ジオタワー宝塚 についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
竣工時期 :平成22年2月竣工済
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分
阪急今津線 「宝塚」駅 徒歩12分
福知山線 「宝塚」駅 徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.94平米~103.27平米
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
【タイトルを一部修正しました。2013.1.19管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-25 15:55:03
ジオタワー宝塚 ってどうですか?Part.6
238:
匿名
[2012-09-05 11:18:17]
|
239:
南口住民
[2012-09-05 11:49:03]
ジオが水没するような災害があれば川側や斜面に建つマンションも何らかの災害は警戒すべきですね。
|
240:
匿名さん
[2012-09-05 12:04:11]
>239
236さんですよね? 水没情報を何度も目にしたと言われている割には何もご存じないのですね? 宝塚市ハザードマップによると水没地区は武庫川右岸よりも左岸に集中しています しかも川沿いよりも少し内陸のジオタワーの建っている辺りが水没地区の中心でしょうか。 http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/hzmap_k/pdf/takaraduka3.pdf |
241:
南口住民
[2012-09-05 12:08:03]
ハザードマップが全てではないということ!
|
242:
匿名
[2012-09-05 12:12:34]
最近各地で想定外の災害が起きてますからね。 |
243:
匿名さん
[2012-09-05 12:15:17]
国・県などの行政機関がデータの蓄積と科学的根拠に基づいて作成したハザードマップを一個人が根拠もなく否定しても説得力はありません。
|
244:
匿名
[2012-09-05 12:18:03]
240
これも何度も見た 必死だね(--;) なぜここまで? 正義感の強い立派な?人だ(笑) |
245:
南口住民
[2012-09-05 12:20:50]
|
246:
匿名さん
[2012-09-05 12:29:16]
ここは検討板ですので住民さんや関係者さんにとって都合が悪い書き込みだからといって妨害するのは良くないと思いますよ。
|
247:
匿名
[2012-09-05 12:31:57]
検討してない粘着がいるな
|
|
248:
匿名さん
[2012-09-05 12:33:37]
あれ?
ここ完売したのでは? |
249:
匿名さん
[2012-09-05 12:40:37]
近い将来出てくるアウトレットに流れた住戸待ちのかたはおられるのでしょう!
|
250:
匿名
[2012-09-05 12:47:30]
アウトレットも確実な情報ではないな
|
251:
匿名さん
[2012-09-05 12:54:20]
>>ジオが水没するような災害があれば川側や斜面に建つマンションも何らかの災害は警戒すべきですね。
よその場所がどうのではなく ジオタワー宝塚のスレなのですから ここの立地がどうであるかを検証すべきだと考えます。 前記の宝塚市防災マップによれば ジオタワーは床下浸水・床上浸水どころではなく1階部分が水没すると 記載されていますので、 例えばお車の車両保険の特約を確認して未加入であれば 加入されておくことは肝要かと思います。 |
252:
匿名
[2012-09-05 13:30:07]
↑ジオを購入する場合
|
253:
匿名
[2012-09-05 13:35:39]
その点、右岸のタワーは水没の心配もなく駅前なので車も必要ありません。
いかがでしょうか? |
254:
サラリーマン
[2012-09-05 22:42:08]
|
255:
匿名
[2012-09-05 23:39:47]
240
言ってやれ! 大丈夫だよな? |
259:
匿名さん
[2012-09-06 07:32:42]
仕様は大違いだけど駅前の方は人気物件だった
対してこちらは仕様は十二分にいいのに驚くほど不人気物件だったからでしょう GSは両方満たしていたからどちらからも何も言われないでしょう |
261:
匿名さん
[2012-09-06 12:42:08]
欲しいとか欲しくないではなく、左岸は元々武庫川の一部分だったところ(図書館で古地図見れば一目瞭然)なので地盤が著しく脆弱なんだよ・・・
だから水没地区であること以前に本来タワマンみたいな超高層建築物には不向きな土地。 それがジオが建っている場所。 賢い検討者はその辺りも研究して購入しなかったんだと思うよ・・・ 水没地区であるとか、駅から遠いとか、価格設定が高過ぎたとか、だけが売れ残りの原因ではないと思うよ。 分かっている方は分かっておられたということです・・・ |
まさか宝塚の方ではないですよね!?
まあ、どちらにせよ家を購入する際地盤や地歴等々確実な情報はネットだけでは不十分です。
宝塚は表と裏が多分にあります。
どこで折り合いをつけるか慎重に調査されるべし。