前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
527665:
匿名さん
[2024-09-15 12:16:00]
|
527666:
匿名さん
[2024-09-15 12:16:40]
>>527663 匿名さん
港南が有明より遥かに臭くて汚いという事実は存在しないですね。特に港南四丁目は都市型居住地域として住居地域に指定変更され、居住環境整備が進められて非常に居住に適したエリアとして高い交通利便性とともに理想の職住近接を実現できるとして人気が高まっています。有明が港南より綺麗だという根拠データや画像がありますか?提示できないならまたあなたの虚言と結論付けられます。 ![]() |
527667:
マンション掲示板さん
[2024-09-15 12:16:53]
|
527669:
eマンションさん
[2024-09-15 12:18:08]
>>527667 マンション掲示板さん
リビオタワー品川は2月22日からエントリー受付を開始して、最初の7日間だけで3,000件を超えるエントリーがあったそうです。日鉄興和が供給した物件の中で開始1週間におけるエントリー数として過去最多とのこと。来年3月ごろ販売開始とのことですが、北東方向は窓からでっかくレインボーブリッジが見えるそうなので、特に人気が集中して高倍率抽選になることが予想されます。近くに芝浦中央公園があるなど比較的緑に恵まれた環境で、品川駅までは徒歩13分とやや距離があるものの、住民専用シャトルバスを企画するようなので、相当な人気になりそうです。坪単価は700万くらいと言われてますが、最近の市場を見ると来年3月の販売開始時は最高坪900万もあるのではないかと言われているそうです。さすが港区ですね。 |
527670:
匿名さん
[2024-09-15 12:18:44]
>>527664 評判気になるさん
港区の最新の調査結果によると、京浜運河の港南大橋付近の水質は溶存酸素量(DO)が2mg/リットル以上、化学的酸素要求量(COD)が8mg/リットル以下でDO、CODともに環境基準をクリアしているので環境への影響は無さそうですね。 https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho... ![]() |
527671:
評判気になるさん
[2024-09-15 12:18:51]
|
527672:
評判気になるさん
[2024-09-15 12:19:03]
>>527651 マンション検討中さん
リニア問題は前進?「鈴木県知事と方向性が一致」難波静岡市長が見解示す 今後県の専門部会で説明へ https://news.yahoo.co.jp/articles/83fe2a280f6c39952bfe74c36d6c717e4e0d... 静岡市が進めていた議論を県で引き継げばすぐに決着がつく問題だとは思うんよ。これまでは県と市の双方が、適切に議論を進めて引き継げるような状態ではなかったけど。 |
527673:
eマンションさん
[2024-09-15 12:19:27]
>>527653 マンコミュファンさん
高輪ゲートウェイシティを設計したJR東日本設計、ピカードチルトン事務所のホームページが高輪ゲートウェイシティの工事進捗を常に更新してレポートしてくれて、画像もたくさんあって見てて楽しいし、開発の全体像が理解できてワクワクする。 https://www.jred.co.jp/special/topics/20240520.html https://www.pickardchilton.com/work/takanawa-gateway-city https://jp.pickardchilton.com/projects/takanawa-gateway-city-block-iv/ https://jp.pickardchilton.com/projects/takanawa-gateway-city-masterpla... |
527674:
匿名さん
[2024-09-15 12:19:35]
|
527675:
マンコミュファンさん
[2024-09-15 12:19:53]
>>527654 匿名さん
三井不動産の東京ベイエリアオーナーズクラブレポートによると、湾岸地域でもっともリセールが良いのが港南、最も悪いのが有明です。有明には興味がないので近寄った事はないですが、有明は失礼ながら富裕層はあまりいないと思います。不人気エリアは有明です。都心部からのアクセスの悪さ、高い液状化リスク、安い賃料しか取れないなど、安いにはそれなりの理由があります。築年がいけば更に下がり二束三文でしょう。だからそこそこ年収があり、投資センスがある人は購入しないのです。一方で、港南や芝浦は既に分譲の2倍になっています。凄すぎますね。 三井不動産作成、東京ベイエリアオーナーズクラブ会報より引用 中古成約物件の価格の分譲からの値上がり率 港南エリア 203.2% 芝浦エリア 186.0% 豊洲エリア 172.9% 晴海エリア 165.6% 月島エリア 165.1% 有明エリア 154.6% |
|
527676:
口コミ知りたいさん
[2024-09-15 12:20:20]
>>527657 口コミ知りたいさん
リニア工事めぐりJR東海社長「早期に静岡県内も調査をしていきたい」 https://www.youtube.com/watch?v=SIlTwP3sxaY&ab_channel=%E3%83%A1%E3%80... 静岡県は18日、リニア中央新幹線の山梨県内での調査や工事について、静岡県との県境から300メートル以内の範囲でも行うことを山梨県とJR東海との3者で合意したと発表しました。JR東海の丹羽俊介社長は静岡県内の地質や湧水の状況を把握することが大井川の流域の関係者の安心につながると考えている。早期に県境を越えて静岡県内についてもボーリング調査をしていきたいと述べました。岐阜県瑞浪市で、複数の井戸で水位低下が確認されたことからトンネル工事が中断していることについても言及し、工事再開のめどはたっていないとしながらも、開業時期には影響がないとする見解を改めて示しました。 |
527677:
名無しさん
[2024-09-15 12:20:41]
>>527659 名無しさん
岸田首相は先月、リニア期成同盟知事会の公式訪問を受けて、JR東海の丹羽社長と会談の上で2037年全線開業と公式に表明しました。静岡の川勝知事のせいで大きく工期が遅れてましたが、ようやく障害が無くなった感がありますね。2027年の名古屋までの暫定開業は無くなりましたが2037年に全線開業することについて、岐阜の問題も現段階で開業時期には影響がないということで良かった。 「経済効果の最大化目指す」 総理 リニア全線2037年開業目指す https://www.youtube.com/watch?v=_zmmTambIWw&ab_channel=%E3%83%86%E3%83... |
527678:
マンション掲示板さん
[2024-09-15 12:21:37]
>>527663 匿名さん
品川周辺の運河について、品川区の定期調査によると高浜運河の天王洲アイルにある新東海橋では、令和4年度の調査に続いて、令和5年度も年間4回測定しましたが、4回とも表層部も海底のほうも下水臭はわずかにも検出されませんでした。以前は周辺環境には影響は無いものの、かすかな下水臭は検出されていることがありましたから、品川シーズンテラスの貯留施設の完成などで、ますます水質の改善が進んでいると言うふうに証明された形だと思います。 令和4年度水質調査結果 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kankyo/kankyo-kan... 令和5年度水質調査結果 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contentshozon2024/2023titen.pdf |
527679:
口コミ知りたいさん
[2024-09-15 12:21:53]
|
527680:
匿名さん
[2024-09-15 12:22:18]
>>527664 評判気になるさん
京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。 https://www.youtube.com/watch?v=i4NIu9AXEcE&ab_channel=DOYAEMON その画像、水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。茶色く見えるのは光線の関係で水自体が茶色ければ水底まで見えるはずが無いですから、水質の良いことを物語る証拠写真です。実際そこや近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。天王洲アイルはとっても水質が良いですね。 https://www.youtube.com/watch?v=wGvatEq3n_Q&t=8s https://www.youtube.com/watch?v=Bf5e6ZnKWcQ |
527681:
マンコミュファンさん
[2024-09-15 12:22:37]
>>527663 匿名さん
豊洲や有明は知りませんが、港南四丁目エリアは港区内でも最も子育て世代の人口が多いエリアです。東京都都全体の15歳未満人口比率は11.5%ですが、港南四丁目は19.0%となっており、住民の5人に1人が15歳未満、これは港区トップクラスです。 |
527682:
通りがかりさん
[2024-09-15 12:23:21]
>>527664 評判気になるさん
港南エリアは職住近接については理想的です。品川自体が多くの有名大企業がオフィスを構えるビジネスエリアであり、品川の企業で働くなら徒歩通勤も可能です。さらに交通利便性に大変優れているので、一大ビジネス拠点である新橋や有楽町まで4~6分、丸の内や八重洲の玄関である東京駅まで8分。また、都心だけではなく、京浜急行本線や東京モノレール天王洲アイルを利用することで羽田空港にも便利なアクセスとなっております。また港南エリアには24時間営業を含む複数のスーパーマーケットのほか、医療機関、保育施設等、生活を支えてくれる利便施設が整っています。都心が日常の生活圏となる品川エリアは都心居住のひとつの理想を実現した地域です ![]() |
527683:
匿名さん
[2024-09-15 12:23:33]
同時期分譲で比較したら豊洲や有明の方が値上がりが大きい。次長も豊洲や有明にリセールで勝てないのを知っているから嘘を吐くんだよね。だから嘘吐きは港南の始まりって言われるんだよ。
|
527685:
マンション検討中さん
[2024-09-15 12:24:36]
>>527683 匿名さん
三井不動産の東京ベイエリアオーナーズクラブレポートによると、湾岸地域でもっともリセールが良いのが港南、最も悪いのが有明です。有明には興味がないので近寄った事はないですが、有明は失礼ながら富裕層はあまりいないと思います。不人気エリアは有明です。都心部からのアクセスの悪さ、高い液状化リスク、安い賃料しか取れないなど、安いにはそれなりの理由があります。築年がいけば更に下がり二束三文でしょう。だからそこそこ年収があり、投資センスがある人は購入しないのです。一方で、港南や芝浦は既に分譲の2倍になっています。凄すぎますね。 三井不動産作成、東京ベイエリアオーナーズクラブ会報より引用 中古成約物件の価格の分譲からの値上がり率 港南エリア 203.2% 芝浦エリア 186.0% 豊洲エリア 172.9% 晴海エリア 165.6% 月島エリア 165.1% 有明エリア 154.6% |
527686:
名無しさん
[2024-09-15 12:24:56]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うん?アンタの提示は東京駅まで行くんでしょ?
では普通に考えればが京葉線の東京駅も東京駅ですよね?