東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 06:52:13
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

535565: 匿名さん 
[2025-02-16 16:00:47]
>>535514 マンション掲示板さん

逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放感があるうえに、東京港側の眺望を遮る目障りなお見合い建築物が建つ心配がなく。さらに港湾施設地域と住居地域が京浜運河で分断されているのはポジティブポイントでもあります。
逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放...
535566: 匿名さん 
[2025-02-16 16:01:03]
>>535513 匿名さん

『品川駅周辺の再開発は全てWCTの周辺環境とは関係がない』のなら、品川駅周辺の再開発の書き込みに対して、港南四丁目とか品川埠頭の話をレスするあなたは、頭がオカシイということになりますなあ。

535567: 匿名さん 
[2025-02-16 16:01:28]
品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーショ ン創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなど の情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。 
品川開発にあたっては、西口地区(品川A/...
535568: 匿名さん 
[2025-02-16 16:01:58]
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です。  
大規模再開発と、リニア開業による「グロー...
535569: 匿名さん 
[2025-02-16 16:02:15]
港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。
港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水...
535570: 匿名さん 
[2025-02-16 16:02:33]
さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。

さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄...
535571: 匿名さん 
[2025-02-16 16:02:57]
ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性」 を評価しています。マンション購入時に将来の資産性も重視するハイクラス層は、どんなエリアに注目するのか? 投資先として魅力を感じるエリアの特徴を見ると1~4位までは最新の再開発エリアでよく見られる内容。 注目している再開発エリアでは、 品川エリアが2位にランクインし ている。港区の公示地価上昇率で、 住宅地トップは港南アドレス。先述した開発や、リニアなど交通網強化に対する期待感、「港区×湾 岸エリア」のポテンシャルがうかがえます。 背景には、 品川ベイサイドが立地する港区の 「街力」 もあるでしょう。 自治体としての財政力や区民の賃金水準などは、港区が東京23区でトッ プ。ハイクラス層は品川ベイサイド港南を 「街力×成長性」 の両面から評価しているようです。
ハイクラス層は品川エリアの「街力×成長性...
535572: 匿名さん 
[2025-02-16 16:03:22]
JR東、高輪GWで空飛ぶクルマ模型展示3/27
2025年2月5日 (水)

東日本旅客鉄道(JR東日本、東京都渋谷区)は4日、高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」で、空飛ぶクルマの3分の1モックアップ展示と、サービス提供の姿を披露すると発表した。将来は空飛ぶクルマによる街発着のプレミアム国内観光が可能となる予定。導入検討中の空飛ぶクルマは2028年商用開始を目指している。同施設は3月27日12時にオープンする。
JR東、高輪GWで空飛ぶクルマ模型展示3...
535573: 匿名さん 
[2025-02-16 16:06:16]
>>535556 マンコミュファンさん

>論点は「地域の分断」です。

なら、港南緑水公園にはWCT以外からも遊びに来てるので、まったく分断されて無いですなあ。
なら、港南緑水公園にはWCT以外からも遊...
535574: 匿名さん 
[2025-02-16 16:07:08]
>>535556 マンコミュファンさん

むしろ、海岸通りの東側の方が環境が良い。
むしろ、海岸通りの東側の方が環境が良い。
535575: 匿名さん 
[2025-02-16 16:07:53]
>>535555 匿名さん

家畜臭いなんて知らない
家畜臭いなんて知らない
535576: 匿名さん 
[2025-02-16 16:09:22]
>>535556 マンコミュファンさん

何言ってるかさっぱりわからない
何言ってるかさっぱりわからない
535577: 匿名さん 
[2025-02-16 16:19:31]
また今日もWCTの人が発狂してるけど、どんなに次長が発狂しても、臭くて汚い港南が環境の良い有明に勝てることは永遠にないですよ。
535578: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-16 16:44:46]
『品川駅周辺の再開発は全てWCTの周辺環境とは関係がない』のなら、品川駅周辺の再開発の書き込みに対して、港南四丁目とか品川埠頭の話をレスするあなたは、頭がオカシイということになりますなあ。
『品川駅周辺の再開発は全てWCTの周辺環...
535579: 匿名さん 
[2025-02-16 16:45:42]
>>535577 匿名さん

港区を空撮するとこんな霞んでしまうような、隔離人工島の有明が山手線徒歩の港区港南にどうやって勝つの?
港区を空撮するとこんな霞んでしまうような...
535580: 匿名さん 
[2025-02-16 16:45:49]
2人、プライベートで話せば?
性格似てるし酒でも飲めば意気投合しそう。
535581: 匿名さん 
[2025-02-16 16:46:52]
大規模再開発と、リニア開業による「グローバルゲートウェイ化」。さらに 品川ベイサイド港南の将来性を物語る特徴が「湾岸×ターミナル」開発です。NYではイースト川とハドソン川沿いに整備された、ブルックリンブリッジ・パークやハドソン・リバー・パークなどで多様なアクティビティがひと続きに配置され、都心居住者を惹きつける空間になっています。欧米では以前からウォーターフロントをハイクラス層が高く評価してきています。その価値観を“輸入”した東京でも湾岸開発が進み、資産性が飛躍的に向上していますが、なかでも特に注目されているのが港南です
大規模再開発と、リニア開業による「グロー...
535583: 匿名さん 
[2025-02-16 16:47:19]
>>535514 マンション掲示板さん

港南の用途地域を大きく分けるのでしたら、港南1・2丁目のビジネスオフィスエリア、港南3・4丁目の住居地域、準工業地域の港南5丁目(品川埠頭)に分けられます。住むのでしたら、港南3・4丁目の住居地域をお勧めします。

港南の用途地域を大きく分けるのでしたら、...
535584: 匿名さん 
[2025-02-16 16:47:42]
>>535514 マンション掲示板さん

住居地域と準工業地域を分断するのは幅100mの京浜運河です。運河という広い水路で隔てられているので、まったく違う地域と言って良く、港南の住居地域に住んでいる人が品川埠頭に行く必要は全くないので、生活環境への悪影響は全くございません。
住居地域と準工業地域を分断するのは幅10...
535585: 匿名さん 
[2025-02-16 16:48:00]
>>535514 マンション掲示板さん

逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放感があるうえに、東京港側の眺望を遮る目障りなお見合い建築物が建つ心配がなく。さらに港湾施設地域と住居地域が京浜運河で分断されているのはポジティブポイントでもあります。
逆に、京浜運河の存在のおかげで敷地に開放...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる