年子の男の子がいます。
3歳になったので、トイレトレもすぐ済むだろうと思いきや、
できたりできなかったりがもう1ヶ月。
何度も失敗してウンチを床に落としたり、パンツやズボンを汚したり。
下の子がまだ小さいので、上ばかりに手をかけられず・・・
しかも反抗期なので、トイレに誘っても猛烈に反抗。
その態度が頭にくるのでついつい冷たく当たってしまう。
もう疲れ気味。凹み気味。
トイレトレがうまくいくコツって何でしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-11 20:16:00
トイレトレ
2:
匿名さん
[2007-05-11 21:45:00]
|
3:
匿名さん
[2007-05-11 21:48:00]
わかるわぁ〜 ついイラっとしちゃうのよねぇ
CMでやってる「おしっこ出たのがわかるトレーニングパンツ」は? ウチは汚れても良いようにカーペットやソファーもリビングから撤去して フローリングに垂れ流しでした・しかも部屋ではパンツ一丁 ってこれミクルの方が親切な回答がかえってくるかも |
4:
匿名さん
[2007-05-13 01:37:00]
NHKのすくすく でもやっていましたが、02サンの意見と同じく、親があせったらダメだよ〜
みたいな事を云っていました。 うちの上の子は、幼稚園の年少に行くまで、取れませんでした。(3歳半) 年少組だと、最初の1ヶ月で廻りの子がトイレでおしっこをしているのをみて、 取れるようになっていくようですよ。 大人が云ってもさっぱり云う事を聞かない割には、子供同士では真似するようです。 でも、こういうねたは子育てサイトの方が返事は多いと思いますよ。 >>http://www.nhk.or.jp/sukusuku/digest.html |
5:
匿名さん
[2007-05-14 13:02:00]
友人の子供は保育園へ行って出来るようになりました。
お母さんのイライラは子供にも分かって、余計かたくなになっちゃいますよ。 余裕を持って・・・と言っても人間だから腹も立つよね。ドンマイです。 |
6:
スレ主です
[2007-05-14 18:00:00]
わ〜ん、みなさんの温かい言葉に泣きそうです。
マンションを探している人って、子供が小さい人も多いかなと思って、 スレ立ててみました。 育児系の掲示板って、どうもマニュアルどおりの答えばかりで、 お説教されちゃいそうな気がして・・・ 保育園・幼稚園に行くのに、まだ1年あります。 新居への引越しが半年後なので、 それまでには・・・と気があせっているみたいです。 長女が、3歳に入って三日ですぐとれたので、それもあって・・・ あせったらダメですよね。 わかってるんですけど、ついつい・・・ 一度成功すると、逆に、「さっきはできたのに?どうして?」って思っちゃいます。 今日も失敗ばっかり・・・はぁ・・・ |
7:
匿名さん
[2007-05-14 20:48:00]
あれ?
・・・ということは、三人兄弟? トイレトレは、まんなか君? まんなかの子って、なんでもかんでもすんなりできちゃうと、存在感なくなるからね。 苦労するぐらいがちょうどいいと思うよ。 (母は大変だけど。) ・・・という、うちも三人の子が5歳差の中に詰まってます。 毎日大変だけど、それぞれ性格が違っていておもしろいから、三人産んでよかったと思ってます。 スレ主さん、一緒にがんばりましょ。 |
8:
スレ主
[2007-05-14 22:14:00]
>07さん
そうなんです!三人兄弟なんです〜 そして同じく5年で三人産みました(笑) 同じ三人でも、もう少し余裕を持って生んでいる人は、 一人目が育児を手伝ってくれたりして、 「結構ラクよ〜」なんて感じですが、 年齢差が詰まっていると、手伝うどころか・・・って感じですよね。 毎日大変ですが、私も産んで良かったと思っています。 お互い、がんばましょう! おかげさまで、とても励まされました。ありがとうございました。 |
9:
04
[2007-05-15 00:21:00]
はっきり云って、男の方が、女より手がかかります。
女の子は下の子の世話をしようとするけど、男の子はいじめる あまり年が近いと、邪魔に近いが... 甘えたれ (これは一生か?) 根性なし (これも一生か?) などなど。 一姫二太郎 ってのが 理想ってのもけだし名言です。 |
10:
おみそ
[2007-05-15 00:53:00]
>はっきり云って、男の方が、女より手がかかります。
言いきっちゃいけねーな。 うちの息子(4歳5ヶ月)は、まーーーーーったく手がかからんから。 トイレトレも、ほんとに大変だったのは1週間だけ。 では。うちのやり方を。 1 トイレに、ポスターを貼る。シール(たくさん)用意。 上手に出来たら、1つだけ貼れるよ♪作戦。 (ただし、シールが貼りたいから、おしっこしたくなくても行く!出る!と嘘をつく場合がある。 それは見極めないといけない。嘘だな・・・と判断したら、泣いてもわめいても絶対行かせない事) 2 リビングに、大量のパンツを用意。 いつでも来い!かかって来い!と思う事。 (今日は『こんなに汚した』と考えるから、人間腹が立つ。 今日は『これしか汚さなかった』と考える事。) 3 とにかくちょっとでも出来た時は褒める。褒め倒す。 (今日は、これしかパンツ汚さなかったじゃん!天才〜!!とか。 偉〜い!すご〜い!なんか最近、急にお兄ちゃん〔お姉ちゃん〕になったもんね〜!とか。 かっこいい〜〜!!とにかくかっこいい〜〜!!とか。) でもー、うちの息子の、昼のオムツが取れたのは3歳半。寝る時はオムツだったよ。4歳まで。 遅かったけど、なんとかなるもんです。 小学校までオムツしてる子はいないから。気長に気長に♪てきとーに♪がんばって!! |
11:
07
[2007-05-15 08:05:00]
いろんな子がいますよね。
どんなやり方が合ってるのか、何歳ごろがトレーニング時なのか・・・うちは、三人とも、ぜんっぜん違ったので。。。。 スレ主さんに一番必要なのは、「上の子と比べない♪よその子と比べない♪」でのんびりすることじゃないかな? 上の子と違う!という事を発見して楽しめるぐらいの余裕が出てきたら、ずいぶん楽になると思いますよ〜ん。 |
|
12:
スレ主
[2007-05-15 20:32:00]
みなさんまたまたありがとうございます!
とりあえず今日は、シールをたくさん買ってきました。 カレンダーのところに、オシッコできたら一つ貼ろうねと約束し、 今のところほぼ成功です。 でも、20分おきにトイレ・・・ 確かに少しは出ているのですけど、 あまりにも感覚が短くてまたイライラ(笑) これって、やり方まずいですかね? |
13:
3歳の親
[2007-05-15 21:05:00]
うちもそうでした。短い間隔でちょこちょこと。それなのに、短い間隔のさらに真ん中でなぜもれる? わざとか? ってな感じでした。 なので、安いパンツをいっぱい買って、汚れがひどいものは思い切って捨てる!これなら楽チン、洗濯のいらいらが少しは減るかも?
もう少し上手になってきたら、「働く車お気に入りパンツ」を購入して、彼が汚したくない気持ちになるようにしました。 そして、気がついたらもうすっかりできるようになってましたとさ。・・・夜以外は。 |
14:
スレ主
[2007-05-16 16:21:00]
そうか〜安いパンツを大量に、ですね!
今度買いに行きます。 そしてとっておきパンツですね。 今日は、外にいても、トイレでオシッコできました。 ウンチはまだです。できるかなあ。 |
15:
匿名@トイレトレ中
[2007-05-16 16:31:00]
2歳7ヶ月のお子がいます。
保育士さんがいうには、 トレーニングパンツより、上記の方のおっしゃる通り、普通のパンツ これをはかせて、じょじょじょじょ〜と足にしたたり落ちる感覚を教えると 早くとれますよ、とのことで。 実際に、ママ友が、男の子(2歳)をその方法でやったところ、 2週間でおむつを卒業してしまいました。 うちのお子の場合は、パンツが嫌いになり、 逆におむつ大好きになってしまいました。 おしっこはトイレでしていますが、排便は、部屋が良いそうです。 おむつとパンツの違いも覚えてしまいました。 パンツはきたい?と聞くと、おむつがいい!と答えます。 |
16:
スレ主
[2007-05-18 19:42:00]
あれから!!
かなり成功率が上がってきました。 やっぱりシール作戦、安物パンツ作戦、アタリです! 昨日は、一度オシッコを失敗しただけで、 あとはウンチも自分からトイレに直行。 今日は、外出が長かったので、紙おむつしてましたが、 それでも途中で何度か自分からオシッコに行き、 ウンチも自分でトイレに行きました。 この調子で、もうしばらくがんばってみます。 皆様に感謝感謝です、ありがとうございます! |
17:
おみそ
[2007-05-18 21:11:00]
スレ主さん、良かったですね♪
そこまでいったら、早いですよ。いやー。いがった。いがった。 匿名@さん、うちの息子も同じでした。 昼のおむつは1週間で取れたものの、遠出する時は 「う〜ん・・・おむつにしようかなぁ・・・。ママも大変だしね!」 などと生意気な事を言うようになりました。当時3歳3ヶ月でした。 匿名@さんのお子も、そのうち選ぶ様になることと思います。 その時、黙って言う事を聞いてやり、「ぱんつにしようかなー。」と言った時は 狂喜乱舞してやってください。 えらーい♪すごーい♪らんたらんたたん♪ と。 そうすると、お子は、ぱんつにする!という頻度が増えてきます。 子どもは、ママの喜ぶ姿が大好きなのです。 |
18:
匿名@夜
[2007-05-19 22:59:00]
今、トイレより、鼻かみにエネルギーを費やしています。
うまくかめると、ものすごくびっくりしたように褒めちぎります。 お子も、やったあ!と、うれしそうにしますが、気が向いた時だけです。 トイレは、今日は、一度もいきませんでした。 てけと〜に、本人がその気になるまで、こちらも、とことんおつきあいするつもりです。 |
19:
スレ主
[2007-05-21 17:40:00]
昨日今日、かなり順調です!
ウンチも自分から言えるし、外でおしっこもできます。 夜も、一応紙おむつさせてますが、全然してないみたいで、 朝起きると、「オシッコ行く〜」と自分から飛んでいきます。 そろそろ、トイレトレ終了かなあ〜 ほんとにみなさんのおかげです! 匿名@夜さん 鼻かみも、教えるの難しいですよね。 一人目は、ずーっとできませんでした。 しかし1歳になる3人目は、教えてないのに、 勝手にまねしてできるようになりました。 びっくりです。 |
20:
匿名@こそこそ
[2007-05-21 20:35:00]
て、て、天才だ!
スレ主のお子様も天才だあああああ〜〜! すご〜い。 よかったですねえ。(∩.∩) 三人目のお子様、1歳、いいな〜。かわいい盛りだなあ。 |
21:
スレ主
[2007-05-23 22:30:00]
あれから、9割の確率でパンツ成功中です。
今日は思い切って、寝るときもパンツにしてみました! 大丈夫かな〜どきどき |
まだまだ大丈夫!幼稚園か保育園に行ってるの?
2年保育を予定しているのなら、あと1年まだまだゆっくりしてていいんじゃない?
できなかったことをお母さん自身が「失敗」と思ってると不思議と子供にも
そう伝わってしまうからボクも悪いことをしちゃった、でも反抗しちゃうのでしょうね。
大丈夫!!! アクティブボーイはかせるおむつむーにーまんいっちょうで自由にさせてあげてみて。
ママにもボクにもいい気分の時にトイレに誘ってあげて、無理にあせらないで。
オムツなら失敗してももれないし、お掃除もしなくていいしママも楽になるよ。
楽になると自然と心に余裕ができて笑顔も出るしママがゆったりしてるとある日突然トイレ成功!
ってこともあるよ。その時は思いっきりほめてあげて、そしてまた待ってあげるといいかも。
できる年齢になった時がその子のできる時期なんだと思いますよ。
他の子とくらべないでそのうちそのうちって気持ちでいると楽ですよ〜
そうは言ってもなかなか難しい・・・けど
ガンバレ〜〜〜