前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
535979:
匿名さん
[2025-02-19 16:16:10]
|
535980:
匿名さん
[2025-02-19 16:16:30]
>>535977
日当たりの良い土地は、土壌が豊かで、良い気が流れている証拠です。風水的に見れば最上級に良い土地と言えます。また公園が近くにある土地は、活発な子どもたちが集まりやすいことから陽の気が流れやすいとされています。また、周りに樹木が植えられていることが多く、視覚に良い刺激を与えてくれるでしょう。 ![]() ![]() |
535981:
匿名さん
[2025-02-19 16:17:07]
>>535977
近くに水辺がある土地は、風水的に良いとされています。特に家の東か西を河が流れるのは吉相だといわれています。東の河は家の繁栄をもたらします。窓から河が見える場合には、水の流れが家に向かっていると発展の気を受けるといわれます。視界が開けて景観も良く、心地良い風が流れてくるので、五感を喜ばせてくれることでしょう。 ![]() ![]() |
535982:
匿名さん
[2025-02-19 16:17:47]
緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。
![]() ![]() |
535983:
匿名さん
[2025-02-19 16:20:08]
>>535977 匿名さん
楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。 「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」 ![]() ![]() |
535984:
匿名さん
[2025-02-19 17:06:56]
小島が発狂しすぎててやばい。港南は下水放流口もあるし衛生面でも近寄らない方が良いです。湾岸なら有明の方が港南と違って臭くないし、街もきれいで清潔だよ。
|
535985:
匿名さん
[2025-02-19 17:41:45]
現実的にリニアって 開業いつでしょうか? 2035年? あ 名古屋までです 岸田元首相の非現実的な話でなくて 実際の工事も踏まえて・・・ いろんな人の意見や情報があって 全く分かりません・・・ 静岡県の知事が変わっても・・・進んでいないような気が します |
535986:
ご近所さん
[2025-02-19 17:51:00]
途中駅の完成でさえ
2031年12月 |
535987:
買い替え検討中さん
[2025-02-19 18:01:35]
>>535903 匿名さん
富裕層? 確かに港区は富裕層が多いとは思います データ的にも ただし、富裕層が集中しているエリアは???? 港区の中で??? 港区にはこのリスト以外に中学校ありましたかね? ![]() ![]() |
535988:
匿名さん
[2025-02-19 18:02:41]
>>535987 買い替え検討中さん
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。 |
|
535989:
通りがかりさん
[2025-02-19 18:31:30]
>>535955 匿名さん
すごいな高輪エリア。開発ラッシュじゃん。一方の港南は再開発はほぼなく、天王洲アイル最寄りの港南は寂れていくばっかりですね! |
535990:
マンション検討中さん
[2025-02-19 18:32:22]
|
535991:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 18:38:30]
|
535992:
匿名さん
[2025-02-19 18:45:56]
港南は運河に未処理下水が放流されているから湾岸で一番臭くて汚い。富裕層はわざわざ下水臭い所に住まないですからね。
|
535993:
匿名さん
[2025-02-19 19:07:43]
このエリアの「単純なタワマン 開発」って、リビオタワー品川しかないんですね。他はどれも法定再開発とか大規模複合開発で、時間がかかります。品川~高輪ゲートウェイで動いてる開発は以下のとおり。
・高輪ゲートウェイシティ ・泉岳寺駅地区再開発 ・品川駅北周辺地区再開発 ・泉岳寺周辺地区再開発 ・高輪三丁目品川駅前地区再開発 ・品川駅西口A地区(グース跡地) ・品川駅西口B地区(プリンスホテル) ・品川駅西口D地区(議員宿舎跡地) ・品川駅街区 ・品川浦周辺北・西・東地区再開発 これにリニア中央新幹線、東京メトロ南北線、品川駅構内拡張、泉岳寺駅拡張、都道環状4号線港南延伸、北品川駅高架化京急地平化といった基盤整備がされます。改めて品川、強烈過ぎますね。 ![]() ![]() |
535994:
匿名さん
[2025-02-19 19:07:54]
LIFULL HOMES 買って住みたい街2025
品川の急上昇が凄まじい! 問合せ数1位! 問合せ数前年比409%! 総合261位→12位! 駅周辺大改造や高輪ゲートウェイ効果だと思いますが これを見て思うのは、いかに構想段階で今後の動きを見極められるかが重要かということです。 ![]() ![]() |
535995:
匿名さん
[2025-02-19 19:08:03]
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。
. TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」 ![]() ![]() |
535996:
匿名さん
[2025-02-19 19:08:23]
すでに本社を品川に移したSONYや大林組に 加えて、新しく移転してくるトヨタやKDDI、神戸製鋼所、マルハニチロなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転するほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集 まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。
![]() ![]() |
535997:
匿名さん
[2025-02-19 19:08:34]
再開発が相次ぐ東京都心で「品川~高輪ゲートウェイエリア」の特長は何か? 品川駅えきまち調整部会の座長 を務める岸井氏は、次のように語る。 「3つの機能が高レベルで集約される点が挙げられます。3つの機能とは、
1:ホテルやMICEが集積する駅西側の“Hospitality 2:駅東側に集積してきたテック系企業の “Technology" 3:先端技術や新たなサービスの実証実験・発信の場として提供する“Experiment" 例えば、TAKANAWA GATEWAY CITYでは街区内に次世代モビリティを導入する予定ですが、これも“Experiment の一環。これらの背景にあるのは、リニア開業を見据え次世代型の街づくりとして注目されるポイント。エリア内の各所で、グローバルを視野に入れた街づくり、例えば医療機関や教育機関などの整備が進んでいます。国内外の企業を惹きつけ、アジアの中核都市にしようという国家的な成長戦略の要を担っているのです。 世界中の人材が働いて暮らす街になれば、資産性 の面でもさらに評価を高めるのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
535998:
匿名さん
[2025-02-19 19:09:44]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
真上からの角度ではなく少し斜めに角度を買えると、公園直結の立地や眺望が良い理由、東面と南面が運河に面して開放感抜群なこと、周囲に緑が多いことなど周囲のいろんな状況が良く分かります。