前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
528346:
匿名さん
[2024-09-19 20:34:58]
|
528347:
匿名さん
[2024-09-19 20:35:46]
>>528344 匿名さん
そんな品川の価値をさらに高める「次の一手」がリニア開業です。リニアが開業すれば、首都圏・大阪 圏名古屋圏の【品川駅30分圏内人口】は計7000万人規模になります。英仏を合わせた人口に匹敵するマーケットをもつ駅は、世界でも類を見ません。そして3大都市圏はGDPでも英仏印を上回り、品川はその核になるわけです。 リニア新駅が設置される相模原市 から品川駅までは10分程度、甲府市からは25分程度になる見込みです。南北線の白金高輪駅から品川駅への延伸計画もあり、首都圏周辺でも新たな人流が生まれますから経済効果は計り知れません。今後も拠点性が高まり続ける品川駅周辺。グローバル企業やエグゼクティブ層をますます惹きつけそうです。 |
528348:
マンション掲示板さん
[2024-09-19 20:36:38]
>>528344 さん
緑豊かな街並みも品川湾岸エリアで暮らす付加価値です。 港南アドレスにある公園・緑地の総面積は約12ha。運河や道路沿いの歩道では多くのランナーを見かけます。楽しみながら走るFUN RUNを推奨するランニングアドバイザーの真鍋未央さんは港南エリアの魅力をこう語っています。 「高浜運河沿いや港南緑水公園周辺のランコースは、水景や緑、都心高層マンションなど変化に富んだ景色が飽させません。道は走りやすく整備され、夜も街灯があり安心です。 ビューポイントで写真を撮ったり、新しいお店を見つけたり、まさにFUN RUNにも ぴったりの街ですね」 |
528350:
匿名さん
[2024-09-19 20:38:40]
港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。
|
528351:
匿名さん
[2024-09-19 20:42:28]
>>528347 匿名さん
確かに名古屋以西はルートさえ決まって無い状況。2037年名古屋開業は確実にして欲しい |
528352:
匿名さん
[2024-09-19 20:43:37]
>>528348 マンション掲示板さん
何も無いのが港南四丁目ですね。 |
528354:
通りがかりさん
[2024-09-19 20:44:20]
>>528350 匿名さん
なお、食肉市場はいつかは移転するかもしれませんが、今のところその計画は一切ありませんし、地域住民としてもそれほど問題視しておりません。食肉市場は平成15年にリニューアルされて周辺環境への悪影響の放出は抑えこまれています。ですので、食肉市場はそのまま現存しても、臭いことはありませんが、生体運搬車などがどうしても気になるようであれば品川タワーフェイスや品川Vタワーを避けて、食肉市場から距離が離れたマンションを選択することをお勧めします。 |
528355:
匿名さん
[2024-09-19 20:44:50]
>>528346 匿名さん
ワールドシティタワーズまでバス便アクセスできる点は品川駅の特徴ですね。 |
528356:
口コミ知りたいさん
[2024-09-19 20:45:05]
>>528351 匿名さん
岸田首相はリニア期成同盟知事会の公式訪問を受けて、JR東海の丹羽社長と会談の上で2037年全線開業と公式に表明しました。静岡の川勝知事のせいで大きく工期が遅れてましたが、ようやく障害が無くなった感がありますね。2027年の名古屋までの暫定開業は無くなりましたが2037年に全線開業することについて、岐阜の問題も現段階で開業時期には影響がないということで良かった。 「経済効果の最大化目指す」 総理 リニア全線2037年開業目指す https://www.youtube.com/watch?v=_zmmTambIWw&ab_channel=%E3%83%86%E3%83... |
528357:
匿名さん
[2024-09-19 20:45:30]
>>528345 マンション検討中さん
都心の世帯年収2000万ではタワマン無理です。 |
|
528358:
検討板ユーザーさん
[2024-09-19 20:46:09]
>>528352 匿名さん
港南周辺には品川シーズンテラスや港南緑水公園、天王洲アイル、大井ふ頭中央 東品川海浜公園など魅力的なオープンスペースが豊富。水上タクシーなどの水上交通の普及が進めば、利用価値がさらに高まる可能性を秘めています。さらにもう1つの要点がターミナル 駅最寄り×湾岸の希少性。その価値を物語るのは、運河が中心部を流れる口ンドンで大陸と接続するユーロスター発着駅開業で大規模な複合開発が進行キングス・クロス地区です。 港南エリアとの共通点があり、今後の方向性を示しています。2つの要素を併せ持つ「湾岸×ターミナル」のポテンシャルを持つ品川港南の今後に注目が高まっています。 |
528359:
匿名さん
[2024-09-19 20:46:48]
>>528356 口コミ知りたいさん
ここでいう岐阜の問題とは名古屋以東のことです。以西ではありませんのでご注意ください。 |
528361:
匿名さん
[2024-09-19 20:47:54]
>>528353 通りがかりさん
港南住民の総意は下水処理場の移転反対なの? |
528362:
検討板ユーザーさん
[2024-09-19 20:48:28]
>>528359 匿名さん
品川駅の港南側は、この20年で大きな変化を遂げ大経済都市・東京を代表するオフィス街に成長してきたので、次の20年は成熟および時代に合った変貌が期待されると思います。 品川は、飛行機、新幹線、リニアと移動の拠点として非常に利便性の高い地域。抜群の交通アクセス、駅前オフィスビル、公園や運河、タワーマンション、国立大学・・・これらがバランスよく融合して、働く人、住む人が誇りを持って快適に過ごせるエリアに成長していくと思います。 現在進行中の再開発で東西の分断が解消に進み、港南、高輪エリアのシームレスな移動が実現して品川駅と一体として、将来を見据えていくことができると考えています。 |
528363:
匿名さん
[2024-09-19 20:49:03]
>>528354 通りがかりさん
Vタワーなら品川駅方面しか行かないので食肉市場は関係ないですね |
528364:
通りがかりさん
[2024-09-19 20:49:42]
|
528365:
匿名さん
[2024-09-19 20:49:55]
>>528360 通りがかりさん
大幅に減らされて朝でも10分間隔しかないです。 |
528366:
匿名さん
[2024-09-19 20:50:32]
次長は毎日下水と家畜の臭い嗅いでるから精神病んじゃうんだよ。環境の良い有明とかに引っ越した方が良いと思う。
|
528368:
匿名さん
[2024-09-19 20:51:23]
>>528364 通りがかりさん
なので大規模の糞弁水貯留施設が港南に建設中です。ご協力ありがとうございます。 |
528369:
マンション掲示板さん
[2024-09-19 20:51:41]
>>528366 匿名さん
港南住民は毎日下水と家畜の臭いをかぐことなどありません。それどころか10年住んでも1回も無いでしょう。それに山手線ターミナル駅が同じ町内にあって山手線はもちろんのこと新幹線にさえ徒歩で乗れてリニア中央新幹線の駅も建設中で品川地下鉄も決定した港区から、まだ決定していない臨海地下鉄が何十年後かに出来るかもしれないことをずっと夢見て暮らさなきゃならない江東区に移住する人はいないと思いますよ。いつかは港区に住みたいと考えている江東区民は多いでしょうけど、いつかは江東区に住みたいと考える港区民はほぼいないでしょう。もし引っ越すなら、有明ではなく有明よりはるかに優れた芝浦や高輪、東品川、北品川など山手線沿いの近隣にいくらでも選択肢はあるのでそれらから選びます。有明は交通が不便すぎてあり得ません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
品川駅の大きな特徴の1つは、羽田空港まで約20分でダイレクトアクセスできる点です。 都市政策の専門家・明治大学名誉教授の青山氏は「2010年から羽田空港が再び国際化したことで、最も近いビッグターミナルの品川駅は存在感を高めました。TAKANAWA GATEWAY CITYの開発コンセプトが“グローバルゲートウェイになったことにもつながっています」としています。羽田空港の再国際化は、品川駅周辺の国際競争力強化にもつながっっています。「ニューヨーク・マンハッタンやロンドン・シティなど、世界の主要都市の近くには国際空港があります。品川もそれらと肩を並べる条件が整ったわけです。羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線工事が完成すれば運行本数を増やせるので、グローバルゲートウェイとしてのスカイアクセス力も向上します。遅延リスクが低い鉄道の利便性アップは、国際競争力のさらなる強化につながるでしょう」