東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 12:22:32
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

905: 匿名さん 
[2017-04-26 08:54:02]
>渋谷区役所の建て替え
>NHKの建て替え

建て替え…899に対抗して出したつもりなら、出さない方が…
906: 匿名 
[2017-04-26 09:02:08]
このスレ醜悪至極でしかねえなあ
クズばっか
907: 匿名さん 
[2017-04-26 09:06:58]
>>905

渋谷の再開発箇所は20か所じゃ済まないんじゃないか?
品川爺さんは腰を抜かすと思う。
908: 匿名さん 
[2017-04-26 09:08:17]
>>905
そのNHKだけでも、3,400億円だけどね
909: 匿名さん 
[2017-04-26 09:10:35]
>>六本木、虎ノ門、永田町のすべてに乗り換えなしで行ける駅は青山一丁目しかなく、しかも青山一丁目からは東京駅に乗り換えなしで行くことはできません。いったいどこの駅と比較して品川駅は不便だと言っているのでしょうか。存在もしない空想の駅の話をされても説得力はないと思います。

品川は、JRか都営に一度乗らざるを得ない辛さは、わかった。
910: 匿名 
[2017-04-26 09:11:00]
>>905 匿名さん
区役所は公会堂もあるし、NHKは子供に人気の施設です。そんなことも、知らないんですね。
911: 匿名さん 
[2017-04-26 09:14:22]
品川爺さん、大きい病院も近くに無し。
大病したら内陸へどうぞ。
912: 匿名 
[2017-04-26 09:16:15]
このスレ醜悪至極でしかねえなあ
クズばっか
913: 匿名さん 
[2017-04-26 09:31:59]
NHK建て替え、区役所建て替えって再開発?単なる老朽化した建物の更新じゃ?笑
914: 匿名さん 
[2017-04-26 09:35:04]
リニア東海新幹線駅、山手線新駅と周辺での兆円単位の再開発

vs

NHK建て替え、渋谷区役所建て替え
915: 匿名 
[2017-04-26 09:38:59]
>>914 匿名さん
目悪いんですね。それとも頭?
916: 匿名さん 
[2017-04-26 09:45:23]
青山一丁目から東京駅は隣の赤坂見附で乗換が必要だが、階段使わずお向かいホーム乗換だから、直通みたいなもん。
首都圏のお向かいホーム乗換駅は一通り頭に入れておくと便利だよ。
917: 匿名さん 
[2017-04-26 10:00:07]
上でもだれか言ってるけど地下鉄がないのはマイナスだけど。
まぁ、品川は新幹線&リニアっていう優位性はあると思うしたしかに伸びしろは一番あると思うよ。

けど新宿渋谷池袋超えはさすがにないわ。そもそもの街の規模が違う。
918: 匿名さん 
[2017-04-26 10:01:51]
駅力としては渋谷駅は東急が副都心線直通になったせいで乗降客数が激減してるからなあ。衰退を食い止めようとしてるように見える。



「直通運転」がもたらすものとは?

 JR東日本の駅別乗車人員ランキングは長年、新宿駅、池袋駅、渋谷駅がトップスリーでした。しかし最新の2013年度ランキングでは、19年連続3位だった渋谷駅が5位に転落してしまいました。
919: 匿名さん 
[2017-04-26 10:04:12]
>>901
逆に六本木、虎ノ門、永田町は東京駅にも品川駅にもダイレクトに地下鉄でアクセスができないことが致命的かと思いました
六本木や虎ノ門のオフィス需要は品川新駅の開発で影響を受けるのではないでしょうか
リニア駅の開業により品川へのアクセスに難があるエリアの相対的価値は下がるのではないかと懸念します
920: 匿名さん 
[2017-04-26 10:05:16]
>>917 匿名さん

分からんぜ?東京都は品川を東京都の上位計画に位置付けて大丸有に並ぶ東京の中核拠点に格上げすると息巻いてる。
921: 匿名さん 
[2017-04-26 10:06:49]
渋谷にトドメを刺した東急渋谷駅の地下化

2013年度(2013年4月~2014年3月)における、 JR東日本の各駅の乗車人員が発表されたことで、 こんな記事がダイヤモンド社のサイトに載っていた。

渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落
東急渋谷駅が地下へ移ったのが2013年3月だから、 JR渋谷駅の乗客人数に影響が出る初めてのデータ。 1日に渋谷駅から電車に乗る人数は、

2012年度…412,009人
2013年度…378,539人(33,740人減少)
その影響はやはり渋谷駅のダンジョン化だろう。

渋谷駅

すでに東京駅、新宿駅と共に都心の3大ダンジョンだったが、 銀座線(4F)から東横・副都心線(B5F)までの9階層となり、 東横・副都心線のホームのどこかにラスボスがいるはず… と思えるような最強のダンジョン駅になってしまった。

もちろん昨年のダンジョン化が衝撃的だったけど、 長い目で見るとリーマンショック前の2007年をピークに、 JR渋谷駅の乗客人数は右肩下がりになっている。 駅の構造だけの問題ではない街の魅力の低下が見てとれる。

渋谷の歴史とJR乗客数

20世紀後半は10代の街だった渋谷。 2000年代はオフィスビルやホテルの開業も目立つ。 少子化の流れを受けて世代の幅を広げるって計画かな。 でも他の街との比較で魅力がなくなっていっているのかも。

渋谷商業施設

だから東急渋谷駅の地下化の位置付けは、 徐々に魅力が低下していた渋谷という街にトドメを刺した! ってなところではないかと思う。
922: 匿名さん 
[2017-04-26 10:23:19]
渋谷、品川は街のカラーが正反対だから食い合う可能性は低い
渋谷はオフィスも増えてるけど基本は観光に特化した街
近くの原宿、表参道、代官山等との回遊性で国内外からハイセンスな方々が集まる街作りをしていくだろうね
街としての魅力度は高いので再開発も期待できそう

923: 匿名さん 
[2017-04-26 10:30:27]
池袋はデパートでもってる街だね。西武、東武が無かったらかなり寂しい街になっているだろう。
924: 匿名さん 
[2017-04-26 10:37:27]
>>919

少なくとも、ビジネス的にはリニアや羽田成田へのアクセス性は重要なポイントになり、アクセスが悪い立地は相対的に競争力が弱くなるだろう。
品川オフィスなら40分で名古屋に着く時代になると、その品川までが20-30分かかる場所は相対的に不便ということになりかねない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる