注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「釧路総合建築会社相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 釧路総合建築会社相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-16 21:51:16
 削除依頼 投稿する

釧路には、伊藤建業・ロゴスホーム・青木建設などたくさんあります。

みなさんで相談しましょう。

[スレ作成日時]2012-05-27 18:37:26

 
注文住宅のオンライン相談

釧路総合建築会社相談

41: 匿名さん 
[2013-03-09 00:09:36]
快適性でいえばエアコンよりも、その他のヒートポンプがいいです。パネルでも床暖でも、エアコンと同じヒートポンプなので伝導率とか効率を除けば、エアコンと一緒です。なのでオール電化なら畜暖かヒートポンプ(エアコン以外)。太陽光は、今は屋根にダメージを与えないものも販売されているので、これも慎重に調べて吟味して選べば大丈夫。何も知らずに提案されるがままのパネルは、やっぱり10年20年後の雨漏りは心配です。
42: №16 
[2013-03-10 21:57:57]
№26さん
こんばんわ。

ちなみに、私は家に詳しくないですよ。
一応、勉強してますがw
ポン酢さんの書き込みを見て自分も勉強しなくてと
思い勉強しています。

私の意見ですが、ガスも電気も競争関係に有りますので
多少販売価格は上下するとおもいます。
大体は、同じぐらいの値段で推移すると考えます。
ただし、深夜電力は今後上がるとおもいます。
蓄熱暖房機のマイコン割などもなくなる予定ですし
蓄熱暖房機に変わるエコヌクールやエアコンといった
COP値が高い暖房器具が増えています。(深夜電力に依存しない)
でも、私は蓄熱暖房機を選びました。
理由は、機器の中身が単純構造でランニングコストが
安いからです。
塩害によるエアコンなどの室外機の寿命が心配で
選びませんでした。(使ってる方が多いので問題ない
とおもいますが)
太陽光発電は、ガスでも電気でも買取価格は変わらないはずです。
10kw未満の太陽光発電では、現在42円買取です。
4月以降は、分かりません。

別記ですが、
ポン酢さんのいろいろ書き込みで勉強出来ましたことを
お礼申し上げます。
43: ポン酢 
[2013-03-11 08:01:48]
No.16さん。
こちらこそありがとうございます。

スカイウォールさんで建築中ですよね。
素敵な家が出来る事と思います。

家を建てるのは大変ですよね。
色々な知識が必要になってきます。
(全てお任せで良ければいいですが...)
でも、我が家ができていくのはとっても楽しい時間だとも思うので、楽しんで下さい。
44: №16 
[2013-03-11 19:26:17]
ポン酢さんへ

私は、専門的知識がないので
第三者検査機関に見てもらっています。
100万円ぐらいしていますが35年住むと思えば
安いのかも(安くないですが・・・)

今のところ、何百件と見た中でも随所でいい金具や
材料が使われていると言われ安心しています。

ポン酢さん、素敵な家に住めるよう
また、機会があればご教授願います。

今後も、第三者検査機関の報告していきます。

45: ポン酢 
[2013-03-12 00:51:12]
No. 16さんへ

検査機関に施工状況を見てもらうのはいいことだと思いますよ。
HMさんも協力してくれると思いますし、拒むようなHMだと逆に失格だとも思います。(スカイウォールさんはそんな事は無いと思いますが。)

構造材の良し悪しなんかは本当のプロでなければ中々わからないと思います。(自分もわかりません)

施工にはミスもつきものですので、その都度是正出きれば、大事にもならず簡単に手直ししてもらえます。

マイホームなんて一生に一度の経験ですので、満足のいく家を建てて下さい。

すみません、自分はそんなに知識はありませんので、間違った事を書き込んでいるかもしれません。その時はご容赦下さい。
46: 検討中さん 
[2013-03-13 14:23:15]
こんにちは。

新築を検討中ですが、スカイウォールさんに興味を持っています。
何か情報があれば教えていただけないでしょうか?
些細なことでもかまいません。
よろしくお願い致します。
47: 購入検討中さん 
[2013-03-13 23:16:00]
No.26です。

No.16さん、ポン酢さん、皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

ガスも電気も結局使い方次第なんですかね。
検査機関の利用など初めて知りました。
100万円ほどかかるんですか!!?
我が家は建てるのでいっぱいいっぱいで、余分なお金は無さそうです…
ミスが無いことを祈ります!!(まだ建ててませんが…ww)


No.46さん。

スカイウォールさんのことですが、プロバンス風にするなら絶対スカイウォールさんですね!
やっぱり雰囲気を知っている方のほうが話がしやすいですし、わかってくれます。
断熱もすごくいいものを使っていると聞きました。
一度お話してみるといいと思いますよ。
しつこい感じはないと思います。
旦那は社長さんとお話をして、わかりやすい。と言っていました。

48: ポン酢 
[2013-03-14 00:39:20]
第三者機関は必ず100万円かかるわけでは無い筈です。
チェック項目、回数による筈ですよ。

自分は利用していませんが、予算が許すなら基礎、構造は検査して貰った方がベターかと思います。
後々見えなくなる所ですし。

スカイウォールさんはコスパがいいみたいですね。

気になるなら直接話を聞くのが一番だと思いますよ。できれば見学会等があればいいんでしょうね。

坪単価は設備によって結構上下しますので、それだけを信用するのもどうかとも思います。

地場のHMであれば、予算に応じたプランを作ってもらえると思います。
49: 検討中さん 
[2013-03-15 18:45:04]
No.26さん、ポン酢さん

情報ありがとうございます。
完成見学会やっているそうなので、行ってみることにします。
もっと興味がわいてきました。

また何かあれば教えていただけると幸いです。

50: №16 
[2013-03-15 22:19:34]
№16で投稿した者です。


第三者機関にお願いしていた検査結果が出来たので
報告です。 ↓
検査の時の感想は、室内のポリフィルムなど非常に高質な材料を
使っていて、とっても良いと思いました。
全体的に高品質(一般的には高価になります)の材料を惜しみなく
使っている印象が残りました。

一般的には、「性能上支障のない部分」と「問題となりやすい部分」とは、
メリハリをつけて、コストを配分する施工会社が多いですが、
スカイウォールは、高品質な材料などをどんどん採用していこうという方針を感じました。
不備は、ありませんでした。
概ね、良好な結果で安心しました。

第三者機関は、検査回数11回で100万円ぐらいです。
1回10万円ぐらいかかってます。(検査費用5万、出張費5万)

第一回目の気密検査のC値は0.6でした。
貫通孔が、何箇所か空いていたので埋めると
C値が、低くなるそうです。
目標は、0.3-0.4と聞きました。


51: ポン酢 
[2013-03-16 01:10:08]
購入検討中さん。

暖房は電気、ガスともに選択次第だと思います。が、電気の方が選択肢は広いです。
ガスはヒーター(ストーブ)か温水(床暖房やパネル)ですが、電気はその他に蓄暖、エアコンがあります。
ランニングではエアコン.蓄暖ですが、快適性では床暖房がいいと言われていますね。

検討中さん。

スカイウォールさんはいいHMさんだと思います。ただ、始めから決めるのもいいですが、色々なHMさんがありますので、各社比較検討するのもいいと思います。
構造、断熱等々各社特色がありますので、時間が許すなら勉強がてら情報収集するのをおすすめします。

No.16さん。

C値0.3~0.4はすごいですね。
うらやましいです。
0.5を切るのは施工手間が大変みたいですよ。丁寧に施工してくれているみたいで良かったですね。
基礎が出来た後、家本体の施工は早いですし、日々変化があって楽しみですよね。多分まだまだ決めなきゃならない事も沢山あって大変ですが、自分の時は一番楽しい時間でもありました。
進捗状況をアップされるのを楽しみにしています。
52: 匿名さん 
[2013-03-16 13:21:26]
床暖のランニングもヒートポンプであれば、床下への損失等を除けばエアコンとあまり変わりませんよ。
53: ポン酢 
[2013-03-16 20:49:09]
電気温水機(エコキュート)だと、暖房能力があまり大きくないので、家全体を床暖房で暖めようとすると、ほとんどフル能力で稼働し続けませんか?

自分はそれがどうなんだろう?と思ってガスにしたんです。
54: 匿名さん 
[2013-03-16 21:10:38]
ヒートポンプ床暖にも色々あります。暖給一体もあれば別のもあり。暖給一体でも昼間の暖房分をヒートポンプで沸かしてくれればいいのですが、生の電力で沸かすものは大きくロスです。暖房専用にすれば能力も高く、体感でガスとの差はありません。ランニング、設備の補修等考えても、ガスがシェール等の要因で劇的に安くならない限りor電気代が2倍近く高くならない限り、電気がメリット高いです。
55: ポン酢 
[2013-03-18 19:02:55]
今は色々な製品があるんですね(前から?)
暖房熱源として能力が十分でヒートポンプならランニングも安くすみそう。
56: 匿名さん 
[2013-03-18 19:45:33]
暖房給湯一体型電気温水器にヒートポンプを組み合わせた商品があるんですか?そんなのあるなんて知らないから普通の暖房給湯一体型電気温水器にしちゃいました。
57: ゴリラ 
[2013-03-20 10:11:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
58: スヌーピー 
[2013-03-22 07:59:05]
これから家を建てようかなと思います。全くの無知です。
まず土地選び、そして会社選びだと思いますがみなさん会社選びの決め手はなんですか?

全国展開でCMでもあるような大手、ミサワホーム、東日本ハウス、積水ハイムにするか、コスト面からみてロゴス(大手ではありますが他社から比べて割安でした)
にするか。。
前月、東日本ハウスのモデルルームに行きましたが木に(檜)こだわってるようでその分長持ちするようです。
安く見積もれる会社は檜まではいきませんがコストをおさえた木を使ってるため安いんでしょうか?
でも個人的にCM等宣伝をしてる大手は宣伝費等でその分上乗せしてる関係で高いイメージがあります。
全くの初心者からのスタートなので会社選びの決め手もわかりません。
長持ちして何十年も住みたいのでより良いものを購入したいですがコストも悩みどころです。どうかアドバイス下さい。
59: ポン酢 
[2013-03-22 22:44:13]
マイホームの建築はこだわりと妥協のバランスが大事だと思います。
予算が潤沢にあれば別ですが。

間取り、設備、耐震性(構造)、デザイン、
色々ありますが、注文住宅だと思いますので、自分次第でどうとでも出来ます。
(もちろん予算次第ですが。)

東日本ハウス含め全国大手の会社だとやはり高くなると思います。
ただ、耐震等級だとか、標準プランでの設備面だったりあまりオプションがいらない?かもしれません。
倒産のリスクも低いかも。

もし時間に余裕があるのなら、色々見て聞いて、納得できる所が一番です。

自分は大手も話を聞きましたが、予算的に無理でした(-_-;)
自分の知っている範囲で...

セキスイハイム=軽量鉄骨ユニット工法、着工してからの工期は早いはず。見た目でハイムだとわかる。

東日本ハウス=檜四寸の柱が売り。太陽光も今は標準搭載のはず。ここの掲示板では...ですが、釧路では悪い話は聞かないですね。

ミサワホーム=接着した合板の工法(名前忘れました)と蔵が売り。昭和基地もミサワだそうです。

スェーデンハウス=北欧(風?)の輸入住宅。
高機密、高断熱。C値は本当にいいみたいです。

後はフランチャイズも色々各社あります。必要でしたら書き込みますが、ご自分の目で確かめるのが一番です。
60: №16 
[2013-03-23 21:51:40]
スヌーピーさんへ
こんばんわ!
ポン酢さんのアドバイスどおりだと思いますw

全国展開の大手は、かなり値段が高く感じました。

ひのきは、大手でなくても作っている工務店はあります。
会社ごとに特徴がありますので、是非、足を使って自分に
あっている工務店を見つけて下さい。

何十年といいますが、30年と80年では差が有りますので
なんとも言えないですが、30年ぐらいはどこで建てても
建っていると思います。災害が起こるとわかりませんが・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:釧路総合建築会社相談

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる