前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
535223:
匿名さん
[2025-02-15 13:59:03]
|
535224:
匿名さん
[2025-02-15 14:00:25]
|
535225:
匿名さん
[2025-02-15 14:03:59]
>>535216 マンション検討中さん
>港南は豊洲よりも緑が多いと言い張るのはおかしい はて?港南は豊洲よりも緑が多い、そんなことをどこで言いましたか? 私は言っておりません。私が言ったのは町丁別に見た場合に港南四丁目が 湾岸地域でトップの緑被率ということだけです。豊洲になんか興味ないんで 豊洲が動向なんて一切言っておりません。悔しさで発狂して頭が変に なりましたか? ![]() ![]() |
535226:
評判気になるさん
[2025-02-15 14:04:45]
小島慎一郎くん、どう集計したら品川エリアの票を合わせると実質的には品川駅周辺がトップと言えそうなんですか?
品川駅235ポイント、高輪GW115ポイント、田町132ポイント、合計482ポイント。 恵比寿駅302ポイント、渋谷駅133ポイント、代官山駅89ポイント、合計524ポイント。 したがって品川駅周辺は482ポイントですので、渋谷駅周辺の524ポイントには及びません。しかも渋谷駅周辺の中目黒等を抜いた状態であるにもかかわらずです。 あなたの定義であればエリアの票を合わせると実質的には渋谷駅周辺がトップと言えそうです https://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2024093002515.pdf あなたは小学生のレベルの足し算は苦手なんですか? それとも港南小学校の教育レベルが低いんですか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
535227:
匿名さん
[2025-02-15 14:04:54]
|
535228:
匿名さん
[2025-02-15 14:05:24]
港南アドレスの成長性は定量的にも明らかです。 2024年 の公示地価は、5年前に比べて約46%も上昇。東京湾岸エリアの調査地点、および港区内の調査地点のなかで、最も高い伸び率となっています。 この成長性を押し上げそうなのが、品川天王洲地区で推進する 「運河ルネサンス」 構想。 水上レストラン やレクリエーションボート乗り場、 移動型多目的施設の設置など、 水辺を愉しむファシリティの充実が期待できます。 また、チャーター船などの発着スポット創出で、他地区との水辺ネットワーク構築も進む見込みだ。品川天王洲地区は20年前に大きく開発が進んだ地域。近年のライフスタイルの変化でソフトを更新する必要が生じたことから、このプランが示されました。今後も新たな価値が提供されることが見込まれます。
![]() ![]() |
535229:
匿名さん
[2025-02-15 14:05:47]
品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街 区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。
![]() ![]() |
535230:
匿名さん
[2025-02-15 14:06:08]
こちらは子育て世帯数の絶対数が多い上位10町丁です。
1位は芝浦四丁目、2位が港南四丁目、3位が港南三丁目であり、この3エリアで 約6000世帯の子育て世帯が集中しているエリアということになります。 ![]() ![]() |
535231:
通りがかりさん
[2025-02-15 14:06:25]
>>535221 匿名さん
え?言っているんじゃないですか?言っていないのならムキに連投する必要はないでしょう。 |
535232:
匿名さん
[2025-02-15 14:06:31]
東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。
このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。 ![]() ![]() |
|
535233:
匿名さん
[2025-02-15 14:06:55]
株式会社ルミネは、未来型都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ルミネ史上最大規模の延床面積約60,000㎡となる新たな施設「ニュウマン高輪」の開業を正式に決定しました。
・2025年3月まちびらき一部先行開業 ・2025年秋THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)開業 ・2026年春THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)開業 当社は、ライフバリュープレゼンターとして「100年先の豊かな未来」を創ることを使命とし、2024年4月からの中期経営計画において、「グローバル&サステナブル」をテーマに、地球や社会が抱える課題に対して、ルミネらしいアプローチで解決を図り、日本を元気にするというビジョンを掲げています。その新たな挑戦の一つが「ニュウマン高輪」です。これまでターミナル立地において駅を中心に商業施設を展開してきたルミネが、大型まちづくりへ本格的に参画するこのプロジェクトは、ブランドの進化を象徴するものです。 ![]() ![]() |
535234:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 14:08:01]
|
535235:
匿名さん
[2025-02-15 14:08:44]
LIFULL HOMES 買って住みたい街2025
品川の急上昇が凄まじい! 問合せ数1位! 問合せ数前年比409%! 総合261位→12位! 駅周辺大改造や高輪ゲートウェイ効果だと思いますが これを見て思うのは、いかに構想段階で今後の動きを見極められるかが 重要かということです。 ![]() ![]() |
535236:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 14:09:03]
|
535237:
匿名さん
[2025-02-15 14:09:38]
|
535238:
匿名さん
[2025-02-15 14:10:54]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2024年度の結果を発表しました。首都圏のランキングは、「恵比寿」が302ポイントを獲得し、2年ぶりにトップとなりました。2位は昨年トップであった「目黒」、3位は昨年4位からランクアップした「自由が丘」、4位は昨年5位からさらにランクを上げた「品川」となっています。 また、今回は、「吉祥寺」が6位→5位、「中目黒」が8位→7位、「代々木上原」が10位→9位、「麻布十番」が13位→10位と順位を上げています。その他では、「渋谷」「田町」「高輪ゲートウェイ」「勝どき」が昨年圏外から今年は29位以内にランクインを果たしました。高輪ゲートウェイ駅の登場で品川に入っていた票が割れるという予想がありましたが、ふたを開けてみると、品川が過去最高位の4位で高輪ゲートウェイも19位にランクインしているので、品川エリアの票を合わせると実質的には品川駅周辺がトップと言えそうです。 ![]() ![]() |
535239:
匿名さん
[2025-02-15 14:11:02]
|
535240:
匿名さん
[2025-02-15 14:11:22]
大手不動産7社による調査「MAJOR7」は、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2024年度の結果を発表しました。2年ぶりにトップとなった「恵比寿」が選ばれた理由は「交通の便の良さ」「飲食店の充実」、前回トップと入れ替わりに2位になった「目黒」が選ばれた理由は「交通の便の良さ」「通勤に便利」「飲食店が充実」、品川は「交通の便の良さ」「通勤に便利」「今後の発展が期待できる」という項目が上位に来ています。「通勤に便利」は「交通の便の良さ」と同じ交通利便性に関する項目ですから、交通利便性の高い立地の人気がますます高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。
![]() ![]() |
535241:
匿名さん
[2025-02-15 14:12:00]
首都圏の住んでみたい街について、20年前(第1回調査2004年実施)の結果と比較してみると、今回トップ10入りを果たした「恵比寿」「自由が丘」「品川」「吉祥寺」「横浜」「二子玉川」は、20年前においてもトップ10にランクされており、これらの街は不動の人気である様子がうかがえます。
それ以外の街では、「目黒」「中目黒」「代々木上原」「麻布十番」は20年前はトップ10に入っておりませんでしたが、今回はランクインを果たしており、人気が上昇している模様です。また、11位~20位にランクされている街は、今回と20年前で顔ぶれがかなり変わっており、時代の変化とともに、住んでみたい街にも変化がみられる結果となりました。 ![]() ![]() |
535242:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 14:13:36]
>>535225 匿名さん
ならその人に対してアンカー付きで反論したあなたが悪いということですよね?笑 悔しさで発狂して頭が変に なりましたか? アンカー先の相手は 「「港南」よりも豊洲の方が緑が多い」と言っていますが、 「「港南4丁目」よりも豊洲が多い」とは言っていません。 ○○丁目限定ではなく、地域と地域である以上、 4丁目は緑が多いからというだけで 港南は豊洲よりも緑が多いと言い張るのはおかしいですね。 ![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
WCTみたいな専用桟橋付きマンションなんてもう二度と作られないでしょうね!