前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
584:
匿名さん
[2012-09-20 01:51:56]
|
585:
匿名さん
[2012-09-20 02:56:59]
東京駅物件が1つもない。
徒歩10分までに限定すべき。 |
586:
匿名さん
[2012-09-20 08:05:09]
|
588:
匿名さん
[2013-06-09 01:34:15]
アベノミクスの容積率緩和、どうも本気でやるっぽいけど
実際に恩恵受けるのどこだろう? 山手線しか通らない駅の周り緩和してもニーズないし ターミナル駅の前には既に高層がバンバン建ってる。 丸ノ内に比べて再開発が進まない八重洲の後押し? はたまた代々木や高田馬場とか? |
589:
匿名さん
[2017-04-20 12:54:33]
「山手線の駅力を語る」スレだから、都内主要駅がほとんど網羅されるね。
|
590:
匿名さん
[2017-04-20 13:02:20]
山手線のある駅と言う意味なら、ダントツ1位は新宿だ。他が束になってかかってきても敵わないね。
|
591:
匿名さん
[2017-04-20 21:29:38]
|
592:
マンコミュファンさん
[2017-04-20 21:47:57]
三鷹には敵わない
|
593:
匿名さん
[2017-04-20 22:51:10]
再開したと思ったらもう過疎っているね。
|
594:
匿名さん
[2017-04-20 22:59:59]
>>590
新宿なんて住むとこじゃないでしょ。駅力だって都心に出るのは結構不便。 |
|
595:
匿名さん
[2017-04-20 23:11:17]
東京~品川間が東京の中心だね。拡大してもせいぜい恵比寿、渋谷までかな。
|
596:
匿名さん
[2017-04-20 23:33:05]
>595
昭和の時代は私鉄沿線に住む人が私鉄からJRに乗り換えるために必ず降りる駅が、新宿や池袋、渋谷だったけどメトロ直通運転になって降りなくなった。 平成に入って、山手線の主役は西側から南側に映ったね。いまは住みたい街一位の恵比寿から目黒、品川、浜松町、東京あたりが山手線の主役。特に浜松町、田町の再開発や品川の新駅発表あたりから注目されはじめた感じ。 恵比寿や目黒、品川が住みたい街上位になって来たのも最近だね。 |
597:
匿名さん
[2017-04-21 00:41:38]
目黒といえば目黒川で低地、高台は駅から遠く不便もしくは坂の登り下りが面倒というイメージがあります。
あってるかどうかわかりませんが。 |
598:
通りがかりさん
[2017-04-21 02:10:55]
住むには駒込と巣鴨の間の染井あたりなんかはおすすめですよ。
場所的には、本郷台地の高台で、駅までフラットで閑静。交通も山手線の両駅使えて南北線と三田線があって便利。買い物も巣鴨のアトレ、西友に駒込の霜降り商店街も使える。 学校も幼稚園から、東大まで狙える高校まで沢山ある。 温泉のさくらの湯なんかもあるし、六義園の方に行けば庭園やおしゃれなレストランもあります。 もちろん人によりますが、住むにいいところって、遊びや仕事にいい場所とはちょっと違うところがあるんじゃないでしょうか。 |
599:
匿名さん
[2017-04-21 07:08:53]
|
600:
匿名さん
[2017-04-21 08:21:11]
人それぞれだから別にいいんじゃないのかな。
住宅としてもタワマン中心に東京~品川大崎の人気が高まっているのは事実だし、気に入って住み続けている人も多い。成長性は東京でも一番だしね。 |
601:
匿名さん
[2017-04-21 08:21:42]
蒲田の時代だよ
|
602:
匿名さん
[2017-04-21 08:23:45]
山手線以外の駅はスレ違いみたいだよ。
|
603:
匿名さん
[2017-04-21 08:28:18]
人気の駅ランキングで言えばどうなるの?
|
604:
匿名さん
[2017-04-21 08:39:35]
それは新宿でしょう。乗降客数がダントツの1位=みんなに人気がある何よりの証拠ではないですか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人気マンションだらけだね