前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
965:
匿名さん
[2017-04-26 16:57:40]
|
966:
匿名さん
[2017-04-26 16:59:05]
>>964 匿名さん
オリンピックで競技場を作るのは当たり前。競技場建て替えで、いったい何兆円の経済効果があるのかな?そして、伊藤忠とオラクルとオリンピックにどんな関係性が?支離滅裂もいいとこ。 |
967:
匿名さん
[2017-04-26 17:01:49]
>>伊藤忠とオラクルとオリンピックにどんな関係性が?
そんなこと言い出したら、都心の開発ラッシュにどんな関係性が?だよね。 わからないかな、経済や再開発というのは、人の意欲、モチベーションが全てなんだよ。 |
968:
匿名さん
[2017-04-26 17:03:26]
新宿が20年前に既にやってた事を今後やる予定だと威張る品川信者、、、、(笑)
>>953 相互乗り入れが増えたというのは、利便性というのはもちろんなんだけど、今程乗り入れをしなかったら路線寛の乗り換えの人だけで駅がパンクするからしょうがない。 |
969:
匿名さん
[2017-04-26 17:05:28]
なんだかリニアも2020年までに山梨実験線までは部分開業するなんてJR東海の社長がコメントしてたよ。これも五輪に関係ないとかにしちゃうのかな。品川の人は自分推しが過ぎてるのと、他人すべてを敵視して何も受け入れられなくなってる。
|
970:
匿名さん
[2017-04-26 17:06:15]
品川でのオリンピック効果と言えば、東京オリンピックによって外国人観光客が多くなることが予想されますが、この傾向はオリンピック以降も続くでしょう。その時に最も恩恵を受けるのは浜松町・品川・目黒エリア。これらのエリアは外資系企業の誘致や外国人住宅の整備にも力を入れている地域。ほかのエリアはオリンピック関連投資が一段落したらそれ以降目だった経済波及効果は得られないですが、羽田空港から近いエリアはむしろオリンピック以降にオリンピック効果の恩恵を受け続けるでしょう。品川の再開発もそうしたビジネスや観光目的の訪日客の増加に対応することが狙いといっても過言ではありません。
|
971:
匿名さん
[2017-04-26 17:08:59]
|
972:
匿名さん
[2017-04-26 17:10:37]
>品川はオリンピック以降に新駅、リニア、新駅再開発、高輪再開発、、、オリンピック頼みのエリアとは土俵が違いますな。
オリンピックまでなにもできないのは、リニアが足カセになっているからでしょ。そんなリニアも当分は名古屋止まり。大阪行が完成するまで品川爺さんが生きてたとしても、リニア利用者は品川駅を単なる乗り換え利用しかしないので、ご自慢の人工地盤を渡ってその先の高さ160m程度のチビグースに行くこともないよ。390mタワーが同じ年にできるんでね。 |
973:
名無しさん
[2017-04-26 17:13:14]
駅力とは違うけど、浜松町から漂うそこはかとないダサさってなんなんでしょうね、、、
新大久保とか鶯谷とはまた違う、昭和の香りが漂うあの感じ |
974:
匿名さん
[2017-04-26 17:17:01]
>品川でのオリンピック効果と言えば、
だから、プリンスもグースも五輪までに拡張しないじゃん。 都心部ではアパホテルがタワー型ホテルをバンバン作っちゃってるよ? 渡航客は、どこに行くかな。山手線の内側にシネコンもできるし! 新駅では五輪までに駅と道路ができるだけで、あとは更地のまま。 なんの受け入れ態勢もできてない。 それもこれも、リニア待ちのせい。 全世界に放送される東京五輪の街の映像~マラソンのコースにもなりえない。 |
|
975:
匿名さん
[2017-04-26 17:20:24]
品川は現状から街の形や機能が大きく変わるから、どこでどういう力学が働くか、正直出来上がってみないと分からん部分が多い。渋谷とかはもう出来上がってる街だから、再開発っていっても別に現状から大きく変わるわけでもないしね。
|
976:
名無しさん
[2017-04-26 17:22:21]
え!?
ええぇぇぇぇぇぇ!?!? 渋谷こそ大改造の真っ最中なのですが?? 駅の位置も街も景観も大きく変わりますよ? |
977:
匿名さん
[2017-04-26 17:23:43]
あ”-
とりあえず渋谷にある計画を今から検索する |
978:
匿名さん
[2017-04-26 17:32:08]
オリンピックが開催される2020年以降、オリンピックバブルがはじけて不動産は下火になる。オリンピック以降の東京でもっとも期待が大きいエポックは2020年以降に本格化する羽田空港の国際化や2027年のリニア中央新幹線の開業だ。品川では西武HDや京急が創業以来最大規模の再開発を計画しているが、いずれもオリンピック以降に本格始動だ。なぜ、オリンピックまでに再開発しないのか?それは、計画している再開発の規模が大きすぎていまからではオリンピック開催に間に合わないからに他ならない。ただでさえ東京のホテルが不足している状況で品川駅周辺の大規模ホテルの宿泊能力が失われると大変なことになる。したがって、西武や京急はオリンピックの宿泊需要は現在のホテルで吸収し、オリンピック以降にリニア開業に向けて急ピッチで巨大再開発を行なう意向なのだ。
|
979:
匿名さん
[2017-04-26 17:38:28]
>>973
浜松町の昭和感は主に世界貿易センタービルからもたらされていると思います 羽田空港への玄関口としての役割がありましたが成田空港ができて羽田が一旦ドメな空港になったタイミングから貿易センタービルはアップデートされていないですからね ただ昭和の香りをのこすあのビルも建て替えられてしまいます 完成するころにはまた元号も変わっており平成の香りすらなくなってしまうでしょうけどね |
980:
匿名さん
[2017-04-26 17:42:56]
|
981:
匿名さん
[2017-04-26 17:57:00]
>>975 匿名さん
品川以外の再開発は基本的に老朽化したビルの建て替えにプラスしたもの。品川が他とは違うのは更地に一から新しい街を作ること。現在価値からの変化量では品川駅がダントツの一位だろう。オリンピック以降に品川駅周辺が大工事入りすると俄然注目度が上がると思う。 |
982:
匿名さん
[2017-04-26 18:00:26]
>>980 匿名さん
リニアの工事が遅延する?そんな話どこにある? |
983:
匿名さん
[2017-04-26 18:01:43]
>>980 匿名さん
後藤社長は観光客の利便性を考え、20年東京五輪までは現在のホテル施設をフルに活用する考え。五輪終了後以降に再開発プロジェクトをスタートし、「27年には完成させたいと思う」と述べた。グループ最大規模の再開発プロジェクトの赤坂プリンスホテル跡地開発の「東京ガーデンテラス紀尾井町」(総事業費980億円)をモデルケースとし、後藤社長は再開発の面積と投資額について「4倍近くになる」と述べた。 |
984:
匿名さん
[2017-04-26 18:02:13]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オリンピック熱で、2020年以降も再開発が続くんじゃないか。メインスタジアムの北では「信濃町駅周辺地区まちづくり協議会」なんてのも急に立ち上がった。