年子の男の子がいます。
3歳になったので、トイレトレもすぐ済むだろうと思いきや、
できたりできなかったりがもう1ヶ月。
何度も失敗してウンチを床に落としたり、パンツやズボンを汚したり。
下の子がまだ小さいので、上ばかりに手をかけられず・・・
しかも反抗期なので、トイレに誘っても猛烈に反抗。
その態度が頭にくるのでついつい冷たく当たってしまう。
もう疲れ気味。凹み気味。
トイレトレがうまくいくコツって何でしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-11 20:16:00
トイレトレ
22:
おみそ
[2007-05-23 23:49:00]
|
23:
スレ主
[2007-05-24 17:48:00]
昨夜は大丈夫でした!
3つも上の子は、昨日もパンツびっしょりだったんですけど・・・ 兄弟でも違うものですねえ。 |
24:
ぱんぴー
[2007-05-25 20:27:00]
うちは2歳7ヶ月の女の子がいます
お風呂に入る前と寝る前には自分から「トイレ行く」と言ってくれるのですが、それ以外は全然だめです。 昼間は保育園なのでトイレトレーニングはまかせっきりって感じです 私自身もそんなに焦ってないし、いつかは自然にオムツを卒業できるでしょう。なんて簡単に考えてました。 でも、このスレ読んでてシール作戦やってみようかな〜って思ってます。 読んで良かった。参考になりますね |
25:
匿名
[2007-06-05 04:10:00]
トイレトレーニングのお人形さん、ご存知ありませんか。商品のお人形の名前は たしか、ともちゃんといいます。約5000円。絵本とお人形さん、パンツをはいている。子供用のオマルがついていると、たしか、セットで、1万円。
ともちゃんを つかって、ともちゃんに、トイレトレーニングを教えているところを お子さんに見せ、 ママが ともちゃんを ほめます。ともちゃんは、せなかのボタンを押すと、お水が出るようになっています。 ともちゃんが、パンツをはいているときに、お水(おしっこ)をだしてしまうと、ママは ともちゃんを しかります。(演じる) お子さんは、それを見て、 ともちゃんが、、パンツをぬらさないように、、パンツを取って、おしっこをすると、ママが よろこんでいる、 ともちゃんが、パンツをぬがないで、おしっこをしてしまうと、パンツがぬれてしまい、パンツをぬらすと、ママが 怒っていることを、 ともちゃんと ママのやりとりを (演じる)見ながら、 客観的に理解できます。 これを、付属の絵本を読みながら お子さんと 学べるようになっている。 3歳8ヶ月になれば、どの子も、だいたい取れます。 このおにんぎょうさんを 使って教える やり方は、「本人を叱らずに、おにんぎょうが叱られているところを本人に見せて 理解させるトレーニング方法」です。 |
26:
匿名@報告
[2007-06-20 14:46:00]
お子、2歳8ヶ月に入って、急に変化しました。
クレヨンしんちゃんの尻だしを見て、まねをしたお子に、 「しんちゃんは、おむつをはいていないから、 すぐに尻が出せるのだ!」 と教えたら、 しんちゃんに憧れているお子は、 普通のパンツを履き始め、 しっこを2回失敗した経験が物をいい トイレにいく!と教えるようになりましただ。 トイレトレーニング? しんちゃん効果で2週間で終了〜〜〜〜! |
27:
匿名
[2007-06-20 16:59:00]
皆さんすごいですね。
うちの上の子は、2歳の終わりに下が生まれたせいもあって、「一生オムツでいい」と断言してました。シールもキャラクターパンツも定期的に誘うもダメでしたね。下の子がいる生活にもなれて、精神的に落ち着いたころに少しずつ教えるようになったかな。3歳半にやっととれました。 下の子は夏、暑くて自分からパンツにしたいといって、それで終わり。夜のオムツも下の方が先にとれました。(3歳ちがうのに) まあ、最中の人は大変だけど、個性があるのでそのうちとれますよ〜 |
28:
匿名さん
[2011-07-03 23:58:10]
幼稚園入るまでには取りたいですね。
いつから始めようかな・・(現在2歳) |
29:
匿名さん
[2011-07-04 01:13:03]
あんまり、いつまで、とか何歳だからとらなきゃ、って思わない方が気持ちが楽ですよ。
2歳ならまだ、あせらなくてもいいくらいだし。自分がお子さんと一緒にトイレトレーニングしたいなあ、とかお子さんがトイレに興味ありそうだなあ、くらいのタイミングで大丈夫だと思いますよ。 |
30:
匿名さん
[2011-07-05 00:54:40]
>>29さん
28です、ありがとうございます。 事後報告すらまだ少ないので、もう少し先に、と思っていますが 始めるなら夏がいいといいますよね。 夏の3ヶ月の間に変化があれば考えてみようかなと思います。 |
31:
匿名さん
[2011-07-05 10:05:53]
>事後報告すらまだ少ないので、もう少し先に、と思っていますが
>始めるなら夏がいいといいますよね。 じゃ、事後報告があることもあるってことですよね。その都度、きっと28さんなら「教えてくれてありがとう」とか「お姉さん(お兄さん)みたいでかっこいいね」なんて声かけはされてると思いますが、たくさん声かけるとはりきる子もいますよ。 夏がいいっていうのは、汚しても畳や洗濯物が乾くのが早いから昔は夏って言ったまでで、今の時代ならあまり関係ないかも。エアコン使わないお宅だと、おむつもパンツもなしで過ごさせて、でちゃったって感覚をわかるようにすることもあるようですが、今時だとエアコンなしで過ごされるお宅も少ないのでは、と思うと夏にこだわる必要はないと思いますよ。のんびりいきましょう。 今はおしっこがでる、うんちがでるってことは大切なことだよってことと、トイレが何をするのか、トイレは怖くない場所ってことを声がけしてくだけでいいと思います。 あせらず、目の前のおこさんと楽しく過ごしてくださいね。 うちは2歳半くらいからちょっと意識して、お風呂の前後にトイレに座らせたり、声がけしたり。3歳の誕生日でいきなりふつうのパンツにしちゃいました。おしゃべりもできるから、親もどなったり、しかったりすることもなかったし、二人とも1週間でうちの中では大小とも完璧でしたよ。外だと作りが違ったり、いっぱいだったりで失敗もありましたけど、おねしょも2回くらいしただけで、ほんと、楽でした。トレーニングパンツも夜はかせたりしましたが、2枚しか買わなかったし。 まわりからは2歳すぎてもおむつ使って、と言われてましたけど、イライラして過ごしたり子どもへの関心がトイレだけになってしまうよりことよりいいや、と考えて聞き流してました。 |
|
32:
28
[2011-09-02 11:22:27]
今更ですが、31さん、ありがとうございました。
短期決戦、理想です。参考にさせていただきます。 |
33:
匿名
[2011-09-02 11:27:48]
「トイレ、行きたい」(排泄したい、じゃなくて、トイレという場所に興味が出てきた)
と言うようになったので、いよいよ始めようかと思います。 おすすめの補助便座ありしたら、教えて下さい。 ステップ付きがいいとか、キャラクターものだと遊んでしまって進まないなどと聞きました。 |
34:
匿名
[2011-09-14 18:56:29]
まだ座るだけ。座らせても出ません。
友達はあっという間に取れてうらやましい、けど、マイペースで行きます。 |
35:
匿名さん
[2011-09-14 19:51:17]
そうそう、マイペースが一番。
トイレに座れるのも成長だからw。 がんばりましょー! |
36:
匿名さん
[2011-09-14 20:31:19]
いつかは必ずとれるんだから、その子のペースに合わせればいいんですよ。
かなり個人差ありますから、そのつもりで。大丈夫大丈夫~。 |
37:
匿名
[2011-10-05 12:04:44]
オムツ替え時「おちっこ出そう」「トイレ行きたい」と言うので
座らせてみたら 出ましたー!!初おちっこ。 感動しました! |
38:
匿名
[2011-10-05 13:09:27]
どうしても他の子と比較してしまうでしょうが、焦っても仕方ないですよ。その子のペースがあるのだから。トイレトレーニングで、ママがイライラしないでくださいね。
ウチは2才半くらいから、トレーニング用の紙オムツ使ってましたが、大小完璧にできるようになったのは4才直前です。その2ヶ月前くらいから急にできるようになりました。ただし、ギリギリまで我慢するので、まだまだ油断できませんけどね(笑)。 |
39:
匿名
[2011-10-21 02:10:04]
昨日ですが、2週間ぶりにトイレ(大)成功しました!
座っても力んでも空振りばかりだったので、お腹を触って「ここに力入れるんだよ」と教えたらするすると。 またまた感動しました! |
40:
匿名さん
[2011-10-21 08:55:25]
おめでとう!
|
41:
匿名
[2011-10-21 22:42:08]
ありがとうございます!
今日は入浴前に小1回成功。 ドアを閉めたがるようになったが 鍵をカチャカチャしてみたい半分、誰も見てないところでしたいの半分て感じ。 |
すごいねー。とっても優秀。おりこうさんです。
なんだか、こっちもどきどき。