前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/
[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31
\専門家に相談できる/
山手線の駅力を語るスレ Part5
2546:
匿名さん
[2017-05-08 00:29:57]
|
2547:
匿名さん
[2017-05-08 00:33:35]
>密集度の低さはポジティブ材料
同意。高層ビルがぎちぎちに建って、地平は移動するためだけの無機質な歩行空間、 コンクリートジャングルのような街になったら品川再開発は大失敗。それこそ シオサイトの二の舞になる。 劇場などの文化施設や大規模商業施設、MICE機能を担える国際会議場に加えて 大きな公園やストリート型商業施設などができないとダメ。 |
2548:
匿名さん
[2017-05-08 00:34:09]
>>2542
私は好きですけど。日本人の大多数は「あえて好きにはならない」でしょうね。 そして新宿西口だって似てますし、そういう雰囲気が品川一択とも思いません。 今後も品川は鉄板というわけでなく、「あくまで あえて ここにこだわって」の層が買う町なんじゃないでしょうか。 |
2549:
匿名さん
[2017-05-08 00:35:25]
2542のような木々の画像は台場でも同じだが、雨の日、湾岸特有の強風の日、
冬の寒い時期、なんの機能も果たさなくなるしね。 しかもこれからジェット機が低空飛行する場所でしょ。 公園なら、晴れた日に行くと決めて、代々木公園や新宿御苑、また明治神宮の ような場所がいい。 駅前は、とにかく高度化させるべき。 |
2550:
匿名
[2017-05-08 00:36:24]
|
2551:
匿名
[2017-05-08 00:37:46]
|
2552:
匿名さん
[2017-05-08 00:38:57]
品川としては第二の丸の内を目指すという方向が正解だろうね。
副都心のように京急沿線住人の滞留場所にはならないし、住みやすくはないけどね。 |
2553:
匿名さん
[2017-05-08 00:40:33]
品川とか新宿とかもういいから、大塚駅や田端駅の話しましょう。アトレはあのくらい小さいのがむしろ便利。
|
2554:
匿名さん
[2017-05-08 00:42:03]
|
2555:
匿名さん
[2017-05-08 00:42:23]
|
|
2556:
匿名さん
[2017-05-08 00:45:45]
|
2557:
匿名さん
[2017-05-08 00:47:14]
品川さんが強烈なキャラということもあろうが。
そもそも、街議論だと日本人の特性上どうしても 多数派である猥雑さを好む層の住人→少数派である静穏さ・無機質さを好む層の住人へのネガ、という構図になりますよね。 一例では杉並中央線や世田谷梅丘エリアですね。どこを相手にしてもこちらが格上、と言い張ります。意趣はないですけど。 でも世の中にはより杉並より江東、世田谷より文京、という人もいるんですよ。 確かに日本の風潮的には多数派ではないけど、それはそれでいいじゃないですか。 江東とか港南の地盤云々はそれとは別の話。 私は無機質さを好んだ結果がたまたま埋め立て地、ということだと思いますが。 山の手にはそういうところはほとんど無いので。中野坂上周辺くらいかな。 |
2558:
匿名さん
[2017-05-08 00:52:19]
|
2559:
匿名さん
[2017-05-08 00:53:03]
無機質じゃないけど地盤が良くて静穏な駒込・田端
|
2560:
匿名さん
[2017-05-08 00:55:08]
>>2553 匿名さん
鴬谷ー田端間は、東北線高崎線の線路幅がでかいのが結構なハンデ。 今のマンション選ぶ際には、最寄駅だけでなくターミナル駅や乗り換え駅のホームレイアウトも自分なりに研究した。次の住まいのときもやると思う。結局選んだのは地下鉄駅近だがw スペースと騒音の問題は皆無、かつわりとホームが浅い駅選んで正解だった。 |
2561:
匿名さん
[2017-05-08 00:58:02]
>>2558
文京区って過小評価されてる気がするわ |
2562:
匿名さん
[2017-05-08 01:00:11]
|
2563:
匿名さん
[2017-05-08 01:00:31]
>>2557 匿名さん
無機質というか、イオンとららぽーとばかりのショッピングは耐えられない。強風が耐えられない。クリーニングと保育園の少なさが耐えられない。 湾岸にはいくつか自分が耐えられないものがあって、パスしてる。それだけのことです。 |
2564:
匿名さん
[2017-05-08 01:01:49]
|
2565:
匿名さん
[2017-05-08 01:03:07]
>品川としては第二の丸の内を目指すという方向が正解だろうね。
いやいや。それは無理。だから高さ制限が。 集積というのは素晴らしいこと。それができない。 新駅に至っては、台場のようなビルが点在した造り。 それがいい!って豪語してる人も、内心はあの敷地一帯に西新宿並みのビル群が 立ってほしかったはず。それがたった7本ですよ、7本ぽっきり。 シオサイトの失敗は、ろくな買い物エリアがないこと、 ビル間になにもなく、お役所仕事で人が立ち寄りにくい造り、 そんなこんなで隣の銀座から客を奪えなかった。 お役所とは、東京都の都市整備局のこと。 品川駅田町駅周辺まちづくりガイドラインを作ったところ。 それで新駅は心配されてる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
集客不足による空きテナント増加、経済変動によるプロジェクト停止、利用目的変更によるテナントの不調和(かつての香港九龍城など)etc、色々あるでしょう。