して、一斉に高齢化、陳腐化していく。 対する品川は住宅だけではなく、日本の発展を牽引していくビジネス拠点さらにはリニアをはじめとする交通の拠点が築かれていく 的外れもいいところですね 笑 |
1014:
匿名さん
[2017-04-27 00:07:12]
品川駅高輪口の住宅地としての開発は昭和50年ごろと早かったので、高輪の当時高級とされた
分譲マンションはヴィンテージ化していてなかなか新たなマンション用地が出てこない。 港南側もマンションが建ちそうな立地には2006年ごろの第一次湾岸マンション戦争当時に 全部タワーマンションが建ってしまったので、もう新たなマンションはほとんど出てこない。 いま、品川駅徒歩圏で新駅分譲ならタワーで坪400万~、低層プレミアムで坪600~になる だろうね。Vタワーの分譲価格は坪300-330万だった。買った人がうらやましい。 |
|
1015:
匿名さん
[2017-04-27 00:27:47]
品川駅は今は中央部分にしか改札口が無いですけど、1012さんの画像を
見る限り、南北それぞれにも改札口が新設されるんでしょうかね? そうすると自宅まで3-4分は駅から短縮出来そうで、資産価値も上がりそうで期待です。 |
1016:
匿名さん
[2017-04-27 00:37:01]
|
1017:
匿名さん
[2017-04-27 00:54:35]
新宿は圧倒的過ぎて列挙しなかっただけだろ。
3大副都心は、途中に原宿・東新宿・高田馬場の各再開発が始まっているから、 リニアが新大阪まで伸びる2040年代には、3都市一体になっているだろう。 |
1018:
匿名さん
[2017-04-27 00:57:28]
1012の品川の想像図だが、こどもタウン?
しかしチビビルだなw 羽田の高度制限って、なんて残酷なんだろう |
1019:
匿名さん
[2017-04-27 01:29:50]
>南北それぞれにも改札口が新設されるんでしょうかね?
される予定。北口と南口ができる。 |
1020:
匿名さん
[2017-04-27 01:33:54]
>>1018
160mもあれば十分。高すぎるくらい。高層ビルの林立は殺風景で嫌だ。 空間にゆとりのある街が良い。13㏊なら20棟は建つのに8棟だけ。 周囲に広場や公園を設けて人が集まる遊びがある街ができればよい。 |
1021:
匿名さん
[2017-04-27 07:12:34]
予想図をみると、計7棟だか計画されている品川新駅のビルは、
インターシティのビルより低くないか? しかもそのうちいくつかが50mくらいだな。 |
1022:
匿名さん
[2017-04-27 07:32:10]
>新宿は圧倒的過ぎて列挙しなかっただけだろ。
>3大副都心は、途中に原宿・東新宿・高田馬場の各再開発が始まっているから、 >リニアが新大阪まで伸びる2040年代には、3都市一体になっているだろう。 いやぁ本当に四半世紀の未来って話だとLRTとかできてるんじゃないかと。 四半世紀前には3都市を結ぶ副都心線も明治通りBPも、まったくの未着手だった。 馬場は駅のBIGBOXを含む6haで、ついこのまえ協議会が設立されたし、 その南に、住友の新宿ガーデンタワーとラトゥールとベルサールができた。 その南の、山手線沿いの巨大なロッテの工場は、先月から取り壊しが始まった。 その南の新大久保駅と原宿駅は2020年に駅がリニューアルされ駅ビルが建ち、 その南の公園通りはNHKから区役所、パルコ、西武と、再開発ラッシュ。 途中、代々木公園と目白の邸宅エリアをはさんで、つながっちまうよ。 |
1023:
匿名さん
[2017-04-27 08:03:09]
池袋や高田馬場なんかとつながりたくありませんッ!
~目白住民~ |
1024:
匿名さん
[2017-04-27 08:11:13]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ニッセイ浜松町クレアタワー(浜松町二丁目4地区B街区)
http://skyskysky.net/construction/201807.html
竹芝地区開発計画
http://skyskysky.net/construction/202008.html
竹芝ウォーターフロント開発計画
http://skyskysky.net/construction/202021.html
浜松町二丁目C地区
http://skyskysky.net/construction/202107.html
浜松町二丁目4地区A街区(世界貿易センタービル建替)
http://skyskysky.net/construction/202501.html
芝浦一丁目建替計画
http://skyskysky.net/construction/202308.html