前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
765:
匿名さん
[2017-04-24 08:55:49]
|
766:
匿名さん
[2017-04-24 09:10:19]
大きい駅は乗り換えも多いので、そこで一気に空いたりする。
品川の左回りとかけっこうそうだったような。 |
767:
周辺住民さん
[2017-04-24 09:27:26]
どういう性質のターミナル駅かにもよるでしょう。
たとえば所沢や八王子へのアクセスに優れたターミナル駅は近所に住んでいて何のメリットがあるのかさっぱりわかりませんが、国際空港や名古屋、大阪などの出張先へのアクセスに優れたターミナル駅は近所に住むメリットが大いにあると思います。 |
768:
匿名さん
[2017-04-24 09:29:56]
山手線の駅はどれも歴史が古いので、ホームの幅等の基本構造が戦前のまま変わていないケースが殆ど。結果として現在の利用客数の多さに駅の基本インフラが全く追いつけていない。新橋駅などはその典型でラッシュ時は危険ですらある。
|
769:
匿名さん
[2017-04-24 09:33:27]
でも新橋とか有楽町って駅降りてすぐに目的場所に行けるから便利なんだよね。
ふらっとクリニックやビックカメラに立ち寄ることもできる。新宿とか品川とかできないよね。 |
770:
匿名さん
[2017-04-24 09:37:52]
駅構造の矛盾は新橋だけではない。新宿南口側の急速な発展に追いつけていない南側ホームとか、広い品川駅なのに利用客の多い山手線ホームが一番狭いとかいったケースが散見される。
|
771:
匿名さん
[2017-04-24 09:40:46]
|
772:
匿名さん
[2017-04-24 09:45:49]
駅のキャパで言えば限界にぶち当たっているのが東京駅。JR東の新幹線ホームは2面4線しかなく、今後の北海道新幹線や北陸新幹線の延伸を考えればホーム数不足は明らかだが、もはやスペースがない。
|
773:
匿名さん
[2017-04-24 09:59:41]
|
774:
匿名さん
[2017-04-24 10:04:35]
東京駅は東海道線(上野東京ライン)もホームが足りない。結果として、本来東京発着で良かった常磐線が品川駅発着となっていたりする。
|
|
775:
匿名さん
[2017-04-24 10:20:35]
山手線駅の構造がどれも古い戦前の設計と言う意味で言えば、新駅は21世紀の新しい設計で一から創れる点、画期的ですね。さらに駅周辺の街も一から造る訳ですから、まちづくりとしても面白そう。
|
776:
匿名
[2017-04-24 10:22:07]
|
777:
匿名さん
[2017-04-24 10:23:33]
新駅の名前はいつ決まるんだっけ?
|
778:
匿名
[2017-04-24 10:26:34]
最近のまちづくりは、容積率をギリギリまで使って高い建物ばかり。賃料も高くどこにでもあるような飲食店。品川も、もしこんな再開発なら、大失敗だな。
|
779:
匿名さん
[2017-04-24 10:30:26]
品川新駅周辺は18万㎡の敷地に100万㎡の総床面積だから、容積率は555%。
最近の都心再開発でこんなにゆったりした土地の使い方はないよ。 |
780:
匿名さん
[2017-04-24 10:53:35]
新駅と品川駅の間に住むのが一番いいかもね。
|
781:
匿名さん
[2017-04-24 10:55:03]
「(仮称)品川新駅」で結構浸透しているから、新品川駅でいいのでは?
|
782:
周辺住民さん
[2017-04-24 10:55:35]
新駅エリアの商業施設はやはり飲食店がメインで物販はそれほど期待できないかなと思います。ですが「どこにでもあるような飲食店」がケンタッキーやらモスバーガーやらを意味するのでしたら、そういうのができる心配はないと思います。
|
783:
匿名さん
[2017-04-24 11:12:00]
山手線を語るうえで50年ぶりの新駅は楽しみだ。未来都市を表現するようなテクノロジーと良好な環境、商業機能、エンタメ機能が融合した、住みたい街1位になるような街をお願いしたい。
|
784:
匿名さん
[2017-04-24 11:23:24]
高輪、泉岳寺、港南、芝浦といった地区名にはならないような気がする。かといって新品川では工夫がないし。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただ単にデカいだけならムダにデカいだけの駅は面倒。しかし、新幹線が発着して羽田へのアクセスも良いとなると旅行や出張が多い人にとってはプラス要素が加わるような気がします。